• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患に対する分子標的療法の基盤開発

Research Project

Project/Area Number 16H05169
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

渋谷 和子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00302406)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords免疫学 / 免疫系受容体 / 制御性T細胞 / 炎症性腸炎
Outline of Annual Research Achievements

クローン病や潰瘍性大腸炎に代表される炎症性腸疾患は、腸粘膜の慢性炎症を主徴とする原因不明の難治性疾患である。わが国の患者数は年々増加しておりH25年には20万人を超えた。炎症性腸疾患の病態においては、Th17細胞やTh1細胞などがエフェクター細胞として炎症を惹起しており、一方、制御性T細胞(Treg細胞)が炎症を抑制していることが知られている。
DNAM-1はT細胞をはじめとする免疫細胞に発現する活性化受容体である。私達はこれまでにDNAM-1のリガンドがCD155とCD112であることを同定し、DNAM-1とリガンド結合によって惹起される免疫応答が、自己免疫疾患やGVHDなど様々の病態に関与していることを示して来た。一方、TIGITは、DNAM-1とリガンド(CD155とCD112)を共有する抑制性受容体として同定された。さらに、最近、TIGITとリガンドの結合がTreg細胞の免疫抑制機能を促進することが報告された。
本研究では、リガンドを共有している活性化受容体DNAM-1と抑制受容体TIGIT、CD96が協調して、ブレーキとアクセルのようにTreg細胞を正負に制御しており、活性化受容体とリガンドの結合を阻害することで、抑制受容体によるTreg細胞の免疫抑制機能が促進され、炎症性腸疾患の病態が改善するという仮説をたて、これを検証する。
DNAM-1、TIGIT、CD96によるTreg細胞の機能制御と炎症性腸疾患における役割を解析する目的で、1) TIGITノックアウトマウス 2) CD96ノックアウトマウス 3) DNAM-1 floxマウス 4) TIGIT floxマウス 5) CD96 floxマウス 6) Treg特異的DNAM-1ノックアウトマウス7) Treg特異的TIGITノックアウトマウス 8) Treg特異的CD96ノックアウトマウスを樹立する必要があるが、28年度に1)~3)までのマウスを樹立した。また、特異抗体投与による炎症性腸疾患の治療効果の解析のために、樹立した抗マウスDNAM-1中和抗体(TX42)ハイブリドーマから大量の抗マウスDNAM-1抗体を精製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DNAM-1、TIGIT、CD96によるTreg細胞の機能制御と炎症性腸疾患における役割を解析する目的で、1) TIGITノックアウトマウス 2) CD96ノックアウトマウス 3) DNAM-1 floxマウスの3種類のマウス系統を、順調に樹立した。これに、以前に樹立していたDNAM-1ノックアウトマウスを加えて、DNAM-1、TIGIT、CD96の各欠損Treg細胞のin vitroの機能解析、ならびに細胞移入実験によるin vivoの機能解析の準備はできた。さらに、今後は TIGIT floxマウスとCD96 floxマウスを樹立し、これらのマウスならびにDNAM-1 floxマウスをFoxp3-CREマウスと交配して、Treg特異的DNAM-1ノックアウトマウス、Treg特異的TIGITノックアウトマウス、Treg特異的CD96ノックアウトマウスを樹立する計画である。

Strategy for Future Research Activity

DNAM-1、TIGIT、CD96によるTreg細胞の機能制御と炎症性腸疾患における役割を解析する目的で、H29年度は、さらにTIGIT floxマウスとCD96 floxマウスを樹立する。また、H28年度に樹立したDNAM-1 floxマウスならびに新たに樹立するTIGIT floxマウスとCD96 floxマウスをFoxp3-CREマウスと交配して、Treg特異的DNAM-1ノックアウトマウス、Treg特異的TIGITノックアウトマウス、Treg特異的CD96ノックアウトマウスを樹立する。
また、DNAM-1特異抗体による炎症性腸疾患の治療効果の解析のために、すでに私たちが樹立した抗マウスDNAM-1中和抗体(TX42)ハイブリドーマから大量の抗マウスDNAM-1抗体を精製する。さらに、抗ヒトDNAM-1抗体に関しては、既存の抗ヒトDNAM-1中和抗体 (TX25)よりも親和性が高く、リガンド結合阻害効率の高いクローンを新たに樹立する。加えて、TIGITに対する特異的中和抗体も作製する。
以上、材料がそろったところで、DNAM-1、TIGIT、CD96各遺伝子欠損Treg細胞の機能をin vitro、in vivoの両側面から解析し、Treg上のDNAM-1、TIGIT、CD96の機能を明らかにする。さらに、Treg特異的DNAM-1ノックアウトマウス、Treg特異的TIGITノックアウトマウス、Treg特異的CD96ノックアウトマウスに炎症性腸炎を誘導したり、炎症性腸炎を誘導した野生型マウスに特異的中和抗体を投与したりすることによって、炎症性腸炎病態におけるTreg上のDNAM-1、TIGIT、CD96の機能を明らかにする。
さらには、ヒト化マウスを用いて、マウスで得られた知見をヒトTreg細胞でも検証し、マウスで得られた知見がヒトに応用できるかどうかを検討する。
本研究によって得られた成果は、炎症性腸疾患の分子標的療法への臨床応用が期待できる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Improved protocol for the isolation of naive follicular dendritic cells2016

    • Author(s)
      Sato K, Honda SI, Shibuya A, Shibuya K.
    • Journal Title

      Mol Immunol

      Volume: 78 Pages: 140-145

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2016.09.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of murine invariant NKT cells promotes susceptibility to candidiasis by IL-10-induced modulation of phagocyte antifungal activity2016

    • Author(s)
      Haraguchi N, Kikuchi N, Morishima Y, Matsuyama M, Sakurai H, Shibuya A, Shibuya K, Taniguchi M, Ishii Y.
    • Journal Title

      Eur J Immunol

      Volume: 46 Pages: 1691-1703

    • DOI

      10.1002/eji.201545987

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Soluble DNAM-1, as a predictive biomarker for acute graft-versus-host disease2016

    • Author(s)
      Kanaya M, Shibuya K, Hirochika R, Kanemoto M, Ohashi K, Okada M, Wagatsuma Y, Cho Y, Kojima H, Teshima T, Imamura M, Sakamaki H, Shibuya A.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0154173

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154173

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Marginal zone B cells exacerbate endotoxic shock via interleukin-6 secretion induced by Fcα/μR-coupled TLR4 signalling.2016

    • Author(s)
      Honda S, Sato K, Totsuka N, Fujiyama S, Fujimoto M, Miyake K, Nakahashi-Oda C, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K, Shibuya A.
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 7 Pages: 11498

    • DOI

      10.1038/ncomms11498

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Increased soluble CD155 in the serum of cancer patients2016

    • Author(s)
      Iguchi-Manaka A, Okumura G, Kojima H, Cho Y, Hirochika R, Bando H, Sato T, Yoshikawa H, Hara H, Shibuya A, Shibuya K.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0152982

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0152982

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Involvement of DNAM-1 (CD226) expressed on small peritoneal macrophages in antigen presentation.2016

    • Author(s)
      Vo AV, Takenaka E, Yamashita-Kanemaru Y, Shibuya A, Shibuya K.
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] Development of molecular targeted therapy for human acute GVHD in humanized mice.2016

    • Author(s)
      Okumura G, Abe F, Ito M, Shibuya A, Shibuya K.
    • Organizer
      第45回日本免疫学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [Presentation] ヒト化マウスを用いた抗ヒトDNAM-1抗体によるヒト急性GVHDの治療法開発2016

    • Author(s)
      渋谷和子、阿部史枝、伊藤守、渋谷彰
    • Organizer
      第8回血液疾患免疫療法学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [Presentation] 筑波大学における臨地実習前OSCEの開発に向けた取組2016

    • Author(s)
      會田 雄一、山内一由、上妻行則、渋谷和子、上杉憲子、中川嘉、吉田文代、山下年晴、小池朗、二宮治彦
    • Organizer
      第11回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸常盤大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
  • [Presentation] Apoptotic epithelial cells control the abundance of regulatory T cells at barrier surfaces.2016

    • Author(s)
      Nakahashi-Oda C, Udayanga K. G. S, Nakamura Y, Nakazawa Y, Totsuka N, Miki H, Iino S, Tahara-Hanaoka S, Honda S, Shibuya K, Shibuya A.
    • Organizer
      International Congress of Immunology 2016
    • Place of Presentation
      Melbourne (Australia)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CD155 (PVR/Necl5) mediates a costimulatory signal in CD4+ T cells and regulates allergic inflammation.2016

    • Author(s)
      Yamashita-Kanemaru Y, Bernhardt G, Shibuya A, Shibuya K.
    • Organizer
      International Congress of Immunology 2016
    • Place of Presentation
      Melbourne (Australia)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “今後の基礎医学教育のあり方”に関するアンケート調査2016

    • Author(s)
      岸美紀子、井内康輝、坂井建雄、高桑雄一、堤寛、柳澤輝行、鯉淵典之、渋谷和子、中島昭、熊ノ郷淳
    • Organizer
      第48回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗ヒトDNAM-1モノクローナル抗体及びその使用2016

    • Inventor(s)
      渋谷彰、渋谷和子、阿部史枝、広近玲、奥村元紀
    • Industrial Property Rights Holder
      渋谷彰、渋谷和子、阿部史枝、広近玲、奥村元紀
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-84170
    • Filing Date
      2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi