2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H05555
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西村 英紀 九州大学, 歯学研究院, 教授 (80208222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
讃井 彰一 九州大学, 大学病院, 講師 (70507780)
山下 明子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (70511319)
岩下 未咲 九州大学, 大学病院, 助教 (80611326)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歯周医学 / 遺伝子改変マウス / 樹状細胞 / 脂肪細胞 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
炎症脂肪組織に高発現するケモカインCCL19に対する受容体CCR7遺伝子欠損マウスでは、高脂肪食で飼育しても肥満が惹起されずインスリン抵抗性が回避されることから、受容体でなく脂肪細胞特異的にCCL19を直接欠損させたマウスを作製し、高脂肪食負荷の状況における表現型を観察することとした。しかしながらCCL19には12種類ものpseudogeneが存在するため、真のCCL19遺伝子座のみを特異的にノックダウンすることが著しく困難であることが判明した。そこでこの問題を解決するため、脂肪細胞特異的にCCL19を高発現するマウスを作製し、通常食で飼育した際のマウス表現型を詳細に観察する計画へと変更した。具体的にはアディポネクチン遺伝子座へCCL19遺伝子を導入したベクターを構築し、マウス受精卵にインジェクションすることで目的とする過剰発現マウスを作製することとした。現在、ベクターのインジェクション前の段階まで進んでおり、29年度に引き続きマウス作製を試みる予定である。また、当初予定していたAP2プロモーターは微量ではあるがマクロファージ系の細胞にも発現するため、アディポネクチンプロモーターを用いることとした。 一方、in vitroにおける検討では、ヒト単球の樹状細胞への分化誘導実験を試みており、再現性をもって分化誘導が可能な事を確認した。分化の確認はフローサイトメーターを用い、細胞表面の樹状細胞特異抗原の発現を解析することで行った。引き続き、種々の条件下(歯周感染、糖尿病状態の有無)における分化の程度を確認する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本申請の目標は脂肪組織に発現するCCL19の役割を解明する点にある。当初、脂肪細胞特異的なCCL19欠損マウスの作製を試みたが、上述の理由から困難であることが判明した。ただし、代わって過剰発現モデルマウスの作製が可能であると判断し、作業を開始している。本年度の目標がモデルマウスの作製に着手することであったため、in vivoにおける検討は計画に修正が生じたもののほぼ順調に推移していると判断した。 一方、in vitroにおける検討では、ヒト単球を入手し種々の条件下で樹状細胞分化を試みる検討に着手しており、当初予定通りに進んでいると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂肪細胞特異的にCCL19を過剰発現するマウスを作製し、1)通常食飼育条件下で対照と比較して脂肪組織の炎症が惹起されるか否か、2)インスリン抵抗性に影響がであるか否か、3)それに伴い耐糖能に影響が及ぶか否か、4)炎症がエネルギー消費に影響を与えるかどうか、5)成熟樹状細胞の浸潤がより観察されるかどうか、などについて検討を行い、脂肪組織に発現するCCL19の役割を解明する。 一方、同時に歯周炎症を模した状況や糖尿病状況下における単球から樹状細胞への分化の程度を解析することにより、歯周感染あるいは糖尿病環境下における歯周感染で成熟樹状細胞がより産生されるかどうかを確認し、脂肪組織の炎症反応に果たす樹状細胞の役割やエネルギー代謝に果たす役割を検討する。
|
Research Products
(8 results)