• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Biological regulation by Galpha12/13-mediated lipid mediator function

Research Project

Project/Area Number 16H05136
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

石井 聡  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10300815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 貴司  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (10622524)
安田 大恭  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70594951)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 脂質
Outline of Annual Research Achievements

A: LPA4-KOマウスの白色脂肪細胞におけるミトコンドリア(mt)について
通常食を給餌したLPA4-KOマウスの精巣上体周囲白色脂肪組織(eWAT)において、mtの生合成関連遺伝子の発現が抑制されていた。そこで、eWATに含まれるmtDNAの量(核のDNA量で補正)を調べたところ、野生型マウスに比べLPA4-KOマウスで高かった。また、eWATに含まれるmtの機能(基礎酸素消費量率)はLPA4-KOの方が高かった。以上の結果は、LPA4-KOマウスの白色脂肪細胞において、mtの数と機能が亢進していることを示唆する。
B:LPA4-KOマウスの表現型とアディポネクチン(Adipoq)について
LPA4-KOマウスで亢進するAdipoq産生を抑制したときの、LPA4-KOマウスの表現型に及ぼす影響をin vivoで検討した。Adipoq-KOマウスをLPA4-KOマウスと交配して二重KOマウスを作製した。通常食を給餌した二重KOマウス、LPA4-KOマウス、Adipoq-KOマウス、野生型マウスの計4群(30 g前後の体重)でeWAT重量(対体重比)、肝臓重量(対体重比)を調べた。過去の結果と矛盾なく、LPA4-KOマウスの血中Adipoq濃度は野生型マウスよりも高い値を示した。eWAT重量比・肝臓重量比はともに、LPA4-KOマウスで野生型マウスよりも低かった。また、LPA4-KOマウスと二重KOマウスの間に差は認められなかったことから、LPA4-KOマウスに対しAdipoqをKOしても影響はほとんどないと考えられた。なお、Adipoq-KOマウスのeWAT重量比と肝臓重量比は、野生型マウスと同等であった。以上の結果は、LPA4-KOマウスで観察される二つの代謝関連組織重量の比の低下が、Adipoq産生上昇非依存的に形成されることを示唆する。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular mechanism of lysophosphatidic acid-induced hypertensive response2019

    • Author(s)
      Kano, K., Matsumoto, H., Inoue, A., Yukiura, H., Kanai, M., Chun, J., Ishii, S., Shimizu, T., and Aoki, J.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 9 Pages: 2662

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39041-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Gα12/13-coupled receptor LPA4 limits proper adipose tissue expansion and remodeling in diet-induced obesity2018

    • Author(s)
      Yanagida, K. Igarashi, H., Yasuda, D., Kobayashi, D., Ohto-Nakanishi, T., Akahoshi, N., Sekiba, A., Toyoda, T., Ishijima, T., Nakai, Y., Shojima, N., Kubota, N., Abe, K., Kadowaki, T., *Ishii, S., and Shimizu, T.
    • Journal Title

      JCI Insight

      Volume: 3 Pages: e97293

    • DOI

      10.1172/jci.insight.97293

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Non-EDG型LPA受容体:生化学, 立体構造, 生理機能2018

    • Author(s)
      石井 聡、柳田 圭介
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 90 Pages: 596-608

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900596

  • [Journal Article] リゾホスファチジン酸(LPA)を 介した骨髄ニッチの制御2018

    • Author(s)
      石井聡、五十嵐秀光
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 70 Pages: 221-228

  • [Presentation] リゾホスファチジン酸受容体LPA4の脂肪細胞における機能2018

    • Author(s)
      柳田圭介、安田大恭、小林大礎、清水孝雄、石井聡
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] LPA5による接触性皮膚炎の制御2018

    • Author(s)
      丸山貴司、石井聡
    • Organizer
      第60回日本脂質生化学会
  • [Remarks] プレス発表資料

    • URL

      http://rproxy.akita-u.ac.jp/honbu/event/img/pro30742_01_dl.pdf

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi