2019 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of the effectiveness of a visiting nursing model that enables home-death of elderly people "living alone"
Project/Area Number |
16H05600
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
水野 敏子 関西医科大学, 看護学部, 教授 (10153305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
原沢 のぞみ 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (10623077)
金原 京子 関西医科大学, 看護学部, 講師 (20454738)
山田 雅子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30459242)
坂井 志麻 杏林大学, 保健学部, 教授 (40439831)
渡邉 賢治 自治医科大学, 看護学部, 助教 (50733622)
成澤 明 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師 (80710061)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 独り暮らし / 人生の最終段階 / 訪問看護モデル / 検証 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者は自宅で最期を迎えたいと希望するものが多いが、高齢者の独り暮らしが多い現状も加わり、自宅で最期を迎えることは難しい現状にある。今後、高齢者の独り暮らしの増加を鑑み、最期の療養場所として、高齢者が自宅で最期を迎えたいと希望したときには、選択肢の一つになるよう支援を検討したいと考えた。そこで、「独り暮らし」高齢者の在宅での看取りを経験した訪問看護師へのインタビューから「独り暮らし」高齢者の在宅死を可能にする訪問看護モデルを作成し、エキスパートによるフォーカスグループインタビューやデルファイ法による訪問看護モデルの精錬を行った。平成30年度から令和2年度にかけて作成したモデルの有効性を検証するために、関東と関西地区の訪問看護ステーションに研究協力を依頼し、データ収集方法について訪問看護師に対して、研修を実施した。 データ収集方法:人生の最終段階にあると判断された高齢者に研究協力を依頼し、承諾が得られた高齢者を受け持っている主担当看護師とその高齢者に訪問する看護師全員より研究協力の承諾を得て、訪問毎に看護師がデータ収集を行う。研究者は記録方法の確認や相談、経過の確認のため訪問看護ステーションに原則、月1程度、あるいはターミナルステージが変化するごとに訪問しデータを確認する。看護師は示されている訪問看護モデルに基づいた実践を行った。 収集したデータ:高齢者並びに看護師の基本属性、訪問頻度、訪問時の高齢者の身体状況、Palliative Prognostic Index、実践した訪問看護モデル項目のチェック、Peaceful End of life等高齢者自身の認識、訪問終了時には訪問看護師によるモデルの有用性、利便性の評価、good death Inventoryとgood death scaleを用いた。その結果6名の実践結果が得られモデルの有効性が確認された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)