• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

可視化デバイスを用いたエビデンスに基づく輸液管理プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 16H05561
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村山 陵子  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10279854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 優子  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (00613712)
真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
土井 麻里 (阿部麻里)  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50802386)
高橋 聡明  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (50824653)
小見山 智恵子  東京大学, 医学部附属病院, 看護部長 (60581634)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護技術 / 輸液療法 / 輸液看護 / 末梢静脈カテーテル留置
Outline of Annual Research Achievements

最終年度として、「研究 D. 開発した輸液管理プログラムの臨床応用へ向けた再構築・再検証」に取り組んだ。昨年度、超音波検査装置(US)を活用した「点滴トラブルを予防する末梢静脈留置技術超音波検査装置を用いたアルゴリズム」によって、介入前後比較研究を実施したところ、アルゴリズム遵守群における点滴トラブル発症率は介入前35.2%(19/54)に対し、介入後8.7%(2/23)と低減した。しかしながらアルゴリズムの遵守率は16.1%と低かった。その理由として、1回穿刺成功率の向上がみとめられなかったこともあると考えた(介入前67%、介入中67%)。臨床現場に実装するには、アルゴリズムに含まれる穿刺時のエコーによるアシスト技術をさらに充実させ、穿刺成功率を向上させるべく検討を続けた。看護理工学会の学術委員会「末梢静脈カテーテル留置の看護技術開発プロジェクト」のメンバーよりスーパーバイズをいただくなどしながら、教育プログラムとその教材開発を行った。今後は点滴トラブル予防のみならず、穿刺成功率向上も実現するプログラムであるかを検証する予定である。
また外来化学療法室にて取得したエコー画像と液晶サーモフィルムの所見を分析したところ、抗がん剤投与がトラブルなく終了した患者の、終了直後のカテーテル先端付近の皮下組織には、浮腫や血栓など異常所見が確認される症例があり、ある特徴をもつ温度分布パターンを呈した場合、浮腫と有意に関連があることが示された。つまり、一見、トラブルなく治療が終了した症例のなかに、皮下組織にダメージを受けた人が存在しており、その皮下組織の状態を感温フィルムによってアセスメントできる可能性が示唆された。今後は感温フィルムによりリスクがあると判定できた人を重点的にフォローすること、次回の治療日の穿刺部位選択の際の情報になると考えられた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

社会連携講座アドバンストナーシングテクノロジー ホームページ:ant.m.u-tokyo.ac.jp

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Preventing peripheral intravenous catheter failure by reducing mechanical irritation2020

    • Author(s)
      Takahashi Toshiaki、Murayama Ryoko、Abe-Doi Mari、Miyahara-Kaneko Maki、Kanno Chiho、Nakamura Miwa、Mizuno Mariko、Komiyama Chieko、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 1550

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56873-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an algorithm using ultrasonography-assisted peripheral intravenous catheter placement for reducing catheter failure2020

    • Author(s)
      Kanno Chiho、Murayama Ryoko、Abe-Doi Mari、Takahashi Toshiaki、Shintani Yui、Nogami Junko、Komiyama Chieko、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Drug Discoveries & Therapeutics

      Volume: 14 Pages: 27~34

    • DOI

      10.5582/ddt.2019.01094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incidence, risk factors, and assessment of induration by ultrasonography after chemotherapy administration through a peripheral intravenous catheter2020

    • Author(s)
      Abe‐Doi Mari、Murayama Ryoko、Komiyama Chieko、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: 9 Pages: e12329

    • DOI

      10.1111/jjns.12329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of subcutaneous tissues at the site of insertion of peripheral infusion in patients undergoing paclitaxel and carboplatin chemotherapy2019

    • Author(s)
      Murayama Ryoko、Oya Maiko、Abe-Doi Mari、Oe Makoto、Komiyama Chieko、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Drug Discoveries & Therapeutics

      Volume: 13 Pages: 288~293

    • DOI

      10.5582/ddt.2019.01064

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultrasonographic assessment of an induration caused by extravasation of a nonvesicant anticancer drug2019

    • Author(s)
      Abe-Doi Mari、Murayama Ryoko、Yabunaka Koichi、Tanabe Hidenori、Komiyama Chieko、Sanada Hiromi
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 98 Pages: e15043~e15043

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000015043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of an algorithm using ultrasonography-assisted peripheral intravenous catheter placement for reducing catheter failure: uncontrolled Before and after study2019

    • Author(s)
      Ryoko Murayama, Chiho Kanno, Mari Abe, Toshiaki Takahashi, Yui Shintani, Junko Nogami, Chieko Komiyama, Hiromi Sanada
    • Organizer
      AVAS Scientific Meeting 2019
  • [Presentation] Survey of induration development following anticancer drug administration through a peripheral intravenous catheter and risk factors by ultrasonography2019

    • Author(s)
      Mari Abe, Ryoko Murayama, Koichi Yabunaka, Mie Tsuge, Chieko Komiyama, Hiromi Sanada
    • Organizer
      AVAS Scientific Meeting 2019
  • [Presentation] Catheter tip are possible resource for biological study on catheter failure2019

    • Author(s)
      Toshiaki Takahashi, Takeo Minematsu, Ryoko Murayama, Taketoshi Mori, Hiromi Sanada
    • Organizer
      AVAS Scientific Meeting 2019
  • [Presentation] 抗がん剤投与前から硬結発生までの超音波診断装置を用いた皮下組織の観察:ケースレポート2019

    • Author(s)
      阿部麻里, 村山陵子, 真田弘美
    • Organizer
      第7回看護理工学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi