• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疾患におけるホープの臨床疫学的縦断研究と在宅医療への応用

Research Project

Project/Area Number 16H05216
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

柴垣 有吾  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70361491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 宜明  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80736976)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
福原 俊一  京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療行動学
Outline of Annual Research Achievements

研究A.ホープや患者の行動・臨床指標の測定:引き続き慢性腎臓病患者(保存期慢性腎臓病、血液透析、腹膜透析)を対象に、ホープ尺度と健康関連 QOL の尺度、その他の臨床指標の追跡調査を行った。聖マリアンナ医科大学病院、稲城市立病院、日本赤十字医療センター、 JCHO 二本松病院、白河厚生総合病院の5施設で行った。年度末時点で、有効アンケートは、ベースラインで約450名、1年後は約320名分、2年後は約200名分のデータを得た。
研究B.ホープの縦断的評価:データの固定ができた1年後のホープを予測する因子を調べた。ベースラインのホープ得点が高いほど、1年後のホープは高かった。糖尿病性腎症であると、1年後のホープは低かった。2年後のデータも固定できたら、さらなる評価を行う予定である。
研究C.短縮版ホープ尺度の作成:18項目のホープ尺度から、8項目の短縮版ホープ尺度を、1年後のデータをもちいて作成した。Cronbach's αは18項目版で0.94, 短縮版で0.89であった。18項目版と8項目版の相関係数は0.968となった。一般向けHope尺度の下位項目との相関係数は、18項目版と短縮版でほぼ同様の値であった。
研究D.在宅医療へのホープの拡張:在宅医療を受けている患者約10名と、その家族に半構造化インタビューを行った。ほとんどの患者のホープは、我々のホープ尺度を構成する概念(疾病、生きがい、役割とつながり)があてはまると考えられた。一方で、1部の症例では、その構成概念があてはまりにくいことがわかり、そのような症例では後ろ向きではあるが、安住できる過去志向で特徴づけられると考察できた。さらに、在宅医療の専門医師らと複数回の会議を行い、アンケート調査の研究方式、項目の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

在宅医療におけるアンケートの項目検討の過程で、有効な調査回答数の不足のおそれが生じたため、調査対象者の再検討を必要とした。また研究方式の見直しを行った上で項目検討を再開し、アンケート調査、データ解析、研究成果とりまめをやり直す必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

現在の慢性腎臓病フィールドで、ベースラインの測定は完了した。さらなる継続で、フォローアップ期間の臨床指標の測定も行う。そのうえで、縦断データを用いたホープの臨床指標との関係性を分析したい。
在宅医療フィールドでは、アンケート調査を進めるに当たり、参加施設の数を増やして当初の計画を実行したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 在宅医療患者の語りから探る希望2019

    • Author(s)
      大塚類, 栗田宜明, 脇田貴文, 龔恵芳.
    • Journal Title

      教育研究:青山学院大学教育学会紀要

      Volume: 1 Pages: 73-84

  • [Journal Article] Association between keeping home records of catheter exit-site and incidence of peritoneal dialysis-related infections.2018

    • Author(s)
      Iida H, Kurita N, Fujimoto S, Kamijo Y, Ishibashi Y, Fukuma S, Fukuhara S.
    • Journal Title

      International Urology and Nephrology

      Volume: 50 Pages: 763-769

    • DOI

      10.1007/s11255-018-1789-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Health-related hope, disease stage, and disease self-management over a very wide range of CKD severity.2018

    • Author(s)
      Kurita N, Wakita T, Ishibashi Y, Suzuki T, Kawarazaki H, Yazawa M, Shibagaki Y.
    • Organizer
      ASN Kidney Week 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性腎臓病の疾患ステージ、患者の「希望」、セルフケア指標との関係性.2018

    • Author(s)
      栗田宜明, 脇田貴文, 石橋由孝, 鈴木智, 河原崎宏雄, 谷澤雅彦, Joseph G, 福原俊一, 柴垣有吾.
    • Organizer
      日本臨床疫学会第2回年次学術大会
  • [Presentation] 健康関連ホープ尺度の短縮版 (8項目版) の構成と信頼性・妥当性の計量心理学的評価.2018

    • Author(s)
      脇田貴文, 栗田宜明, Joseph G, 柴垣有吾, 福原俊一.
    • Organizer
      日本臨床疫学会第2回年次学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi