• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

がんと認知症を併せもつ高齢がん患者の緩和ケアと認知症ケアの統合ケアモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 16H05578
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

藤田 佐和  高知県立大学, 看護学部, 教授 (80199322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 悦子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (60305670)
庄司 麻美  高知県立大学, 看護学部, 助教 (00737637)
門田 麻里  高知県立大学, その他の研究科, 特任助教 (80812750)
渡邊 美保  高知県立大学, 看護学部, 講師 (70571313)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords高齢がん患者 / 緩和ケア / 認知症ケア / 統合ケアモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、〔がんと認知症を併せもつ高齢がん患者への緩和ケアと認知症ケアの統合ケアモデル〕をがん患者の緩和ケアおよび高齢者の認知症ケアに携わるがん看護専門看護師、老人看護専門看護師、在宅看護専門看護師、精神看護専門看護師の臨床実践の知と既存文献を基に作成し、作成した〔がんと認知症を併せもつ高齢がん患者への緩和ケアと認知症ケアの統合ケアモデル〕を専門看護師の所属する施設に導入し、評価を得て、妥当性・有用性の検証を行ない、専門看護師ともに洗練化し、開発することである。
平成30年度は、平成29年度に引き続き高齢がん患者の緩和ケア及び認知症のある患者のケアに関する調査を継続し、25名の専門看護師、認定看護師の調査を終えた。調査協力者は、がん看護専門看護師11名、老人看護専門看護師5名、在宅看護専門看護師4名、精神看護専門看護師1名、地域看護専門看護師1名、認知症看護認定看護師3名であり、18か所の病院、4か所の訪問看護ステーション、在宅療養支援センター1名、無床診療所1名、認知症看護認定看護師教育課程の所属1名であった。認定後の期間は、1年から13年であった。これらの調査結果を分析し、前年度の内容に追加し、〔認知症を併せもつ高齢がん患者への緩和ケアと認知症ケアに統合モデル〕原案を5名の専門看護師と作成し評価を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査協力者の意向および職場の状況に合わせてインタビューをすすめ、連携研究者の専門看護師との会議調整に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者2名のエフォートを増やして対応していく。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi