• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アデノシンA2A受容体の分子イメージング:ファーストインヒューマン研究

Research Project

Project/Area Number 16H05396
Research InstitutionSouthen Tohoku Research Institute for Neuroscience

Principal Investigator

石渡 喜一  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北創薬・サイクロトロン研究所, 所長 (50143037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 宗之  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00403329)
鷺野谷 利幸  一般財団法人脳神経疾患研究所, PETセンター, センター長 (10274903)
片山 宗一  一般財団法人脳神経疾患研究所, 神経疾患研究所, 所長 (20049133)
豊原 潤  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50425659)
石橋 賢士  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50469962)
三品 雅洋  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (70322518)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsアデノシンA2A受容体 / ポジトロンCT / 初期臨床試験 / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

高齢化社会における認知症やパーキンソン症候群を初めとする様々な脳疾患の診断・病態解明、それらの治療評価法や治療薬の開発等のために、PET等による分子イメージング研究に期待が大きい。アデノシンA2A受容体を画像化する新規開発プローブ[11C]preladenantのファーストインヒューマン研究として、本年は健常者14例とパーキンソン病患者3例で以下の計測を実施した。
東京都健康長寿医療センターにおいて、[11C]preladenantの健常者9名での初期臨床試験を行い、[11C]preladenantの安全性、有効性ならびに内部被曝線量評価を行なった。初期臨床試験の結果、全検査9例において有害事象は認められなかった。アデノシンA2A受容体密度を反映する[11C]preladenantの結合能(BPND)は、文献報告されている健常者死後脳のA2A受容体の分布とよく一致した。[11C]Preladenantの全身PET計測から求めた実効線量は平均3.7μSv/MBqであった。
パーキンソン病治療薬のノウリアスト内服の前後に [11C]preladenant PET検査を行った。パーキンソン病患者2名ではウリアスト40㎎内服、1名では20㎎内服の前後、健常者対象群5名では内服なしで2回のPET検査を実施した。次年度以降に症例を追加して、前後2回の結合能を比較する。
脳神経疾患研究所では、[11C]preladenant の合成体制が整備して合成試験を行い、PET薬剤審査委員会で臨床使用が承認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

健常者を対象とした[11C]preladenantの安全性と有効性に関する初期臨床試験は予定どおり完了し、2年目以降を予定していた患者を対象とする試験も開始された。
脳神経疾患研究所では、[11C]preladenant の合成体制が整備され、臨床使用の承認が得られた。
今後、[11C]preladenant PETが脳神経疾患研究の新たなツールとして利用されることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

東京都健康長寿医療センターにおいて、パーキンソン病の治療薬内服前後のPET計測を継続するとともに、未治療でのアデノシンA2A受容体を測定を開始する。
脳神経疾患研究所でも、[11C]preladenant PET計測を健常者とパーキンソン病患者で開始する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] In vivo evaluation of [11C]preladenant for PET-imaging of adenosine A2A receptors in the conscious monkey2017

    • Author(s)
      Zhou X, Boellaard R, Ishiwata K, Sakata M, Dierckx RAJO, de Jong JR, Nishiyama S, Ohba H, Tsukada H, de Vries EFJ, Elsinga PH.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Medicine

      Volume: 58 Pages: 762-767

    • DOI

      10.2967/jnumed.116.182410.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Initial evaluation of a novel adenosine A2A receptor ligand, 11C-preladenant, in healthy human subjects2017

    • Author(s)
      Sakata M, Ishibashi K, Imai M, Wagatsuma K, Ishii K, Zhou X, de Vries EFJ, Elsinga PH, Ishiwata K, Toyohara J.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Medicine

      Volume: 58 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2967/jnumed.116.188474.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アデノシンA2A受容体のPET2016

    • Author(s)
      三品雅洋
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 34 Pages: 1268-1269

  • [Presentation] Imaging of adenosine A2A receptors in a healthy human brain by positron emission tomography with [11C]preladenant2017

    • Author(s)
      Toyohara, J., Sakata, M., Ishibashi, K., Wagatsuma, K., Ishii, K., Zhou, X., de Vries, E.F.J., Elsinga, P.H., Ishiwata, K.
    • Organizer
      Molecular imaging agents in medicine
    • Place of Presentation
      Groningen
    • Year and Date
      2017-02-13 – 2017-02-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳機能イメージングのための新規PETトレーサーの開発2017

    • Author(s)
      豊原潤
    • Organizer
      Neurovascular Unit 研究会
    • Place of Presentation
      信濃町
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-28
    • Invited
  • [Presentation] 新規アデノシンA2A受容体イメージング剤11C-preladenantの初期臨床評価2016

    • Author(s)
      豊原潤、坂田宗之、石橋賢士、我妻慧、周小云、ドフリースエリク、エルシンガフィリップ、石渡喜一、石井賢二
    • Organizer
      第56回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [Presentation] 臨床応用を目指したPET薬剤の次世代化2016

    • Author(s)
      豊原潤、多湖哲郎、坂田宗之、石橋賢士、我妻慧、石渡喜一、石井賢二:臨床応用を目指したPET薬剤の次世代化
    • Organizer
      第56回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-05
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi