2018 Fiscal Year Annual Research Report
Geochemical study of Martian meteorites for the evolution of water and paleo-environment on Mars
Project/Area Number |
16H04073
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
臼井 寛裕 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (60636471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 嘉夫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10304396)
中田 亮一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 技術研究員 (50726958)
黒川 宏之 東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (80713643)
上野 雄一郎 東京工業大学, 理学院, 教授 (90422542)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 火星隕石 / XAFS / 硫黄科学種 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「火星隕石に記録された表層成分の水素・硫黄同位体比および酸化還元敏感元素の化学種変化から,火星の水の消失過程とそれに伴う表層酸化過程の解明」を目的とする。2018年度および2019年度(繰り越し分)においては、研究実施計画1・4を中心に研究を進めた。
研究実施計画-1【局所XAFS(μ-XAFS)分析による,火星表層成分のFeとSの化学種同定】では、火星隕石に含まれる炭酸塩の局所XAFS分析を行い、隕石中に含まれる硫黄および窒素の科学種解析を行った。その結果、流体から晶出したことが判明している火星の炭酸塩には窒素や硫黄が有機物として混入していることが明らかとなった。その有機物は分析の際の混入や地球上での汚染によるものではなく、火星由来であることを示した(Koike et al. 2020 Nature Comm)。また、硫黄に関しては、多くが硫酸イオンとして炭酸塩の炭酸イオンを構造的に置換した形で存在していることが明らかとなった。
研究実施計画-4【水散逸モデルに基づく,水の消失時期・消失量および表層酸化との関係性の解明】では、火星の地形を考慮に入れた古気候シミュレーションを実施した。結果、火星に海が存在していたとされる約40億年前において、その海を安定に維持できる程度の気温と降水量を再現することに成功した(Ramirez et al. 2019 JGR)。我々の結果は、火星がかつて温暖・湿潤であったとする火星温暖化説を補強することとなった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)