2016 Fiscal Year Annual Research Report
看護と工学の協働による次世代型助産実践能力育成プログラムの開発
Project/Area Number |
16H05584
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 悦 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20169410)
石田 真由美 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40361894)
田邊 裕治 新潟大学, 自然科学系, 教授 (60143020)
小林 公一 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70296317)
坂本 信 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80215657)
有森 直子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90218975)
関島 香代子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90323972)
西方 真弓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90405051)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 助産実践能力 / 新人助産師 / アドバンス助産師 / 視線解析 / PBL / アクティブラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度事業の繰越申請をし、7月末までの4カ月の延長期間で行った事業について、下記のように報告する。繰越期間の事業の目的は、新人助産師のモデルとなる教育プログラム策定に活用するアドバンス助産師の技を明確化するための教材作成の準備である。 新人助産師の教育は混合病棟化が進むことで、看護師としての新人教育と、助産師としての新人教育を組み合わせて、各病院での新人教育は個別に応じた差異化の状況にあることを確認できた。そのため、混合病棟においても、周産期母子センターにおいても、診療所においても、いずれの場でも新人助産師が遭遇しやすい教材設定場面について再検討を重ね、研究組織のメンバーの意見をまとめ、教材設定場面の決定と画像化を終えた。 次いで、アドバンス助産師2名のデータ収集を予備的に開始し、視線解析データの画像化の工程を再確認するとともに、測定方法や測定環境、データ送付方法、等の工程が問題なく進めることができるかを確認した。また、視線解析画像データ、また自身の言葉がけ、等を提示して面接調査を実施した。 以上の予備的なデータ収集の結果から、課題が明確となった。具体的には、測定開始時の説明資料の説明に時間を要することから、簡略化への修正をした。次いで、事前説明のタイミングと視線のキャリブレーションのタイミングを変更した。インタビュー調査は音声を録音した動画データをもとに、言葉がけを再現し、言葉がけの意図やその際の判断や状況の臨床推論を詳細に語ることができるようなインタビュー方法を分担者相互で検討を行った。 以上、アドバンス助産師のデータ収集を進めるにあたり、研究工程の再検討を行い、アドバンス助産師のデータを少数であるが解析し、研究協力参加システムの作成準備を終えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
繰越申請した4カ月に計画した事業を順調に進め、平成29年度事業につなげて、進めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
アドバンス助産師の実践知・スキルを視線解析・インタビュー調査をもとにデータを情報収集する。 視線解析・認知・行動プロセスの解析を、工学部と看護学の協働のもとで、個別データを生かした解析を進める。 アドバンス助産師の観察・判断・行動の解析を進め、新人助産師に対応する教育プログラム作成の準備を進める。
|