• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪肝グラフトのミトコンドリア機能と抗酸化能を増強する画期的な肝体外灌流法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H05398
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

嶋村 剛  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00333617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 慎吾  北海道大学, 大学病院, 医員 (40755576)
深井 原  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (60374344)
布田 博敏  北海道大学, 保健科学研究院, 特任准教授 (60576172)
武冨 紹信  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70363364)
惠 淑萍  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90337030)
早坂 孝宏  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (90415927)
木村 太一  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90435959)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords臓器保存 / 肝移植 / 脂肪肝 / 臓器灌流
Outline of Annual Research Achievements

1):ラット脂肪肝の冷保存・修復灌流・単離肝再灌流モデルを用いたスクリーニングにより、酸素化体外灌流前の冷保存、灌流液、温度、時間の至適条件を検討した。 2):新規抗酸化治療の開発。ラジカル消去 、Nrf2活性化誘導、の効果を検討した。 3) 保護性タンパク質Xの肝保護効果をラット正常肝、肝細胞株で検討した。肝の保護性タンパク質Xとその結合タンパク室のリン酸化の動態、b) 保護性タンパク質X高発現による障害軽減効果(細胞)、c) Xの発現誘導法(細胞/ラット)、を検討した。4) 1)-3)で得られた再灌流前、再灌流後の肝細胞株のタンパク質を生物学的、生化学的に解析した 5) 肝組織(、肝細胞株抽出タンパク質をMALDI-IMSで解析し、ストレス、障害の程と同時に、あるいは先行して変動する物質を見出した。
ラットのM2 steatosis (30-60%)を作成し、単純冷保存(CS)はUW液,自作新液を用いて、正常肝は48時間、脂肪肝は24時間のCSを施した。さらに、UW-MP,自作の新規灌流液を用いて7-37℃で機械灌流 (MP)し、温度、pO2(450-550 mmHg)を調節した。また、MP時・再灌流時に抗酸化治療を追加した。これらの治療、コンディショニング法により良好に保たれたグラフトの肝組織や、肝細胞株抽出物はLC-MS/MSでタンパク質、脂質を網羅的に解析する方法を確立し、ウェスタンブロット、PCR、過酸化脂質、抗酸化能などの解析も確立した。
今後行う予定のA)-C)のために必要なモデル作りを行った。A)ラット正常肝、脂肪肝において保護性タンパク質Xの発現を誘導し、単離肝灌流、同所性移植により、肝グラフトの修復効果を確認する。B) 移植前後の肝グラフトを経時的に解析する、C)保護性タンパク質Xの誘導を細胞株でも行い、保護メカニズムを分子細胞学的に解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1):ラット脂肪肝の冷保存・修復灌流・単離肝再灌流モデルを用いたスクリーニングにより、酸素化体外灌流前の冷保存、灌流液、温度、時間の至適条件を検討した。 2):新規抗酸化治療の開発。ラジカル消去 、Nrf2活性化誘導、の効果を検討した。 3) 保護性タンパク質Xの肝保護効果をラット正常肝、肝細胞株で検討した。肝の保護性タンパク質Xとその結合タンパク室のリン酸化の動態、b) 保護性タンパク質X高発現による障害軽減効果(細胞)、c) Xの発現誘導法(細胞/ラット)、を検討した。4) 1)-3)で得られた再灌流前、再灌流後の肝細胞株のタンパク質を生物学的、生化学的に解析した 5) 肝組織(、肝細胞株抽出タンパク質をMALDI-IMSで解析し、ストレス、障害の程と同時に、あるいは先行して変動する物質を見出した。

Strategy for Future Research Activity

1)ラット正常肝、脂肪肝において保護性タンパク質Xの発現を誘導し、単離肝灌流、同所性移植により、肝グラフトの修復効果を確認する。2) 移植前後の肝グラフトを経時的に解析する、3)保護性タンパク質Xの誘導を細胞株でも行い、保護メカニズムを分子細胞学的に解明する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Longitudinal CT study of sarcopenia due to hepatic failure after living donor liver transplantation2018

    • Author(s)
      Onuma Takahiro、Kamishima Tamotsu、Shimamura Tsuyoshi、Kawamura Norio、Yamashita Kenichiro、Sutherland Kenneth、Takeda Hiroshi
    • Journal Title

      Quant Imaging Med Surg

      Volume: 8 Pages: 25~31

    • DOI

      10.21037/qims.2018.01.07

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amyloid Polyneuropathy and Myocardial Amyloidosis 10 Years after Domino Liver Transplantation from a Patient with a Transthyretin Ser50Arg Mutation2017

    • Author(s)
      Matsushima Masaaki、Yabe Ichiro、Tsuda Masaya、Sakakibara Mamoru、Shimamura Tsuyoshi、Sasaki Hidenao
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 56 Pages: 3231~3235

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8434-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 臓器灌流時のコンディショニング法の探索2017

    • Author(s)
      深井原, 島田慎吾, 梅本浩平, 中藪拓哉, 柴田賢吾, 早坂孝宏, 鈴木崇史,大谷晋太郎, 橋本咲月, 三野和宏, 嶋村剛, 武冨紹信
    • Organizer
      第44回 日本臓器保存生物医学会学術集会
  • [Presentation] 小腸上皮細胞の低温保存における溶存酸素と酸化ストレスの影響2017

    • Author(s)
      深井原, 島田慎吾,小林希,梅本浩平,柴田賢吾, 早坂孝宏、鈴木崇史、大谷晋太郎、橋本咲月、三野和宏, 嶋村剛,武冨紹信
    • Organizer
      第44回 日本臓器保存生物医学会学術集会
  • [Presentation] 生体肝移植ドナー肝グラフト再手術におけるPringle法-行うvs行わない-2017

    • Author(s)
      嶋村剛
    • Organizer
      第117回日本外科学会定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 安全・安心な臓器移植のためにできること:臓器提供推進と免疫寛容の誘導2017

    • Author(s)
      嶋村剛
    • Organizer
      第72回日本消化器外科学会総会
  • [Presentation] 臓器移植法から20年:いま社会システムとしての臓器提供の推進を考える2017

    • Author(s)
      嶋村剛
    • Organizer
      第53回日本移植学会総会
  • [Presentation] 肝移植における移植前抗ドナー抗体陽性の臨床的意義2017

    • Author(s)
      嶋村剛、川村典生、腰塚靖之、渡辺正明、太田 稔、山下健一郎、武冨紹信
    • Organizer
      第53回日本移植学会総会
  • [Presentation] 肝移植へのブリッジとしての門脈圧亢進症治療2017

    • Author(s)
      嶋村剛
    • Organizer
      第24回日本門脈圧亢進症学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Novel Personalized Immune-Monitoring Assay for Predicting Operational Tolerance by Using Humanized Mouse Model2017

    • Author(s)
      Fukasaku Y, Goto R, Ganchiku Y, Zaitsu M, Watanabe M, Kawamura N, Koshizuka Y, Yamashita K, Shimamura T, Taketomi A
    • Organizer
      American Transplant Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The outcome of living donor liver transplantation using treated fatty liver grafts.2017

    • Author(s)
      Fujii Y, Kawamura N, Koshizuka Y, Watanabe M, Goto R, Yamashita K, Taketomi A, Shimamura T
    • Organizer
      Annual congress of the International Liver Transplantation Society (ILTS)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi