2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study to improve an accuracy of seismic evaluation of existing buildings
Project/Area Number |
16H04458
|
Research Institution | Hiroshima Institute of Technology |
Principal Investigator |
荒木 秀夫 広島工業大学, 工学部, 教授 (40159497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貞末 和史 広島工業大学, 工学部, 准教授 (20401573)
八十島 章 筑波大学, システム情報系, 准教授 (80437574)
寺井 雅和 近畿大学, 工学部, 准教授 (90320035)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 既存建物 / 耐震性能評価 / 鉄筋コンクリート / せん断性能 / 曲げ耐力 / 破壊性状 |
Outline of Annual Research Achievements |
既存建物の耐震性能評価についてこれまで研究代表者らが蓄積してきた研究成果をまとめて国内外(ACI(Moscow), fib, JCI,AIJ,学内紀要)に情報発信するとともに本研究課題に関する資料を収集した.モスクワで開催されたACIイタリア支部主催のコンクリートに関する国際会議では2017年に実施した既存建物の柱のせん断性能および補修効果に関する実験について報告した.同年に実施した既存建物のコンクリートの力学的特性の結果について,メルボルンで開催されたfib Congressで報告した.この内容は日本コンクリート工学会の年次論文集に投稿している.既存コンクリートの性能についてはこれまで研究代表者が実施してきた6棟の既存建物の成果をまとめて日本建築学会技術報告集に報告した.また,ひび割れた柱にエポキシ樹脂注入を行ってその効果を確認するとともに耐力上昇について注入量と関係づけて評価したことを学内紀要に発表した. 2018年に実施した実験では1971年建設の既存建物の梁の載荷試験を行ってその耐震性能を調べるとともに,ひびわれた試験体をエポキシ樹脂で補修し,再度加力を行って地震被害を受けた梁の応急復旧の可能性について検討した.その結果,初期剛性および最大耐力ともに上昇することを確認した.この度の試験体は曲げ破壊先行型にして,従来のせん断破壊耐力の精度も検証し,現行の評価法で破壊モードを程度推測できることを確認した.しかしながら,復元力特性は曲げ破壊特有の紡錘型とならず,スリップ型を示した.これは従来から指摘されている丸鋼主筋特有の付着滑脱破壊の発生が強く推認されるものである.これらの結果については日本コンクリート学会論文集に投稿し,掲載予定となっている.またこの結果はドイツで開催される国際会議に投稿予定である.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)