• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Geochemical study of Martian meteorites for the evolution of water and paleo-environment on Mars

Research Project

Project/Area Number 16H04073
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

臼井 寛裕  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (60636471)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 嘉夫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10304396)
中田 亮一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 技術研究員 (50726958)
黒川 宏之  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (80713643)
上野 雄一郎  東京工業大学, 理学院, 教授 (90422542)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords火星隕石 / XAFS / 硫黄科学種
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「火星隕石に記録された表層成分の水素・硫黄同位体比および酸化還元敏感元素の化学種変化から,火星の水の消失過程とそれに伴う表層酸化過程の解明」を目的とする。2018年度および2019年度(繰り越し分)においては、研究実施計画1・4を中心に研究を進めた。

研究実施計画-1【局所XAFS(μ-XAFS)分析による,火星表層成分のFeとSの化学種同定】では、火星隕石に含まれる炭酸塩の局所XAFS分析を行い、隕石中に含まれる硫黄および窒素の科学種解析を行った。その結果、流体から晶出したことが判明している火星の炭酸塩には窒素や硫黄が有機物として混入していることが明らかとなった。その有機物は分析の際の混入や地球上での汚染によるものではなく、火星由来であることを示した(Koike et al. 2020 Nature Comm)。また、硫黄に関しては、多くが硫酸イオンとして炭酸塩の炭酸イオンを構造的に置換した形で存在していることが明らかとなった。

研究実施計画-4【水散逸モデルに基づく,水の消失時期・消失量および表層酸化との関係性の解明】では、火星の地形を考慮に入れた古気候シミュレーションを実施した。結果、火星に海が存在していたとされる約40億年前において、その海を安定に維持できる程度の気温と降水量を再現することに成功した(Ramirez et al. 2019 JGR)。我々の結果は、火星がかつて温暖・湿潤であったとする火星温暖化説を補強することとなった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Climate Simulations of Early Mars With Estimated Precipitation, Runoff, and Erosion Rates2020

    • Author(s)
      Ramirez Ramses M.、Craddock Robert A.、Usui Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Planets

      Volume: 125 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2019JE006160

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geochemically heterogeneous Martian mantle inferred from Pb isotope systematics of depleted shergottites2020

    • Author(s)
      Moriwaki Ryota、Usui Tomohiro、Tobita Minato、Yokoyama Tetsuya
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 274 Pages: 157~171

    • DOI

      10.1016/j.gca.2020.01.014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transport of impact ejecta from Mars to its moons as a means to reveal Martian history2019

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Kurosawa Kosuke、Genda Hidenori、Usui Tomohiro、Fujita Kazuhisa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56139-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measuring the Elemental Composition of Phobos: The Mars‐moon Exploration with GAmma rays and NEutrons (MEGANE) Investigation for the Martian Moons eXploration (MMX) Mission2019

    • Author(s)
      Lawrence David J.、Peplowski Patrick N.、Beck Andrew W.、Burks Morgan T.、Chabot Nancy L.、Cully Michael J.、Elphic Richard C.、Ernst Carolyn M.、Fix Samuel、Goldsten John O.、Hoffer Erin M.、Kusano Hiroki、Murchie Scott L.、Schratz Brian C.、Usui Tomohiro、Yokley Zachary W.
    • Journal Title

      Earth and Space Science

      Volume: 6 Pages: 2605~2623

    • DOI

      10.1029/2019EA000811

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] Usui Research Group

    • URL

      https://planetb.sci.isas.jaxa.jp/aqua/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi