• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparison Study on Natural Disaster Victims Relief Regime / Post-Disaster Recovery and Culture – by Gender Perspective

Research Project

Project/Area Number 16H05666
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山地 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (20441420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田間 泰子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (00222125)
山崎 栄一  関西大学, 社会安全学部, 教授 (00352360)
伊田 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20326242)
北後 明彦  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30304124)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords被災者支援レジーム / 復興まちづくり / 国際比較(韓国・台湾・米国・イタリア・NZ) / ジェンダー / 社会保障 / 復興/防災 / 阪神・淡路大震災/東日本大震災/熊本地震 / 災害語り部
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本・韓国・台湾・米国・イタリアの被災現地において調査研究を実施し、国際比較の視点から①被災時から復興時にかけた災害特有の課題、②復興時から平時へとソフトランディングしていくプロセスと恒常的な課題について学際的な視点、長期的なアプローチから明らかにし、政策提案を行うことを目的としている。
2017年度は日本、韓国、台湾、米国の災害調査とイタリアのジェンダー課題について調査研究を進めた。阪神・淡路大震災では旧北淡町(現淡路市)・神戸地区において調査を行い、研究者・被災経験者と東日本大震災・熊本地震被災地においてワークショップ、シンポジウム等を共同で開催した。東日本大震では宮城県・岩手県被災地にて調査、復興カフェを開催した。熊本地震では熊本県熊本市・益城町・御船町を中心に調査を進め防災・減災の視点で語り部育成に向けた災害語り部ワークショップを益城町で開催した。避難所は女性に特化した避難所が設営された平成29年九州北部豪雨被災地の朝倉市と福祉的観点から益城町の指定外避難所の調査を進めた。
災害時の情報提供とコミュニティ形成の観点からメディア研究会を開催し、災害臨時FMの復興FMへの役割継承と運営・資金について調査を継続している。
国際比較研究は、韓国において日韓災害研究会を共同で開催し現地調査を実施した。台湾、米国は研究会を神戸で共催し、イタリアは近年のジェンダー動向を継続的に調査している。第2回東アジア日本研究者協議会学術大会では「震災復興におけるジェンダー課題と女性のエンパワーメント」と題し、東アジア地域全体で本課題について議論し、共同で開催する機会を得た。
1年間で研究会4回、共同開催の全国シンポジウム、ワークショップ、女性の復興カフェを開催し、研究者、被災地の方々との議論から、その知見を研究に取り入れた成果を学会報告、論文、新聞記事掲載等で発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①(1)復興まちづくりへの参画:東日本大震災では復興後のコミュニティ形成時期に移行しており、地域における女性の参画状況をインタビューや復興カフェで調査している、(2)復興・防災のジェンダー統計調査、(3)被災者支援と法律:臨時災害FMとコミュニティFMへの移行の法的整備、(4)社会保障・災害手当制度の確立:日本の住宅復興の特殊性を米国・台湾との制度比較から明らかにした、(5)経済復興:次年度に調査予定、(6)災害時の母子・父子支援:母子避難所調査の実施。防災ハンドブックモデルの更新、(7)外国人支援:外国人の災害後の住宅復興と平時の課題について検討
②国際比較研究:日韓災害研究会を韓国で開催し、共同研究者と平昌郡カリ山で水害復興の継続調査、水原市まちづくり調査を実施した。台湾、米国は研究会を共同開催し日本の罹災証明と住宅復興支援の特殊性を明らかにした。
③研究会等:研究会3回、メディア研究会、益城町被災地語り部ワークショップ、第3回全国被災地語り部シンポジウムin東北、女性の復興カフェ等を共催し研究者、被災地の方々との議論からその知見を研究に取り入れている。
④社会への発信:国際会議、学会、講演での成果報告。文部科学省『平成28年度文部科学白書』、日本学術振興会『科研費2017』『KAKENHI Grants-in-Aid for Scientific Research2017』にて「災害復興・生活再建の国際比較研究」と題し当研究の学際的、国際的、長期的な研究内容と取組の重要性を発信、毎日新聞の特集記事「東日本大震災7年」2018年3月10日朝刊16面にインタビュー記事「語り部横断的な連携を」の掲載、サンテレビ「日曜夕刊3.11東日本大震災」においてインタビュー放映の機会を得た。
これらの研究活動により多くの知見を得ながら調査研究を進め、政策提案、成果の社会への発信に努めた。

Strategy for Future Research Activity

①8つの研究テーマ (1)復興まちづくりへの参画:復興計画策定委員会、進行管理委員会、まちづくり協議会での女性、外国人の参画について時系列調査を進める、(2)復興・防災の政策決定過程における参画プロセス調査とジェンダーの主流化の状況について国際比較の観点から調査を進める、(3)被災者支援と法律(被災者支援レジーム、生活再建):地震・津波・水害・火山噴火など異なる災害の復興まちづくり国際比較研究を進める、(4)社会保障と災害支援の連続性・災害手当制度の確立:住宅復興支援と住民票(家族)と罹災証明に関して新たな制度設計を提案する、(5)経済復興:支援団体を中心に国際比較調査を実施する、(6)災害時の出産・母子支援、父子支援、医療制度:女性向けの避難所施設の有効性調査、および災害時対応ハンドブックモデル冊子の応用展開を検討する、(7)災害時外国人支援:災害時から平時対応への移行調査を進める、(8)原発事故災害に関する法律、支援制度:避難者の生活再建状況について調査する。
②国際比較研究:韓国(水害・地震)、台湾(水害・地震)、米国(地震・津波・噴火・水害)、イタリア、ニュージーランドで研究を進め、現地調査の実施・共同研究会等を開催する。
③研究会、ワークショップ、シンポジウムを開催する。海外の研究者らと国際的な研究集会を国内外にて開催する。
④「事前復興ワークショップ」のプログラムを継続開発する。全国被災地語り部ネットワークの国際化、国際シンポジウム、ワークショップを開催する。
⑤国際比較の観点で災害復興・減災への政策提案を行う。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Open Access: 8 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results) Book (6 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 江原大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      江原大学校
  • [Journal Article] 安心安全な地域社会の構築に向けた災害経験を「伝えて、学ぶ」地域連携の取組2018

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告

      Volume: 22 Pages: 104-114

    • DOI

      http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html

    • Open Access
  • [Journal Article] 多様性に開かれた変革の思想:フェミニズム2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2018年4月号 Pages: 52-61

  • [Journal Article] 「歴史」をめぐる政治:イタリア・フェミニズム運動の新展開2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      女性学研究

      Volume: 25 Pages: 82-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 災害復興・生活再建の国際比較研究2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      平成28年度文部科学白書

      Volume: 平成28年度 Pages: 257

    • DOI

      http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201701/1389013_014.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 災害復興・生活再建の国際比較研究2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      科研費2017

      Volume: 2017 Pages: 35

    • DOI

      https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/24_pamph/data/kakenhi2017.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] International Comparative Research on Recovery and Livelihood Reconstruction of Disaster Victims2017

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Journal Title

      KAKENHI Grants-in-Aid for Scientific Research2017

      Volume: 2017 Pages: 35

    • DOI

      https://www.jsps.go.jp/english/e-grants/data/kakenhi_pamph_e.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 多様性を防災力向上へつなげるためにー防災の主体としての在日・訪日外国人対応2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      復興

      Volume: 第20号(Vol.8 No.2) Pages: 46-50

    • DOI

      http://f-gakkai.net/uploads/gakkaishi/20-1-8.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 分科会4 災害復興法学の可能性2017

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      JSDRR Newsletter

      Volume: 29 Pages: 3

    • DOI

      http://f-gakkai.net/uploads/newsletter/jsdrr029.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] 被災地の復興における地域メディアFMが果たす役割―阪神・淡路大震災から始まった多言語放送とエンパワーメント2017

    • Author(s)
      金千秋
    • Journal Title

      復興

      Volume: 第20号(Vol.8 No.2) Pages: 37-45

    • DOI

      http://f-gakkai.net/uploads/gakkaishi/20-1-7.pdf

    • Open Access
  • [Presentation] 阪神・淡路―熊本 被災地語り部のネットワーク構築2018

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      被災地語り部ワークショップin益城町(熊本県益城町・益城町テクノ仮設団地みんなの家)
  • [Presentation] 住民目線の防災・復興としての全国被災地語り部ネットワーク構築2018

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第230回神戸大学都市安全研究センターオープンゼミナール(兵庫県神戸市・神戸市危機管理センター)
  • [Presentation] Gender in Disaster Reduction and Recovery2018

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      JICA研修「災害に強いまちづくり戦略」(兵庫県神戸市・JICA関西)
    • Invited
  • [Presentation] 災害時の避難支援の課題解決に向けた研究2018

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      第11回「災害対策セミナーin神戸」(兵庫県神戸市・神戸国際会議場)
    • Invited
  • [Presentation] 神戸まち中の語り部と音声アーカイブ2018

    • Author(s)
      金千秋
    • Organizer
      被災地語り部ワークショップin益城町(熊本県益城町・益城町テクノ仮設団地みんなの家)
  • [Presentation] 地域防災の必須要件、まちの多様性の認識を人々に落とし込むツールとしてのコミュニティメディア2018

    • Author(s)
      金千秋
    • Organizer
      神戸大学都市安全研究センターオープンゼミナール特別会in気仙沼(宮城県気仙沼市・錦町コミュニティセンター)
  • [Presentation] 災害の語り継ぎを考える2018

    • Author(s)
      小林郁雄
    • Organizer
      被災地語り部ワークショップin益城町(熊本県益城町・益城町テクノ仮設団地みんなの家)
  • [Presentation] Social Housing Policy and the Welfare State in Japanese Super-Aging-Society2017

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      第13回日中韓社会保障国際会議(中国南京市・南京大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日韓災害研究の展望と課題-日本の住宅中心、被災者支援レジーム2017

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      日韓災害研究会(大韓民国ソウル特別市・国立古宮博物館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 復興に社会環境変化をどう取り込めるのかー阪神・淡路大震災から23年経つ旧北淡町の経験-2017

    • Author(s)
      山地久美子/北後明彦
    • Organizer
      日本災害復興学会神戸大会2017(兵庫県神戸市・兵庫県立大学神戸商科キャンパス)
  • [Presentation] Gender in Disaster Reduction and Recovery2017

    • Author(s)
      YAMAJI Kumiko
    • Organizer
      JICA研修「コミュニティ防災(A)」(兵庫県神戸市・神戸国際協力交流センター )
    • Invited
  • [Presentation] Neo-liberalism and Feminism: From the Viewpoint of Women’s Agency2017

    • Author(s)
      IDA Kumiko
    • Organizer
      International Association for Feminist Economics 26th Annual conference(大韓民国ソウル特別市・誠信女子大学校)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Issues of women’s advancement in Japan:Understanding of the Quality of Life of Young Women2017

    • Author(s)
      IDA Kumiko
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies 2017Conference in Lisbon(ポルトガルリスボン・新リスボン大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鵜住居-安全な住まいのために 熊本地震による益城町の被害調査結果から考える,2017

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      鵜住居の未来フォーラム(岩手県釜石市・鵜住居公民館)
  • [Presentation] 人のつながりで持続可能性を目指す2017

    • Author(s)
      北後明彦
    • Organizer
      日韓災害研究会(大韓民国ソウル特別市・国立古宮博物館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自治体の独自施策-被災者支援制度の将来像2017

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      2017年度地球惑星科学連合大会(千葉県千葉市・幕張メッセ )
  • [Presentation] 日本における教育機関の防災体制2017

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      日韓災害研究会(大韓民国ソウル特別市・国立古宮博物館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 避難所・避難生活に関する法制度の周知2017

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      避難所・避難生活学会(東京都千代田区・大手町ファーストスクエアカンファレンス)
  • [Presentation] Strengthening Women’s Position in CR Status of PWomen in JapaneseCR2017

    • Author(s)
      KIM Chiaki
    • Organizer
      AMARC Asia Pacific Conference(タイバンコク・ラマ ガーデンズホテルバンコク)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainability of CR Challenges and opportunity2017

    • Author(s)
      KIM Chiaki
    • Organizer
      AMARC Asia Pacific Conference(タイバンコク・ラマ ガーデンズホテルバンコク)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『架橋するフェミニズム:歴史・性・暴力』「イタリアにおけるフェミニズム運動の新たな動向:世代間継承の可能性」2018

    • Author(s)
      牟田和恵・古久保さくら・元橋利恵・荒木菜穂・(伊田久美子)・北村文・熱田敬子・岡野八代
    • Total Pages
      125(53-66)
    • Publisher
      中西印刷株式会社出版部 松香堂書店
    • ISBN
      9784879747402
  • [Book] Community-Based Reconstruction of Society2017

    • Author(s)
      Akihiko HOKUGO, Yuka KANEKO
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811054624
  • [Book] 『憲法の理論のその展開―浦部法穂先生古稀記念』「自然災害と国家緊急権」2017

    • Author(s)
      門田孝・井上典之・赤坂正浩・愛敬浩二・池端忠司・西土彰一郎・淺野博宣・上脇博之・井田洋子・(山崎栄一)・ほか10名
    • Total Pages
      455(233-255)
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797280692
  • [Book] THE FUKUSHIMA AND TOHOKU DISASTER " Legal System for Supporting Disaster Victims"2017

    • Author(s)
      Faculty of Societal Safety Sciences Kansai University (YAMASAKI Eiichi and other)
    • Total Pages
      334(161-176)
    • Publisher
      Butterworth-Heinemann
    • ISBN
      012814078X
  • [Book] 『地域で実践するユニバーサルデザイン事例集』「多文化コミュニティを築くために」2017

    • Author(s)
      神戸市/こうべUD広場(金千秋)ほか
    • Total Pages
      12(3-4)
    • Publisher
      神戸市
  • [Book] 下町芸術祭 公式パンフレット「下町芸術祭 それは未来形まちづくりの扉」2017

    • Author(s)
      下町芸術祭実行委員会(金千秋)ほか
    • Total Pages
      20(8)
    • Publisher
      神戸アートコモンズ
  • [Funded Workshop] 日韓災害研究会2017

  • [Funded Workshop] 日台災害研究会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi