• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive analysis of intestinal colonization factors derived from gut microbes

Research Project

Project/Area Number 16H04901
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

福田 真嗣  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (80435677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮内 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (60634706)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords腸内細菌 / メタゲノム / 共生 / 腸内環境 / 定着
Outline of Annual Research Achievements

海洋や土壌など、地球上のあらゆる環境中には多種多様な微生物共生社会が形成されており、環境生態系を維持している。われわれヒトを含む哺乳類全般も例外ではなく、その消化管内には数百種類以上でおよそ100兆個にもおよぶ細菌群が生息しており、これらが複雑に相互作用しながら腸内微生物社会を形成している。バランスのとれた腸内微生物社会はヒトの健康維持・増進に有用であることが知られているが、加齢やストレスなどの外的環境要因によりそのバランスが崩れると、大腸炎や大腸がんといった腸管関連疾患のみならず、糖尿病や動脈硬化などの代謝疾患、さらにはアレルギーや自己免疫疾患などの全身性疾患にもつながることが報告されている。このように腸内微生物社会はわれわれの健康と密接にかかわっているが、個々の腸内細菌がどのように相互作用することで腸管内における複雑な共生微生物社会を形成しているのか、すなわち腸内微生物社会形成機構の分子基盤は不明な点が多い。そこで本研究では、無菌マウスや次世代シーケンサーといった解析ツールを駆使することで、腸内微生物社会の最小単位である宿主と2種の腸内細菌間相互作用の詳細について解析した。
本年度は、腸内微生物社会形成過程における初期状態を模倣するため、新生児が生まれた直後に腸管内で最初に定着する大腸菌と、その後のミルク摂取により増加してくるビフィズス菌を無菌マウス腸内に定着させたノトバイオートマウスを作製した。次にこれらのマウスを用いて、腸内ミニマム生態系における腸内変動のダイナミズムについて解析したところ、大腸菌およびビフィズス菌各々の細菌数が時間経過と共に変動することが明らかとなった。この時、腸内細菌の定着により宿主生体応答の結果として、腸内細菌数の制御のために免疫細胞が腸管内に分泌する免疫グロブリンAの分泌量が変化することで、腸内ミニマム生態系を制御していることも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は研究計画書のスケジュール通り、腸内ミニマム生態系を模倣したノトバイオートマウスを作製し、その宿主-腸内細菌間相互作用に基づく腸内変動について解析を実施した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の方針は、腸内ミニマム生態系における各種腸内細菌が有する腸内環境定着因子について解析を実施する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan Medical School(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan Medical School
  • [Journal Article] Functional characterization of inflammatory bowel disease-associated gut dysbiosis in gnotobiotic mice.2016

    • Author(s)
      Nagao-Kitamoto, H., Shreiner, A.B., Gillilland, M.G. 3rd, Kitamoto, S., Ishii, C., Hirayama, A., Kuffa, P., El-Zaatari, M., Grasberger, H., Seekatz, A.M., Higgins, P.D., Young, V.B., Fukuda, S., Kao, J.Y., Kamada, N.
    • Journal Title

      Cell Mol. Gastroenterol. Hepatol.

      Volume: 2 Pages: 468-481

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2016.02.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] メタボロゲノミクスによる腸内細菌叢の機能理解2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 259 Pages: 1152-1160

  • [Presentation] 健康長寿社会の実現に向けた腸内微生物生態系の制御2017

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第64回日本生態学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 腸内環境制御が切り拓く疾患予防・治療の新地平2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Invited
  • [Presentation] 茶色い宝石から紐解く腸内微生物生態系の真実2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      日本微生物生態学会第31回大会
    • Place of Presentation
      横須賀市文化会館(神奈川)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 腸内環境の制御による新たな疾患予防・治療基盤技術の創出2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第89回日本生化学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす生体恒常性維持機構2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第27回日本生体防御学会学術総会
    • Place of Presentation
      九州大学 病院キャンパス(福岡)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • Invited
  • [Presentation] メタボロゲノミクスによる腸内細菌叢の機能理解とその制御2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第43回BMSコンファレンス
    • Place of Presentation
      ホテルニューアカオ(静岡)
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 腸内環境を標的とした新たな疾患予防・治療戦略2016

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Organizer
      第68回日本ビタミン学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山)
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-18
    • Invited
  • [Presentation] Gut micrbiota-derived metaboiltes shape host physiological homeostasis.2016

    • Author(s)
      Shinji Fukuda
    • Organizer
      International Conference on Beneficial Microbes 2
    • Place of Presentation
      Duangchanok Conference Hall (Phuket, Thailand)
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-02
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi