2016 Fiscal Year Annual Research Report
高速道路における日本式アクティブトラフィックマネジメントの体系化
Project/Area Number |
16H04433
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇野 伸宏 京都大学, 工学研究科, 教授 (80232883)
井料 美帆 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80469858)
小根山 裕之 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (90313105)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 交通流 / 単路部ボトルネック / アクティブトラフィックマネジメント / 高速道路 / 速度回復誘導灯 / 自動走行車両 / データ同化 / 交通流変分理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
高速道路における交通渋滞および交通事故に対し有効な対策を講じることは,社会的・経済的な観点から極めて重要性の高い課題である.本研究では,変動する交通状態に即応する対策である,可変制限速度(VSL),動的車線マネジメント(DML),速度回復誘導灯(PML)を日本式アクティブトラフィックマネジメント(ATM)として高度化・体系化するための理論・実証分析を行うことを目的とする.初年度となる平成28年度は,以下の課題に取り組んだ.1. パーティクルフィルタに基づく交通状態推定システムの検証,および多車種化に向けたデータ整理,文献調査などをおこなった.2. 高速道路における規制速度に対する遵守意識について,東名高速道路,および小田原厚木道路の利用者を対象にアンケート調査を行い,遵守意識に影響を及ぼす要因を特定した.3. 阪神高速道路で導入された速度回復誘導灯がドライバーの追従挙動に及ぼす影響について,追従走行実験に基づき,定量的に明らかにした.4. ドライバーの日常的な運転挙動の変動を分析するため,モバイル型運転挙動計測システムを開発し,被験者5名に対して,1ヶ月間の運転行動データの収集を行なった.5. 動的車線課金により単路部ボトルネックのスループットの最大化を実現する理論モデルを構築し,数値シミュレーションによりその有効性を明らかとした.6. 自動走行車両への介入制御により,単路部ボトルネックの遅れ時間を最小化するモデルの枠組みを考案し,数値シミュレーションによりその有効性を明らかとした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は大きく4つの柱から構成されるが,そのすべてについて,当初の研究計画書に記載の事項について着手することができ,具体的な成果が得られている.そのため,概ね順調に進展していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画では,日本に可変式速度規制の導入を念頭におき,それに関わる理論構築や利用者の遵守意向について分析をする予定であった.しかしながら,可変式制限速度規制に関わる文献調査を深めた結果,理論的に交通処理量の最大化を実現する速度規制パターンを導出するには,多くの仮定に基づいており,その信頼性が低いこと,また,ヒアリング調査を通じて,実務的に日本の制限速度をきめ細かく,動的に変化させるには困難を伴うことが明らかとなった.そのため,近い将来の自動走行車両やコネクティッド車両の普及を念頭に,それらの車両への介入制御によって交通流全体を最適化するための理論構築に注力することにしたい.また,その他の項目(データ同化,動的車線マネジメント,速度回復誘導等)については,当初の計画通り進めていく予定である.具体的には,平成29年度は以下に取り組む.1. 多車種・多車線マクロ交通流モデルの構築とそれに基づくデータ同化システムの構築,2. ウェブ調査に基づく,規制速度遵守性向の日英比較分析,3. 車線選択インセンティブ・ペナルティに関わるDS実験の計画策定,4. PMLを考慮した認知-判断-対応型運転挙動モデルの構築.
|
Research Products
(13 results)