• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ABC transporter function in biofilm formation and its application for dental caries prevention

Research Project

Project/Area Number 16H05550
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

仲野 道代 (松本道代)  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30359848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 由紀子  岡山大学, 大学病院, 講師 (30589768)
平野 慶子  岡山大学, 大学病院, 助教 (50335618)
稲葉 裕明  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70359850)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバイオフィルム / Streptococcus mutans / 膜トランスポーター / シグナル伝達システム
Outline of Annual Research Achievements

バイオフィルムを形成する菌は薬剤耐性能が高く、これは薬剤耐性に必要な栄養素を取り込み不要な物質を排出する役割を持つ膜トランスポーターが関与していると考えられているが、その詳細は不明である。本研究の目的は、口腔内細菌の膜トランスポーターの機能解析を行うことで、バイオフィルム形成への関与を明らかにすることである。はじめに、グルタミン ABC トランスポーター(GlnP) をコードしていると推定される遺伝子 SMu0732 を抽出し,変異株を作製し機能解析を行った。GlnP欠失変異株(ΔGlnP)を作製した後、バイオフィルムの構造を検討した。供試菌をヘキシジウムアイオダイドで染色し,0.5% スクロース含有化学合成培地にてバイオフィルムを形成させ共焦点走査型レーザー顕微鏡にて観察した。ΔGlnPによって作製されたバイオフィルムの構造は親株と比較して密度が粗となり厚みも減少しており、明らかに構造が変化していた。また、膜流動性を調べた結果、ΔGlnPでは流動性が変化していることが明らかとなった。これは、GlnPが膜トランスポーターであることを示唆している。そこで、耐酸性について検討したところ、親株と比較してΔGlnPでは耐酸性が著しく低下しており、これはGlnPが耐酸性に関連するイオンの輸送に関連している可能性が示された。さらに、S. mutansのバイフォイルム形成に関連するシグナル伝達システムのうち、Competence Stimulite Peptideを産生するComCについて、それをコードするcomCとglnPの関連を検討することとした。その結果、comC欠失変異株ではglnPおよび glnPとオペロンを形成しているSMu0731の発現は顕著に低下していた。以上のことより、GlnPはバイオフィルム形成におけるシグナル伝達システムに強く関与している可能性が示された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Role of Streptococcus mutans surface proteins for biofilm formation2018

    • Author(s)
      Matsumoto-Nakano M
    • Journal Title

      Japanese Dental Science Review

      Volume: 54 Pages: 22-29

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2017.08.002.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cell cycle arrest and apoptosis induced by Porphyromonas gingivalis require jun N-terminal protein kinase- and p53-mediated p38 activation in human trophoblasts2018

    • Author(s)
      Inaba H, Amano A, Lamont RJ, Murkami Y, Matsumoto-Nakano M
    • Journal Title

      Infection and Immunity

      Volume: 86 Pages: in press

    • DOI

      10.1128/IAI.00923-17.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Streptococcus mutansのバイオフィルム形成におけるDnaKの影響と役割2018

    • Author(s)
      吉田衣里, 松三友紀, 森川優子, 仲 周平, 高島由紀子, 仲野道代
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会
  • [Presentation] Porphyromonas glae LPSによる歯肉上皮細胞の炎症性反応の評価2018

    • Author(s)
      吉田 翔, 稲葉 裕明, Alam Urmi Saki, 野村 良太, 仲野 和彦, 仲野 道代
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会
  • [Presentation] Porphyromonas gulaeが産生するプロテアーゼに関する検討2018

    • Author(s)
      Alam Urmi Saki, 吉田 翔, 稲葉 裕明, 野村 良太, 仲野 和彦, 仲野 道代
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会
  • [Presentation] 乳酸菌由来のバクテリオシンがStreptococcus mutansのバイオフィルム形成に与える影響2018

    • Author(s)
      森本節代, 森川優子, 高島由紀子, 仲周平, 稲葉裕明, 仲野道代
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会
  • [Presentation] Role of molecular chaperon DnaK in Streptococcus mutans biofilm formation2018

    • Author(s)
      Matsumoto-Nakano M, Yoshida E, Matsumi Y, Takashima Y
    • Organizer
      第96回国際歯科研究学会(IADR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Porphyromonas gulae線毛の遺伝子多型と歯肉上皮細胞への侵入能2018

    • Author(s)
      稲葉裕明, 吉田 翔, 仲野和彦, 野村良太, 仲野道代
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会
  • [Presentation] Porphyromonas gulae LPS activates inflammatory responses in gingival epithelial cells2018

    • Author(s)
      Yoshida S, Inaba H, Nomura R, Nakano K, Matsumoto-Nakano M
    • Organizer
      第66回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi