• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Refugees' Protection and Repatriation from the Perspective of Human Security-Case study of Rwandan refugees worldwide

Research Project

Project/Area Number 16H05699
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

米川 正子  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 特定課題研究員 (80626474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村尾 るみこ  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 助教 (10467425)
杉木 明子  神戸学院大学, 法学部, 教授 (40368478)
新垣 修  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (30341663)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords難民 / 外交政策 / 人間の安全保障 / ルワンダ / アフリカ / 国際関係 / 土地所有 / 国際政治
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、代表者と分担者の杉木は新たにスワジランド、タンザニア、マラウイーとコンゴ共和国で聞き取り調査をし、また昨年度に引き続き、ザンビア、米国と加国でも調査を行った。聞き取り調査の初の対象者は32名(内1名はコンゴ難民、1名は教会関係者、その他ルワンダ難民)、そして2回目の対象者(ルワンダ難民)は8名である。その他、英国、仏国とベルギーでルワンダ難民、研究者とジャーナリスト15名にもインタビューをした(内1名はルワンダ難民。初は7名)(総計55名)。
これらの聞き取り調査と先行研究を重ねるにつれて、以下3点がより明白になった。
1.ルワンダ難民の帰還を妨害する主な要因に、土地と財産の所有権、難民に対する難民出身国・庇護国政府の態度、UNHCRの説明責任、そして国外避難や人権侵害が与えた難民への精神的ダメージの問題が挙げられる。特に難民の精神的不安定性は可視化されていないために十分に研究されておらず、もっと着眼が必要である。多くの難民は出身国・庇護国政府から20年以上脅迫を受け、就労と教育の機会もないため将来の展望が見えず、不安定な地位にいる。2013年の難民地位の終了条項の適用によって、難民の恐怖心がさらに高まった。
2.アフリカの難民問題を理解するためには、難民出身国・庇護国政府の思惑を含めたアフリカの政治を分析する必要がある(ルワンダ難民地位の終了条項はアフリカの庇護国でしか適用されていない)。庇護国政府による難民の政治利用は既に世界各地で行われてきたが、コンゴ共和国のような一般的に国際社会から注目を浴びていない国における同様なケースは、ほとんど知られていない。
3.ルワンダ難民の帰還「後」の情報がほぼ皆無である。帰還後、土地所有権の回復、受入コミュニテイーにおける帰還民の定住と人権状況、そして国外への再避難に関する情報はほどんどない。その情報収集と分析が今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

難民地位の終了条項を担当していた研究分担者は、2017年4月に他の者に交代したために、その研究の進捗が多少遅れている。新研究者の研究内容は、自身の専門に合わせて、研究内容を難民地位の終了条項の適用、保護の喪失と無国籍の関係性に変更することに合意した。
また難民の人間の安全保障に関して、外部の研究者とともに特に国際法の視点から研究を進めたものの、まだ議論を深める必要がある。
その他の研究は特に問題なく進められている。

Strategy for Future Research Activity

ルワンダ難民の地位の終了条項が最終的に2017年末に適用されたが、それ以降のルワンダ難民の政策や動向に関する情報収集と分析を続ける。終了条項と無国籍の関係性、そしてルワンダ難民の事例を使って人間の安全保障の課題に関する研究を進める。その一環として、外部講師とともに「人間の安全保障と難民保護」(仮)に関する公開研究会を7月に開催する。
最終年度に当たる本年度は、研究成果を多数の国内外の学会で報告をする(アフリカ・アジア研究イニシアテイブ、日本アフリカ学会、日本平和学会、International Humanitarian Studies Association, International Peace Research Association, International Studies Associationなど)。その際に、可能であれば、元難民と海外の研究協力者を日本に招聘して、難民の視点から難民保護と帰還の課題について議論することを検討している。
それに加えて、代表者はPost-Genocide Rwandan Refugees:Why They Refuse to Return “Home” Myths and Realities(Springer)を、そして分担者、海外研究協力者と元難民と共に、Repatriation, security, and peace: case study of Rwandan refugees という編著書を出版する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ケニアにおける難民の「安全保障化」をめぐるパラドクス2018

    • Author(s)
      杉木明子
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 190 Pages: 114-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アフリカにおける強制移動民と「混合移動」―ソマリアの事例から2017

    • Author(s)
      杉木明子
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 662 Pages: 25-37

  • [Presentation] 難民の地位の終了条項を検証する ―ルワンダの事例から―2017

    • Author(s)
      米川正子
    • Organizer
      日本アフリカ学会
  • [Presentation] Le Caractere Defecuteux et Prolonge des Conflits Contemporains et Processus de Pacification: phenomene "gacher" en RDC2017

    • Author(s)
      Masako Yonekawa
    • Organizer
      Colloque Internationale du Cercle des Economistes Congolais
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 難民にまつわる国際法の系譜2017

    • Author(s)
      新垣修
    • Organizer
      国際法学会
  • [Presentation] The daily Life Strategies of Small-Scale Farmers under Post-conflict Situation2017

    • Author(s)
      Rumiko Murao
    • Organizer
      International Congress: Angola: the legacies of the past, the challenges of the present
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人口希薄地帯における土地囲い込み―コンゴ民主共和国西部の事例2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      日本アフリカ学会
  • [Presentation] 内戦後の土地問題と国際規範―ルワンダ、ブルンジの事例から2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      日本法学会
  • [Presentation] デモクラシーと世界秩序2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] African Enclosure in the Context of Land Law Reforms2017

    • Author(s)
      Shinichi Takeuchi
    • Organizer
      African Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 紛争後の農業再構築ーアンゴラの農耕民がとった新生活戦略2018

    • Author(s)
      村尾るみこ、湖中真哉、太田至、孫暁剛、波佐間逸博、松浦直毅、望月良憲、島田剛、本村美紀 内海成治、メスフィン・メテキア・タフェ、サダ・マイヤー、サヴェリオ・クラトゥ
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812217115
  • [Book] 国際的難民保護と負担分担―新たな難民政策の可能性を求めて2018

    • Author(s)
      杉木明子
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-03924-8
  • [Book] 社会問題と出会う2017

    • Author(s)
      村尾るみこ、白石壮一郎、椎野若菜、目黒紀夫、清水貴夫、横田祥子、福島万紀、碇陽子、丸山淳子、白波瀬達也、川端浩平、安岡健一
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772271288
  • [Book] 現代アフリカの土地と権力2017

    • Author(s)
      武内進一、落合雄彦、 大山修一、児玉由佳、佐藤千鶴子、池野旬、網中昭世、津田みわ
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4-258-04631-7
  • [Book] 「政治―長期の視点でアフリカを理解する」社会人のための現代アフリカ講義2017

    • Author(s)
      武内進一、遠藤貢、関谷雄一、白戸圭一、平野克己、高橋基樹、森山工、太田至、島田周平、峯陽一
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-033074-9
  • [Remarks] 基盤研究(B) 人間の安全保障から考える 難民保護と帰還の課題 ―世界に拡散したルワンダ難民の事例―

    • URL

      https://hsandrefugees.wixsite.com/hsandrefugee

  • [Remarks] Rethinking Refugees’ Protection & Repatriation

    • URL

      https://hsandrefugees.wixsite.com/hsandrefugee-2

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi