• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Conservation of Plant Genetic Resources in Southeast Asia toward Implementation of Farmers' Rights

Research Project

Project/Area Number 16H05778
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

河瀬 眞琴  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00192550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹谷 勝  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 遺伝資源センター, チーム長 (00355728)
長田 俊樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 名誉教授 (50260055)
土門 英司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 遺伝資源センター, 上級研究員 (50355658)
竹井 惠美子  大阪学院大学, 国際学部, 教授 (90197252)
渡邉 和男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90291806)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords植物遺伝資源 / 生物多様性 / 民族植物学 / 国際共同研究 / フィールド調査
Outline of Annual Research Achievements

ミャンマー連邦共和国(ミ国)のザガイン州ホマリン郡区とザガイン郡区、隣接するマンダレー地方域の一部で、2018年8月に野菜類等植物遺伝資源の探索収集を実施した。本調査は、農業生物資源研究所(現 農研機構)とミ国農業灌漑省(現 農業畜産灌漑省)農業研究局(DAR)が取り交わした植物遺伝資源に係る協定に基き、DAR傘下のシードバンク(SB)から研究員がカウンターパートとして参加した。収集した59点の植物遺伝資源は2セットに分け、1セットはDAR SBで保存・利用される。他の1セットは植物遺伝資源国際条約の標準材料移転契約をSBと交わし、植物検疫等手続きを行い日本に導入した。農研機構(NARO)遺伝資源センターに保存し、NAROジーンバンク(GB)事業の遺伝資源として育種、研究、教育に利用される。59点の収集品は、禾穀類4点、マメ科18点(1点は近縁野生種)、ウリ科やナス科等の野菜類が32点(半栽培あるいは野生種16点を含む)。同時に作物や品種の方名と利用法を聞き取り、民族植物学的調査を実施した。
2018年9月にミ国首都ネピドーにて、DARと共催でJoint research report workshop on genetic resources expedition, collection and evaluation in Myanmar を開催した。これには、ミ国の農業局、イェジン農業大学、わが国のNARO GB事業、科研(17H01682、17H04627)の研究者の参加協力も頂いた。
2018年10月-11月と2019年2月にインドを訪問した。インドの植物遺伝資源局、インド工科大学、マニプール大学と植物遺伝資源や民族植物学的調査に関する研究協力の方向性を協議し、インド北東部のメガラヤ州、アッサム州、マニプール州において観察調査し、作物方名を聞き取りした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 農業畜産灌漑省 農業局/農業畜産灌漑省 農業研究局/農業畜産灌漑省イェジン農業大 学(ミャンマー)

    • Country Name
      MYANMAR
    • Counterpart Institution
      農業畜産灌漑省 農業局/農業畜産灌漑省 農業研究局/農業畜産灌漑省イェジン農業大 学
  • [Journal Article] A Field Study to Explore Plant Genetic Resources in the Sagaing Region and Shan State of Myanmar in 20162018

    • Author(s)
      Ohm Mar Saw, Min San Thein, Aung Phyoe Hein, Takei E, Osada T, Domon E, Watanabe K, Ebana K, Kawase M
    • Journal Title

      Annual Report of Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources

      Volume: 34 Pages: 159-192

    • DOI

      10.24514/00001139

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 食料および農業のための植物遺伝資源に関する国際条約と各国の対応状況2018

    • Author(s)
      土門英司
    • Journal Title

      環境情報科学 (ISSN 03896633)

      Volume: 47(3) Pages: 41-47

  • [Journal Article] 名古屋議定書締約で変わる遺伝資源輸入手続き 第4回 食料農業植物遺伝資源に関係する国際条約2018

    • Author(s)
      土門英司
    • Journal Title

      アグリバイオ (ISBN 01327-05)

      Volume: 5月号 Pages: 33-36

  • [Presentation] Management of information associated with PGRs2018

    • Author(s)
      Takeya M, Yamasaki F
    • Organizer
      Joint research report workshop on genetic resources expedition, collection and evaluation in Myanmar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Brief summary of cooperative field studies between Myanmar and Japan2018

    • Author(s)
      Kawase M, Domon E
    • Organizer
      Joint research report workshop on genetic resources expedition, collection and evaluation in Myanmar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ethnobotanical studies relevant to agrobiodiversity in Myanmar2018

    • Author(s)
      Takei E
    • Organizer
      Joint research report workshop on genetic resources expedition, collection and evaluation in Myanmar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DSI: Digital Sequence Information in CBD.2018

    • Author(s)
      Watanabe K
    • Organizer
      Asian Short-course on Agri-Biotechnology, Biosafety Regulation and Communication
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物遺伝資源をめぐってミャンマーと私たちはどのように協力できるか2018

    • Author(s)
      河瀬 眞琴
    • Organizer
      平成30年度 農林水産省「海外植物遺伝資源の民間等への提供促進」プロジェクト
    • Invited
  • [Presentation] ミャンマーの遺伝資源へのアクセスと研究協力2018

    • Author(s)
      河瀬 眞琴
    • Organizer
      AMED NBRP補助事業ABS講演会
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://setaria1953.html.xdomain.jp/Sagaing2018.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://setaria1953.html.xdomain.jp/NE_India2018.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://setaria1953.html.xdomain.jp/Myanmar_PGR_Workshop2018.html

  • [Funded Workshop] Joint research report workshop on genetic resources expedition, collection and evaluation in Myanmar2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi