• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

バイオフィルム感染症におけるABCトランスポーターの役割の探索と齲蝕予防への応用

Research Project

Project/Area Number 16H05550
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

仲野 道代 (松本道代)  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30359848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 由紀子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30589768)
平野 慶子  岡山大学, 大学病院, 助教 (50335618)
稲葉 裕明  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70359850)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsStreptococcus mutans / ABCトランスポーター / 齲蝕 / 歯周病
Outline of Annual Research Achievements

歯科の二大疾患である齲蝕と歯周病は、口腔におけるバイオフィルム感染症であり、それぞれに対する起炎菌が知られている。バイオフィルムを形成する菌は薬剤耐性能が高いため、薬剤によるバイオフィルムの破壊は困難である。薬剤耐性には必要な栄養素を取り込み不要な物質を排出する役割を持つ膜トランスポーターが関与しているが、その詳細は不明である点が多い。本研究の目的は、齲蝕および歯周病の主要な起炎菌における膜トランスポーターの機能解析を行うことで、バイオフィルム形成への関与を明らかにすることである。はじめに、Streptococcus mutansの全ゲノム配列よりバイオフィルム形成に関連するABCトランスポーターと推定される遺伝子のスクリーニングを行った。そこでグルタミン ABC 輸送体 (GlnP) をコードしていると推定される遺伝子 SMu0732 を抽出し,変異株を作製し機能解析を行った。GlnP欠失変異株を作製した後、バイオフィルムの構造を検討した。供試菌をヘキシジウムアイオダイドで染色し,0.5% スクロース含有化学合成培地にてバイオフィルムを形成させ共焦点走査型レーザー顕微鏡にて観察した。GlnP欠失変異株によって作製されたバイオフィルムの構造は親株と比較して密度が粗となり厚みも減少しており、明らかに構造が変化していた。そこで、S. mutansのバイフォイルム形成に関連するシグナル伝達システムのうち、Competence Stimulite Peptideを産生するComCについて、それをコードするcomCとglnPの関連を検討することとした。その結果、comC欠失変異株ではglnPおよびglnPとオペロンを形成しているSMu0731の発現は顕著に低下していた。以上の結果は、comCがglnPの発現に何らかの関与をしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでにStreptococus mutansにおけるABCトランスポーターの遺伝子スクリーニングは完了し、抽出された変異株の作製および分析についても概ね順調である。今後は歯周病菌における解析を進めて行きたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

シグナル伝達システムとの関連も明らかになってきたため、それらの解析を進める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cell Cycle Arrest and Apoptosis Induced by Porphyromonas gingivalis Require Jun N-Terminal Protein Kinase- and p53-Mediated p38 Activation in Human Trophoblasts.2018

    • Author(s)
      Inaba H, Amano A, Lamont RJ, Murakami Y, Matsumoto-Nakano M.
    • Journal Title

      Infection and Immunity

      Volume: 86 (4) Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1128/IAI.00923-17.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Streptococcus mutans surface proteins for biofilm formation.2018

    • Author(s)
      Matsumoto-Nakano M
    • Journal Title

      Japanese Dental Science Reviews

      Volume: 54 (1) Pages: 22-29

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2017.08.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cariogenic properties of Streptococcus mutans clinical isolates with sortase defects.2017

    • Author(s)
      Lapirattanakul J, Takashima Y, Tantivitayakul P, Maudcheingka T, Leelataweewud P, Nakano K, Matsumoto-Nakano M.
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 81 Pages: 7-14

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2017.04.018.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Streptococcus mutansにおける分子シャペロンDnaKの役割2017

    • Author(s)
      吉田衣里、松三友紀、高島由紀子、仲野道代
    • Organizer
      第55回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] 小児口腔より分離されたラクトバシラスがStreptococcus mutansのバイフォフィルム形成に与える影響2017

    • Author(s)
      森本節代、高島由紀子、仲野道代
    • Organizer
      第55回日本小児歯科学会大会
  • [Presentation] 乳酸菌が産生するバクテリオシンが口腔バイフォイルム形成に与える影響2017

    • Author(s)
      森本節代、森川優子、高島由紀子、仲周平、稲葉裕明、仲野道代
    • Organizer
      第36回日本小児歯科学会中四国地方会大会および総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi