• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Final Research Report

Mechanisms associated with resistance of Adoxophyes honmai against baculoviruses

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 16H05052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Insect science
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

Nakai Madoka  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60302907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 令一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30235428)
高務 淳  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80399378)
石井 一夫  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任教授 (60449238)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバキュロウイルス / 抵抗性 / 選抜 / 核多角体病ウイルス / 顆粒病ウイルス / 中腸上皮細胞 / 交差抵抗性
Outline of Final Research Achievements

To elucidate resistance mechanism of insect against baculoviruses, the resistant strain (R-strain)of Adoxophyes honmai (Tortricidae) were selected by continuous exposure to a nucleopolyhedrovirus (Adoxophyes honmai NPV: AdhoNPV). Comparative studies for R-strain and non-selected susceptible strain (S-strain) revealed that plural resistant mechanisms were exists including decreased binding of occlusion derived viruses to midgut epithelial cells.

Free Research Field

応用昆虫学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

害虫の薬剤抵抗性発達は、害虫防除の研究における最も重要な課題のひとつであるため、本研究の成果は、社会的意義がある。害虫の微生物防除資材は、これまで害虫に抵抗性が発達しにくい資材であると考えられてきた。しかし、2005年に欧州でバキュロウイルスに対して抵抗性をもつ野外害虫個体群が世界ではじめて出現した。抵抗性メカニズムの解明は、バキュロウイルス の抵抗性マネージメントに利用できる。また、バキュロウイルスの感染は、宿主昆虫の中腸におけるウイルス粒子の結合により開始される。本研究により確立した抵抗性昆虫個体群は、バキュロウイルス感染機構を解明するモデル昆虫としての学術的価値がある。

URL: 

Published: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi