• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

教員養成スタンダードに基づく教員の資質・能力の評価方法及び育成手法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H03793
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

高木 まさき  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40206727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 かおる  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00252841)
泉 真由子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00401620)
野中 陽一  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (10243362)
脇本 健弘  横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師 (40633326)
両角 達男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (50324322)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords教員養成スタンダード / 資質・能力 / 評価 / 若手教員
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、教員養成段階の学生・院生及び若手教員(初任~3年次)の資質・能力の成長と躓きに関する量的・質的調査を教育委員会等と協力して体系的かつ継続的に実施して、
教員養成・育成過程の現状と課題を明らかにし、得られたデータをもとに教員養成・若手教員の連続性を意識した学び続ける教師を育てるためのカリキュラムや授業方法の開発、さらには教員研修の在り方やそれを支援するシステムの開発を行うことを目的としている。
そのため、平成28年度は、文献調査等の他に、経験の浅い教員の大学時代の経験に関する質問紙の作成を行った。経験の浅い教員が、大学時代をどのように過ごしてきたのか、どの程度学校現場と関わってきたのか、教育実習における経験、また、コミュニケーションスキルに関することなど個人に関する質問などで構成されている。これらの調査は、2017年度以降に実施する採用後の教職経験に関する調査と結びつけて分析を行う予定である。
実施の方法については、神奈川県内に在籍する経験の浅い小・中・高の教員を対象に調査を実施することとしている。調査は神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会と連携しながら行う。調査自体は2016年度の採用前研修で実施予定であったが、教育委員会からの要望もあり、より多くの教員に質問紙を答えてもらうという観点から(採用前研修は任意のため数が限られている)、採用後(平成29年度初頭)の初任者研修で実施することにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査時期について、より多くの対象者を得るため、本研究に強い関心をもつ教育委員会からの要望により、採用前研修(平成29年3月)から、採用後の研修(平成29年5月)予定変更があったが、これはより確実なデータ収集につながるため、順調に進んでいると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

今年度の調査研究については、当初の予定通り(平成28年度~同31年度)学生・教員の資質・能力や躓き調査を実施し、その要因や背景等を分析して、明らかにすることにある。横浜市教育委員会、神奈川県教育委員会の協力を得て、5月に、小学校、中学校、高等学校の初任者研修等にて、ほぼ悉皆の調査を実施し、その結果を分析する。分析に関しては、本学教員のみだけでなく、各教委の知見も得ることとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 都道府県・政令指定都市教育委員会への質問し調査による高等学校に在籍する塩間不自由のある生徒の教育・支援の実態と課題についての検討2017

    • Author(s)
      高野陽介、泉真由子
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要Ⅰ、教育科学

      Volume: 19 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中央教育審議会答申等から見た国語教育の現状と課題2016

    • Author(s)
      高木まさき
    • Journal Title

      読書科学

      Volume: 229 Pages: 147-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 円と球の求積公式を導出し解釈する学習過程に関する研究2016

    • Author(s)
      荻原文弘、両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 22-2 Pages: 11-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上海におけるICT活用指導力の向上のためのオンライン研修に関する調査2016

    • Author(s)
      胡啓彗、野中陽一
    • Organizer
      日本教育工学学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-19
  • [Presentation] 高校教師の経験学習に関する調査ー若手高校教師の環境と学びー2016

    • Author(s)
      脇本健弘、野中陽一、高木まさき、泉真由子
    • Organizer
      日本教育工学学会第32階大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 魚食文化の創造・発展に向けた家庭科の授業デザインー富山県の高校生の実態調査からー2016

    • Author(s)
      中川寛大、堀内かおる
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第59回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] 「問い」を軸とした算数・数学授業の深化を促す子供の活動と教師の働き2016

    • Author(s)
      両角達男、岡本光司
    • Organizer
      全国数学教育学会第44階研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi