2018 Fiscal Year Annual Research Report
When do Japanese black bears store the body fat and how do they utilize it? - its behavioral ecology-
Project/Area Number |
16H04939
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
山崎 晃司 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (40568424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪田 敏男 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (10207441)
森光 由樹 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (20453160)
小池 伸介 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40514865)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ツキノワグマ |
Outline of Annual Research Achievements |
ツキノワグマの人間生活空間への大量出没はこの10年間ほど頻発しており,出没メカニズムの研究が進められている。その結果,冬眠前の秋期の食欲亢進期(飽食期)の堅果の結実多寡が出没のひとつのトリガーとなることが確認された。しかし,実際は出没は堅果結実前の夏期からはじまり,その機序は十分に説明できていない。本研究では,秋期の体脂肪蓄積期を起点としてその翌年に渡る推移を,衛星通信型の活動量センサー付GPS首輪,皮下体温・心拍計を用いて生理状態の把握をより精査に行うと共に,クマの摂食量と速さについて小型軽量ビデオカムを装着して定量化を試みた。さらに,野生グマの経時的体重変化の計測を野外で併せて試みることにより,これまで断片的であった春~夏の行動生態をより深く解明すると共に,今後の管理に供する。 行動と生理に関する研究では,皮下に埋め込んだ心拍・体温計が,高頻度でクマ自身によって取り出される想定外の事態が発生した。しかし,回収されたロガーからは,心拍・体温共に,冬眠明けから徐々に上昇するものの,食物の欠乏期の8月に大きく落ち込み,9月以降の食欲亢進期には,指数関数的に上昇することを確かめた。共同研究先のノルウェー・ヘードマルク大学と共に,スカンジナビアのヒグマの生理状態と比較を行ったところ,その挙動は大きく異なった。特に,ツキノワグマの急激な心拍と体温の上下動と,平均150回/分を示す高い心拍数は,ヒグマでは認められなかった。結果は,国際学術雑誌に投稿して受理されている。非侵襲的な体重計測は,胸部斑紋に加え,体毛を用いた遺伝解析(個体識別)を併用して,特定個体の季節的変動を明らかにした。結果は投稿予定である。ビデオカムは,ツキノワグマは昼行性ながら,昼間も休息を行ったため,カメラレンズ部が体やたてがみにより高頻度に遮蔽される課題が明らかになった。撮影インターバル設定に工夫が必要といえた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)