• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparison Study on Natural Disaster Victims Relief Regime / Post-Disaster Recovery and Culture – by Gender Perspective

Research Project

Project/Area Number 16H05666
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山地 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (20441420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田間 泰子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (00222125)
山崎 栄一  関西大学, 社会安全学部, 教授 (00352360)
伊田 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20326242)
北後 明彦  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30304124)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords復興/防災 / 被災者支援レジーム / ジェンダー / 阪神・淡路大震災 / 東日本大震災 / 熊本地震 / 国際比較(韓国・台湾・米国・イタリア) / まちづくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本・韓国・台湾・米国・イタリアの被災現地において調査研究を実施し、国際比較調査の視点から①被災時から復興時にかけた災害特有の課題、②復興時から平時へとソフトランディングしていくプロセスと恒常的な課題について学際的な視点、長期的なアプローチから明らかにし、政策提案を行うことを目的としている。
本年度は日本、韓国、台湾、イタリアについて調査研究を進めた。2016年4月に熊本地震が発生したため、東日本大震災以降進んできた災害対応が実践されることになり、熊本地震においても復興調査を行った。
阪神・淡路大震災では阪神地区および淡路地区において調査を進め、シンポジウムを共催した。東日本大震災被災地では復興が加速的に進みつつあり現地において調査、復興カフェを開催した。避難所の運営について日本と先進国とともにバングラディッシュなど後発国の取組を取り入れる方策も検討している、
国際比較研究としては韓国において、都市安全と女性に関する国際会議(プレフォーラム)にて災害復興の重要性を提示し、提言に盛り込まれている。日本の農村地域の災害対応は海外から着目されていて、韓国の国際シンポジウムにおいて阪神・淡路大震災の被災中山間地の防災の取組みについて報告、女性のエンパワーメントの重要性を提示した。台湾は台湾の研究者と家族単位となっている災害対応について検討を進めた。イタリアはイタリア出身の研究者とともに政治と災害復興、復興の文化について検討した。
1年の間に、研究会3回、熊本地震報告会、災害時外国人支援報告会、共同開催のゼミナール、シンポジウム、ワークショップ、女性の復興カフェ、復興音楽カフェを開催し、研究者、被災地の方々の意見を聞きその知見を研究に取り入れている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①(1)復興まちづくりへの参画:熊本地震を中心に調査研究を進めたが、行政関連は女性、外国人の参画が少なく、民間では女性の活躍が目覚ましいことを明らかにした、(2)復興・防災のジェンダーの主流化:女性の政策決定への参画は見えないくい状況にある、(3)被災者支援と法律:熊本地震後の対応を中心に①被災者支援の時系列的な連携(災害対応―災害復旧―災害復興)の重要性、②自治体の各部局ごとの水平的連携を担保する仕組みの欠如を明らかにした、(4)社会保障・災害手当制度の確立:社会保障面からのアプローチの重要性を指摘した、(5)経済復興:統計として表れてこないものをどのように明らかにするかを検討した(6)災害時の母子・父子支援:防災ハンドブックモデルを2年かけて作成、(7)外国人支援:外国人の多様性の課題が明らかになり対応について検討した、(8)原発事故支援:実施しなかった。
②国際比較研究:韓国の研究協力者、国際会議参加者等と意見交換し日本型災害対応とその課題について提示した。台湾調査は家族単位、親族重視の制度設計について調査を進めた。イタリアは地震の経験から社会を考察、検討している。
③研究会等の開催:第1回「台湾の復興まちづくり」、第2回「イタリアにおける災害と社会」、第3回「被災者支援制度の現状と課題」、「熊本地震の現地調査報告会」、「外国人支援と防災・減災への取組み~熊本地震の経験から考える」を主催。第216回神戸大学都市安全研究センターゼミナールを共同で開催。第2回全国被災地語り部シンポジウムin西日本の開催に協力。女性の復興カフェ・音楽カフェ・トークを熊本地震被災地の方々と共同で開催。さらには熊本日日新聞「全国からの助言編」に記事「復興計画 女性の参画が重要」を掲載頂く機会を得た。これらの研究活動により多くの知見を得ながら調査研究を進め、これまでの成果の社会への発信に努めた。

Strategy for Future Research Activity

①8つの研究テーマ
(1)復興まちづくりへの参画:熊本地震後の復興計画策定委員会、進行管理委員会、まちづくり協議会での女性、外国人の参画について調査を進める、(2)復興・防災の政策決定過程における参画プロセス調査とジェンダーの主流化:国際比較の観点から国連防災会議(2015年宮城県仙台市)以降の動きについて調査を行う、(3)被災者支援と法律(被災者支援レジーム、生活再建):熊本地震、東日本大震災の対応について比較検討を進める、(4)社会保障と災害支援のリンク・災害手当制度の確立:制度設計の検討を進める、(5)経済復興:統計とともにヒアリング調査を実施する、(6)災害時の出産・母子支援、父子支援、医療制度:災害時対応ハンドブックモデル冊子の応用展開を検討する、(7)災害時外国人支援:熊本地震を中心に調査を進める、(8)原発事故災害に関する法律、支援制度:避難者の生活再建状況について調査を進める。
②国際比較研究:韓国、台湾、米国、イタリアの研究者と研究を進め、現地調査を行う。
③研究会・ミニシンポジウム・シンポジウムの開催:次年度も研究会、ワークショップ、シンポジウム、復興カフェを開催する。海外の研究者らと国際的な研究集会を国内外にて開催する。
④「事前復興ワークショップ」のプログラムを開発する。
⑤全国被災地語り部ネットワークの国際化を進める。

Remarks

熊本地震被災地で開催した「復興音楽カフェ」のページ
https://www.facebook.com/fukkouongakukafekumamoto/

  • Research Products

    (41 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 12 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 長栄大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      長栄大学
  • [Int'l Joint Research] 国立災難研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      国立災難研究院
  • [Journal Article] 災害復興・生活再建の国際比較研究2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      文部科学白書

      Volume: ― Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] 新自由主義とフェミニズム:女性主体の視点から2017

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 20 Pages: 35-44

  • [Journal Article] ママと赤ちゃんを守るいしのまき流5つの出産準備2017

    • Author(s)
      田間泰子編著、NPO法人ベビースマイル石巻協力
    • Journal Title

      ママと赤ちゃんを守るいしのまき流5つの出産準備

      Volume: ― Pages: 1-12

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 災害復興・被災者生活再建とジェンダーの国際比較研究2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      科研費NEWS

      Volume: 1 Pages: 5

    • DOI

      https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/22_letter/data/news_2016_vol1/p05.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] Disaster Situation and Plan for Reaction for Japan Rural Villages2016

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Journal Title

      国際シンポジウム農村地域災害安全改正方案(韓国語)

      Volume: ― Pages: 53-95

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 被災地の状況と課題―これからの復興と南海トラフに備えて2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      熊本地震の現地調査報告会報告書

      Volume: ― Pages: 1-2

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パートナーのいる若年女性のおかれた貧困と生活の質2016

    • Author(s)
      中原朝子、伊田久美子、山田和代、熊安貴美江
    • Journal Title

      経済社会とジェンダー

      Volume: 1 Pages: 47-624

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 指定外避難所の発生状況に関する研究-東日本大震災時の釜石市を事例として-2016

    • Author(s)
      荒木裕子、坪井塑太郎、北後明彦
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: ― Pages: 905-906

  • [Journal Article] 災害時における個人情報の利活用2016

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      自治体法務研究

      Volume: 47 Pages: 16-21

  • [Journal Article] わたしの災害復興研究と分野における深化(法律学)―被災者支援法制の領域を中心に2016

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      復興

      Volume: 17 Pages: 19-22

    • DOI

      http://f-gakkai.net/uploads/gakkaishi/17-2-1.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 被災地における情報のあり方-臨時災害FMを通じて2016

    • Author(s)
      金千秋
    • Journal Title

      熊本地震の現地調査報告会報告書

      Volume: ― Pages: 3

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新自由主義とフェミニズムの両義性2017

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Organizer
      新自由主義の両義性と女性~その関係性を問う(「新自由主義の両義性と女性」研究会)
    • Place of Presentation
      なごや人権啓発センターソレイユプラザなごや(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 女性の視点から災害を考える=生涯学習の観点から2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      守口市市民教養講座
    • Place of Presentation
      守口市中央コミュニティセンター(大阪府守口市)
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 被災地語り部の多様化―超高齢社会/異災地・未災地2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第2回全国被災地語り部シンポジウム in 西日本
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2017-02-27
  • [Presentation] 報告者へのコメント2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      被災者支援制度の現状と課題― 熊本地震・東日本大震災における事例紹介と提言―(ジェンダーと災害復興研究会)
    • Place of Presentation
      神戸勤労会館(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-02-12
  • [Presentation] Gender in Disaster Reduction and Recovery2017

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      JICA
    • Place of Presentation
      JICA関西(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-01-31
    • Invited
  • [Presentation] 震災遺構と語り部を考える2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      東北被災地語り部フォーラム
    • Place of Presentation
      南三陸ホテル観洋(宮城県南三陸町)
    • Year and Date
      2017-01-29
    • Invited
  • [Presentation] 地震への備え~ 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震からの教訓を生かす~2017

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      大阪消防振興協会・大阪市立阿倍野防災センター防災講演会2017
    • Place of Presentation
      ヴィアーレ大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-01-25
    • Invited
  • [Presentation] Gender in Disaster Reduction and Recovery2017

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      JICA Course
    • Place of Presentation
      神戸国際協力交流センター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-01-24
    • Invited
  • [Presentation] 災害教訓を活かすには~阪神・淡路、中越、東日本の経験から熊本地震、そしてその先~2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      日本居住福祉学会シンポジウム「災害と居住福祉」
    • Place of Presentation
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] 熊本地震の被害状況から学ぶ2016

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      平成28年度ひょうご防災リーダーフォローアップ研修
    • Place of Presentation
      柏原住民センター(兵庫県丹波市)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Invited
  • [Presentation] 地震への備え-熊本地震からの教訓を生かす2016

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      神戸大学都市安全研究センターオープンセンター2016
    • Place of Presentation
      神戸ハーバーランドセンタービル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 災害教訓を活かすには~阪神淡路の経験・教訓~2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      都市政策II
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] Gender in Disaster Reduction and Recovery2016

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      JICA Course
    • Place of Presentation
      JICA関西(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 災害時外国人支援の発言要点2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      ミニシンポジウム「外国人支援と防災・減災への取組み」
    • Place of Presentation
      神戸勤労会館(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-10-18
  • [Presentation] New Institutional Designs of Natural Disaster Victims focusing on Human Suffering2016

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      The 12th International Conference on Social Security
    • Place of Presentation
      大分大学/全労済ソレイユ(大分県大分市)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 災害救助法の制度改正に向けて2016

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      避難所・避難生活学会
    • Place of Presentation
      御茶の水ソラシティーカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] Disaster Situation and Plan for Reaction for Japan Rural Villages2016

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      International Symposium on Rural Disasters
    • Place of Presentation
      COEX Convention and Exhibition Center(韓国ソウル特別市)
    • Year and Date
      2016-09-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Disaster Recovery on Gender2016

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      Asian Dialogue、Pre Forum of the 2nd Asian Women’s Network Forum
    • Place of Presentation
      Seoul Partner's House(韓国ソウル特別市)
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 防災を考える~地域のなかで、私にできること~2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      高石市平成28年度男女共同参画すてっぷ講座
    • Place of Presentation
      高石市立中央公民館(大阪府高石市)
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Invited
  • [Presentation] 被災地の状況と課題―これからの復興と南海トラフに備えて2016

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      熊本地震の現地調査報告会
    • Place of Presentation
      神戸勤労会館(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] 行政法学・震災法制の視点から2016

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] 防災教育における法教育の現状2016

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際展示場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22
  • [Book] 教育福祉学の挑戦2017

    • Author(s)
      田間泰子、関川芳孝、中谷奈津子、山中京子、東優子、伊井直比呂、吉田敦彦、小野達也、嵯峨嘉子、松田博幸
    • Total Pages
      284(62-73)
    • Publisher
      せせらぎ出版
  • [Book] 災害対応ハンドブック2016

    • Author(s)
      室崎益輝、岡田憲夫、中林一樹、野呂雅之、津久井進、山崎栄一ほか
    • Total Pages
      222(58-60)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] Asian Law in disasters2016

    • Author(s)
      Yuka Kaneko、.Li Weiha、A Tolga Ozden and Burcak Erkani、Kanongnij Sribuaiam、Ebinezer Florano Joe-Mar S. Perez and Abel Pyneiro、Eiichi Yamasaki、Tamiyo Kondo、Michael White、Wakana Takahashi、Takayuki Ii、Yuichi Honjyo、Katsumi Matsuoka、Elizabeth Toomy、Akihiko Hokugo、Yung-Fang Chen、Toshihisa Toyoda
    • Total Pages
      333(163-177)
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] 全国被災地語り部シンポジウムin西日本

    • URL

      https://www.facebook.com/1339563622769764/

  • [Remarks] 熊本地震(阪神淡路)

    • URL

      https://www.facebook.com/1091797230863670/

  • [Funded Workshop] 被災者支援レジーム/復興まちづくり研究会2016

    • Place of Presentation
      神戸勤労会館(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi