• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of elastic fiber assembly and regeneration

Research Project

Project/Area Number 16H05145
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

中邨 智之  関西医科大学, 医学部, 教授 (20362527)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords弾性線維 / 細胞外マトリックス / 老化 / 再生
Outline of Annual Research Achievements

弾性線維は、伸び縮みする組織(皮膚・動脈・肺など)に多くあって、その伸縮性を担う細胞外マトリックスである。皮膚のたるみだけでなく、心疾患予後悪化因子である動脈中膜硬化、高齢者の主要疾患である肺気腫も弾性線維の劣化・断裂が直接原因と考えられているため、弾性線維の劣化予防と再生は高齢化社会における極めて重要な課題である。しかし弾性線維のターンオーバーは極めて遅く、弾性線維の再生は困難と考えられてきた。
弾性線維形成には(1)ミクロフィブリルという線維の束が形成され、(2)エラスチンタンパク質がミクロフィブリルに沈着し、(3)エラスチンどうしが架橋される、というプロセスがある。我々はこれまでの研究で、それぞれのプロセスに必須のタンパク質(特にFibulinファミリー分子とLTBPファミリー分子)があることを明らかにしてきた。本研究では、それらの生体内での働きを明らかにし、弾性線維の形成と維持、再生の分子機構を解明することにより弾性線維再生技術の基盤を作る。
本年度は、昨年度に引き続き、エラスチン架橋酵素リシルオキシダーゼの活性化におけるFibulin-4の役割に重点を置いて研究した。エラスチン、コラーゲンなどは分子どうしの非共有結合だけでは必要な弾性や強度を生み出すことができず、分子どうしが共有結合で架橋される必要がある。架橋を行うのはリシルオキシダーゼという酵素であるが、リシルオキシダーゼ遺伝子欠損マウスとFibulin-4遺伝子欠損マウスの表現型が同じ(動脈と横隔膜破裂による周産期死亡)であり、リシルオキシダーゼとFibulin-4が直接結合することから、それらの機能的関係を研究した。特に、リシルオキシダーゼは銅イオントランスポーターATP7aから銅イオンを受け取り、銅イオン依存的に活性中心LTQ(Lysine Tyrosyl Quinone)を形成することが知られているが、その過程においてFibulin-4が何らかの役割を持つかどうかを調べた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Role of Thrombospondin-1 in Mechanotransduction and Development of Thoracic Aortic Aneurysm in Mouse and Humans2018

    • Author(s)
      Yamashiro Yoshito、Thang Bui Quoc、Shin Seung Jae、Lino Caroline Antunes、Nakamura Tomoyuki、Kim Jungsil、Sugiyama Kaori、Tokunaga Chiho、Sakamoto Hiroaki、Osaka Motoo、Davis Elaine C.、Wagenseil Jessica E.、Hiramatsu Yuji、Yanagisawa Hiromi
    • Journal Title

      Circulation Research

      Volume: 123 Pages: 660~672

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.118.313105

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roles of short fibulins, a family of matricellular proteins, in lung matrix assembly and disease2018

    • Author(s)
      Nakamura Tomoyuki
    • Journal Title

      Matrix Biology

      Volume: 73 Pages: 21~33

    • DOI

      10.1016/j.matbio.2018.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of Fibulin-4 and 5 in arterial stiffness and aneurysm2019

    • Author(s)
      中邨智之
    • Organizer
      第83回日本循環器学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 弾性線維再生能はなぜ失われるのか? 加齢皮膚と日光弾性線維症における弾性線維形成因子の発現2018

    • Author(s)
      中邨智之
    • Organizer
      エラスチン・関連分子研究会第3回学術集会
  • [Presentation] 生体の伸縮性を生み出すしくみ ~弾性線維形成の分子機構~2018

    • Author(s)
      中邨智之
    • Organizer
      日本香粧品学会 第43回教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 弾性線維形成の分子機構2018

    • Author(s)
      中邨智之
    • Organizer
      第50回日本結合組織学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi