• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

完全閉じ込め症候群の克服を目指す集学的研究:意思伝達手段開発と看護ケア創生

Research Project

Project/Area Number 16H05583
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

中山 優季  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (00455396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神作 憲司  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (60399318)
小柳 清光  信州大学, 医学部, 特任教授 (00134958)
清水 俊夫  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (50466207)
長尾 雅裕  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (60466208)
小森 隆司  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 研究員 (90205526)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / Brain Machine Interface / 意思伝達支援 / 生体信号 / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

看護班における経過観察調査から、対象におけるステージの進行は、眼球運動障害や自律神経障害や胆のう炎などの全身状態の変調時に生じていることが明らかとなった。特にステージ V(完全閉じ込め状態TLS)での重篤化の契機は、発熱(普段が低体温のため36度台)や、脈拍、気道内圧の変化(0.5程度) などいずれもわずかな変化であり、早期発見が困難であるが、経管栄養や排便といった特定のケア後に起こるなど傾向を把握し、異変を捉えるなど、その人ごとの細やかな観察に基づくケアが欠かせないことを指摘した。
技術班は、開発中の脳波装置(B-assist)の日常生活場面での試用の継続調査を開始した。
臨床神経・病理班では、ステージV の剖検例4例において,正中神経刺激体性感覚誘発電位(SEP)、頭部MRI、中枢神経病理所見を対比してSEPの異常の責任病巣を推察した。脳幹内側毛帯、脊髄後索の障害が共通して観察された一方、視床や大脳感覚皮質の障害はばらつきがあり、脊髄・脳幹の中枢感覚路の障害が共通の責任病巣であることが示唆された。
脳幹レベルでの障害をきたしていることが明らかとなったことで、ステージVにおける生体信号装置の適応評価はより一層、困難さを増した。まずは、ベッドサイドにおける対象の意識レベルの評価として、BISモニター(日本光電製)を用いた計測を試みた。結果、30~40台と極めて低い(深鎮静)状態にあることを確認した。次に、意思伝達は受け手との相互作用である観点から、ステージVからの表出をどう得ているかについて、ケア提供者へのインタビュー調査を行った。ケア者は、対象の心拍数の変化やそれまでの人となりから、「感じ」「推しはかる」ことで反応を解釈していた。その解釈の妥当性を得ることへの望みがあり、生体信号装置によるYes・No判定が難しい場合、色や形で状態(快・不快)を示すことを期待していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ステージ V(TLS)患者の場合、BISモニター単独では、意識レベルの評価には、至らなかった。覚醒と睡眠という日内リズムがみられない例や常時、意識レベルの低下している状況があることも示唆された。だが、これらは、ステージV に至ってすぐに生じるわけではなく、時間経過を経た後に起こる場合もあり、より多数例かつ経時的な変化を観察する必要があり、現時点で結論づけるのは早急であるため、計画全体としては、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

意識レベルの評価に関して、BISモニターと生体信号装置の併用は電極貼付部位が重複してしまう関係で困難であった。このため、簡易型の1chの計測装置(こころかさね)による測定に変更し、さまざまな状況下での生体信号の収集を蓄積している。このような非侵襲的な測定装置がほかにも開発されてきているため、複数装置でのモニタリングを行い、データを蓄積し、覚醒時についてのサインとできる指標を見つけたい。また、経時的な観察を継続し、周囲との関係を含めてどうかかわりを変化させ適応していくかについて、意思伝達は、相互作用である点においても、実証的な研究を進める。
さらに、臨床神経、病理学的な検索をすすめ、ステージごとの多様性のバリエーションについて検索を深めていく。
これらの客観的な所見と療養者の日常生活、それを支える支援者の工夫などを集約し、ステージVの方へのケア指針の開発を目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Marked widespread atrophy of the cerebral cortex and brainstem in sporadic amyotrophic lateral sclerosis in a totally locked-in state2017

    • Author(s)
      Warabi Yoko、Hayashi Kentaro、Nagao Masahiro、Shimizu Toshio
    • Journal Title

      BMJ Case Reports

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1136/bcr-2016-218952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The measurement and estimation of total energy expenditure in Japanese patients with ALS: a doubly labelled water method study2016

    • Author(s)
      Shimizu Toshio、Ishikawa-Takata Kazuko、Sakata Akiko、Nagaoka Utako、Ichihara Noriko、Ishida Chiho、Nakayama Yuki、Komori Tetsuo、Nishizawa Masatoyo
    • Journal Title

      Amyotrophic Lateral Sclerosis and Frontotemporal Degeneration

      Volume: 18 Pages: 37~45

    • DOI

      doi.org/10.1080/21678421.2016.1245756

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ALS patients with ability to communicate after long-term mechanical ventilation have confined degeneration to the motor neuron system.2016

    • Author(s)
      Mochizuki Y, Hayashi K, Nakayama Y, Shimizu T, Kamide M, Ogino M, Komori T, Hasegawa M, Isozaki E, Nakano I.
    • Journal Title

      J Neucol Sci

      Volume: 363 Pages: 245-8

    • DOI

      10.1016/j.jns.2016.02.068.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Macroglossia in advanced amyotrophic lateral sclerosis2016

    • Author(s)
      Matsuda Chiharu、Shimizu Toshio、Nakayama Yuki、Haraguchi Michiko、Hakuta Chiyoko、Itagaki Yumi、Ogura Akiko、Murata Kanako、Taira Masato、Numayama Takaya、Kinoshita Masanobu
    • Journal Title

      Muscle & Nerve

      Volume: 54 Pages: 386-390

    • DOI

      10.1002/mus.25058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predictive factors for prognosis following unsedated percutaneous endoscopic gastrostomy in ALS patients2016

    • Author(s)
      Bokuda Kota、Shimizu Toshio、Imamura Kazuhiro、Kawata Akihiro、Watabe Kazuhiko、Hayashi Masaharu、Nakayama Yuki、Isozaki Eiji、Nakano Imaharu
    • Journal Title

      Muscle & Nerve

      Volume: 54 Pages: 277-283

    • DOI

      10.1002/mus.25051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Japanese familial ALS patient with autonomic failure and a p.Cys146Arg mutation in the gene for SOD1 (SOD1)2016

    • Author(s)
      Hayashi Kentaro、Mochizuki Yoko、Koide Reiji、Kawata Akihiro、Homma Taku、Shimizu Toshio、Komori Takashi、Isozaki Eiji
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 36 Pages: 551~555

    • DOI

      10.1111/neup.12303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analysis of the features of fasciculation potentials and their relation with muscle strength in amyotrophic lateral sclerosis2016

    • Author(s)
      Bokuda Kota、Shimizu Toshio、Kimura Hideki、Yamazaki Toshihiro、Kamiyama Tsutomu、Watabe Kazuhiko、Kawata Akihiro、Hayashi Masaharu、Isozaki Eiji
    • Journal Title

      Neurological Sciences

      Volume: 37 Pages: 1939-1945

    • DOI

      10.1007/s10072-016-2692-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinicopathological characteristics of patients with amyotrophic lateral sclerosis resulting in a totally locked-in state (communication Stage V)2016

    • Author(s)
      Hayashi Kentaro、Mochizuki Yoko、Takeuchi Ryoko、Shimizu Toshio、Nagao Masahiro、Watabe Kazuhiko、Arai Nobutaka、Oyanagi Kiyomitsu、Onodera Osamu、Hayashi Masaharu、Takahashi Hitoshi、Kakita Akiyoshi、Isozaki Eiji
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica Communications

      Volume: 4 Pages: 107

    • DOI

      10.1186/s40478-016-0379-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased motor axonal persistent sodium currents predict rapid functional declines in amyotrophic lateral sclerosis2016

    • Author(s)
      Shibuya K, Misawa S, Kimura H, Noto Y, Sekiguchi Y, Iwai Y, Shimizu T, Mizuno T, Nakagawa M, Kuwabara S
    • Journal Title

      Neurol Clin Neurosci

      Volume: 4 Pages: 108-111

    • DOI

      10.1111/ncn3.12044

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Conduction slowing of peripheral motor nerves may occur in amyotrophic lateral sclerosis.2016

    • Author(s)
      Bokuda K, Shimizu T, Kimura H, Kamiyama T, Yamazaki T, Isozaki E.
    • Organizer
      27th International Symposium on ALS/MND, Dublin
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 療養者と看護者の人生を豊かにする難病看護が教えてくれた諦めない看護の醍醐味2016

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      .第6回日本在宅看護学会学術集会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 切れ目のない地域呼吸ケアを目指して。筋萎縮性側索硬化症患者の地域呼吸ケア体制の構築における看護の役割.2016

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      第58回日本呼吸療法医学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症療養者における生体信号装置を用いた意思伝達支援.2016

    • Author(s)
      中山優季,松田千春,原口道子
    • Organizer
      第36回日本看護科学学会学術集会,
  • [Presentation] 完全閉じ込め状態に至った筋萎縮性側索硬化症患者の中枢体性感覚路の生理学的・放射線学的・病理学的検討2016

    • Author(s)
      清水俊夫,林健太郎,長尾雅裕,中山優季,望月葉子,木田耕太,小柳清光,小森隆司,川田明広,磯崎英治
    • Organizer
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症人工呼吸療養者の意思伝達能力障害ステージと合併症との関連2016

    • Author(s)
      松田千春,中山優季,原口道子,板垣ゆみ,小倉朗子
    • Organizer
      第21回日本難病看護学会
  • [Presentation] 完全閉じ込め状態にある筋萎縮性側索硬化症患者における中枢感覚機能の評価2016

    • Author(s)
      清水俊夫,中山優季,望月葉子,林健太郎,木田耕太,木村英紀,長尾雅裕,川田明広,磯崎英治,小柳清光.
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症におけるコミュニケーションステージ進行に影響を与える要因2016

    • Author(s)
      中山優季,清水俊夫,松田千春,原口道子,林健太郎,長尾雅裕,望月葉子,小柳清光
    • Organizer
      第57回日本神経学会学術大会
  • [Book] 快をささえる 難病ケア スターティングガイド,2016

    • Author(s)
      河原仁志,中山優季編集(編著)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-02758-8
  • [Book] 在宅人工呼吸器ケア実践ガイド-ALS生活支援のための技術・制度・倫理2016

    • Author(s)
      中山優季(分担執筆)川口有美子,小長谷百絵編集
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      医歯薬出版,
  • [Book] 難病看護の基礎と実践,改訂版2016

    • Author(s)
      川村佐和子監修、中山優季編集(編著)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      桐書房
  • [Remarks] 難病ケア看護データベース

    • URL

      https://nambyocare.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi