• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

短寿命RI供給プラットフォーム

Research Project

Project/Area Number 16H06278
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 貴志  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80212091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 光宏  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (60370467)
渡部 浩司  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (40280820)
羽場 宏光  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, チームリーダー (60360624)
菊永 英寿  東北大学, 電子光理学研究センター, 准教授 (00435645)
永津 弘太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所標識薬剤開発部, 研究統括 (30531529)
Project Period (FY) 2016 – 2021
Keywords放射性同位体 / 短寿命 / 加速器 / シングルフォトン / アルファ線 / ベータ線 / 超重元素RI / ポジトロン / 中性子過剰RI
Outline of Annual Research Achievements

日本アイソトープ協会等から市販品として入手できる研究用RIは長寿命核種に限られているが、この短寿命RI供給支援活動によって研究対象の幅が大きく拡がり、新しい核医学治療・診断薬の開発や植物機能の解明等の基礎研究を進展させる原動力になってきた。潜在的にRI利用研究の可能性を模索していた研究者や、RIの利用が不慣れなために研究に着手できなかった新規ユーザーを開拓することにもつながっており、新規実験課題の申し込みが毎年度着実に増えているだけでなく、各施設のRI製造時間数も従来の2倍近くに増加した。
平成30年2月と6月に平成30年度上半期と下半期の課題募集を実施し、それぞれの採択課題数は19、13と、平成29年度のそれぞれ14、10より3割の伸びを示した。平成30年度の採択課題は継続して利用していただいているユーザーによる課題数は19、新規ユーザーによる課題数が13となっている。これまで継続してRIを供給してきたことにより、実験データの品質が増加したことを反映し、継続して使用してきたユーザーによる学術集会での発表数や学術雑誌にて公表した論文数も増加する傾向にある。また、平成30年度にはRI利用技術の講習会を2回、2018年11月と2019年2月に開催し、RI利用の底上げを図ってきた。
さらに本プラットフォームの活動を周知するために、専用のホームページを充実させていくと共に、学会や各種の学術集会での発表、学術雑誌への寄稿などを通じて本事業の紹介と説明を継続して行ってきた。平成30年度からは、量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所サイクロトロン施設も木プラットフォームに加わりこれまで以上に安定なRI供給体制を築いた。また、本プラットフォームの円滑な運営のために毎月1回、定例のネットワーク会議を開催し、5施設問の情報共有と懸案事項の審議を行い潤滑な運営を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画のとおり、RCNPが中核機関として加速器施設を束ねるとともに、新しく参画する施設を開拓してきた。当初は4つの加速器施設が参画していたが平成30年度には5つの施設、また令和元年度からの3年間の継続期間においては、さらに量子科学技術研究開発機構高崎研も参画するなど、ユーザーのみならず供給施設の増加も図っている。これは、ユーザー側にとって安定供給のメリットがあるのみならず、供給側にとってもRI製造・供給という労を取りながらも加速器技術、RI技術の浸透と発展という共通の目標に対してメリットがあることを示すものである。
平成30年度は全採択課題数、新規ユーザーによる課題数も大きく増加した。RI技術講習会、各種学術集会での発表や学術雑誌への寄稿などを通して、本プラットフォーム利用の増進を図ることで、RI技術を利用した研究が幅広く発展したことを反映していると考えている。今後も研究用短寿命RIの利用が伸長すると考えられ、継続的な短寿命RI供給体制の構築が学界より求められるようになってきている。

Strategy for Future Research Activity

本支援事業は、国内の多くの加速器施設が連携することにより、研究用RIの年間を通じた安定な供給とその安全な取り扱いのための技術的な支援体制の構築し、多くの分野の研究者の短寿命RI利用への便宜を図るものである。文科省の国際共同利用・共同研究機関に認定された大阪大学核物理研究センターのみならず、連携機関である理研仁科センター、東北大サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター、東北大電子光理学研究センター、量研機構放医研、量研機構高崎研においても同様の共同利用・共同研究に対応可能な運営体制が整備されている。核物理研究センターに本プラットフォームの一元化窓口を設置して利用者の便宜を図ると共に、中核機関である核物理研究センターが、中核・連携機関の間でRI供給支援活動等の調整や事務手続きなどを統括し、プラットフォームの組織的な支援活動を推進していく。本プラットフォームで支援する研究課題は、外部委員を過半数とする課題選択委員会を設置して利用申請を審議して採否を決定することで支援の透明性と公平性を確保し、既存の共同利用の枠組みとは区別して運営する。
また、本事業に参加する全ての機関には、放射線管理を専門とする部署あるいは室が設置されており、専門的な知識と豊富な経験を持った職員が、生成されたRIの生成数量の管理、他機関との間の譲渡譲受、RIの保管・廃棄などについて、技術的な指導・支援を行う体制が整っている。さらに年に2回程度の頻度で開催している、RI取扱い技術講習会は今後も継続して開催する。
今後は定期的に研究会や成果報告会を開催し、ユーザーの生の声を吸い上げる場を設ける。また、WEBページに要望等を投書できる欄を開設したり、Eメールによる意見収集の窓口を設け、広く利用者の声を吸い上げる。これらのユーザーの声をプラットフォームの運営や各機関での支援内容に反映させるとともに改善点をWEBページで公表する。支援の満足度やニーズを把握するために、支援課題の遂行後に利用者アンケートを実施する予定である。

  • Research Products

    (44 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 12 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] サスカチュワン大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      サスカチュワン大学
  • [Journal Article] Production cross sections of Mo, Nb and Zr radioisotopes from α-induced reaction on ^<nat>Zr2019

    • Author(s)
      T. Murata, M. Aikawa, M. Saito, N. Ukon, Y. Komori, H, Haba, and S. Takács
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 144 Pages: 47-53

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2018.11.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Production cross sections of deuteron-induced reactions on natural palladium for Ag isotopes2018

    • Author(s)
      N. Ukon, M. Aikawa, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      Nuclcar Instruments and Mcthods in Physics Rescarch Scction B : Bcam Interactions with Materialsa and Atoms

      Volume: 426 Pages: 13-17

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2018.04.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation cross sections of alpha-induced reactions on natIn for ^<117m>Sn production2018

    • Author(s)
      M. Aikawa, M. Saito, N. Ukon, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B : Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 426 Pages: 18-21

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2018.04.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation cross sections of α-induced reactions on ^<nat>Zn for Ge and Ga production2018

    • Author(s)
      M. Aikawa, M. Saito, S. Ebata, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Secton B : Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 427 Pages: 91-94

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2018.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of alpha particle induced reactions on natural silver in the 40-50 MeV energy range2018

    • Author(s)
      F. Ditrói, S. Takács, H. Haba, Y. Komori, M. Aikawa, M. Saito, and T. Murata
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B : Beam Interactions with Materials and Atoms

      Volume: 436 Pages: 119-129

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2018.09.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 短寿命RI供給プラットフォーム実現のための放射線障害防止法上の手続きについて2018

    • Author(s)
      鈴木智和, 渡部浩司, 菊永英寿, 羽場宏光, 福田光宏
    • Journal Title

      日本放射線安全管理学会誌

      Volume: 17 Pages: 121-124

    • DOI

      10.11269/jjrsm.17.121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activation Cross Sections of Deuteron-Induced Reactions on Natural Palladium for ^<103>Ag Production2018

    • Author(s)
      N. Ukon, M. Aikawa, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      Proceedings of the Eighth AASPP Workshop on Asian Nuclear Reaction Database Development

      Pages: 15-18

  • [Journal Article] Cross section measurement to produce ^<99>Mo through alpha-induced reactions on natural Zr2018

    • Author(s)
      T. Murata, M. Aikawa, M. Saito, N. Ukon, Y. Komori, H. Haba, and S. Takács
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 25

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activation cross sections of alpha-induced reactions on natural zinc for ^<68>Ge production2018

    • Author(s)
      M. Aikawa, M. Saito, S. Ebata, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      Proceedings of the 2016 Symposium on Nuclear Data

      Volume: 51 Pages: 153-156

    • DOI

      10.11484/jaea-conf-2017-001

    • Open Access
  • [Journal Article] Activation cross sections of α-induced reactions on natin for 117mSn production2018

    • Author(s)
      M. Aikawa, M. Saito, Y. Komori, and H. Haba
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prodution cross sections of ^<169>Yb and ^<167, 168, 170>Tm isotopes in deuteron-induced reactions on ^<169>Tm2018

    • Author(s)
      M. Saito, M. Aikawa, Y. Komori, H. Haba, and S. Takács
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 221

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Production cross sections of 177gLu in α-induced reactions on natYb2018

    • Author(s)
      M. Saito, M. Aikawa, T. Murata, N. Ukon, Y. Komori, H. Haba, and S. Takács
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 222

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activation cross sections of alpha-induced reactions on natural tungsten for ^<186>Re and ^<188>Re production2018

    • Author(s)
      N. Ukon, M. Aikawa, M. Saito, T. Murata, Y. Komori, H. Haba, and S. Takács
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 223

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of excitation functions of the ^<206/207/208>Pb(^<11>B, x)^<212>Fr reactions2018

    • Author(s)
      Y. Komori, T. Yokokita, S. Yano, and H. Haba
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved method for preparation of no-carrier added ^<28>Mg tracer2018

    • Author(s)
      H. Kikunaga, H. Haba, Y. Komori, and S. Yano
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of no-carrier-added barium tracer of ^<135m>Ba2018

    • Author(s)
      S. Yano, H. Haba, Y. Komori, T. Yokokita, and K. Takahashi
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Trial of astatine separation using column chromatography2018

    • Author(s)
      H. Ikeda, H. Kikunaga, Y. Komori, S. Yano, T. Yokokita, H. Haba, and H. Watabe
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 227

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wet chemistry processes utilized in development of ^<211>Rn/^<211>At generator for targeted alpha therapy2018

    • Author(s)
      Y. Shin, K. Kawasaki, N. Yamada, K. Washiyama, A. Yokoyama, I. Nishinaka, S. Yanou, and H. Haba
    • Journal Title

      RIKEN Accelerator Progress Report

      Volume: 51 Pages: 228

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 進行がん治療を可能にする短寿命RIの大量製造を目指して -次世代型高強度コンパクト・サイクロトロンの開発-2018

    • Author(s)
      福田光宏
    • Journal Title

      放射線と産業

      Volume: 144 Pages: 11

  • [Presentation] RI規制の緩和に向けた取り組み2019

    • Author(s)
      渡部浩司
    • Organizer
      第630回高崎研オープンセミナー
  • [Presentation] 理研におけるRI製造応用~新元素の探索から核医学の診断・治療まで~2019

    • Author(s)
      羽場宏光
    • Organizer
      放射線科学ワークショップ「文理共創を革新する量子ビーム科学」
    • Invited
  • [Presentation] 理研RIビームファクトリーで製造する応用研究用ラジオアイソトープ2019

    • Author(s)
      羽場宏光
    • Organizer
      理研シンポジウム「精密武装抗体の合成と機能評価」
    • Invited
  • [Presentation] 多光子イメージング用カリウム43の製造技術開発2019

    • Author(s)
      羽場宏光, 小森有希子, 横北卓也, 森大輝, 高橋浩之, 島添健次, 鎌田圭, 百瀬敏光, 高橋美和子
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ^<206/207/208>Pb(^<11>B, x)^<212>Fr反応の励起関数測定とクラウンエーテルを用いたFrの錯形成反応2019

    • Author(s)
      小森有希子, 羽場宏光, 横北卓也, 矢納慎也, 佐藤望, Ghosh Kaustab, 酒見泰寛, 川村広和
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会2019
  • [Presentation] 医療用放射性核種^<169>Yb生成のための^<nat>Erへの50MeVアルファ粒子入射における生成断面積測定2019

    • Author(s)
      齋藤萌美, 合川正幸, 坂口理哉, 右近直之, 小森有希子, 羽場宏光
    • Organizer
      日本原子力学会2019年春の年会
  • [Presentation] 東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターの現状2018

    • Author(s)
      寺川貴樹
    • Organizer
      第13回大学原子力実験施設シンポジウム
  • [Presentation] ^<99>Mo production from α-induced reaction on ^<96>Zr2018

    • Author(s)
      T. Murata, M. Aikawa, M. Saito, N. Ukon, Y. Komori, H. Haba, and S. Takács
    • Organizer
      The 18th Radiochemical Conference (RadChem 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Production cross section measurement of alpha induced reaction on ^<nat>Yb to produce medical RI ^<177>Lu2018

    • Author(s)
      M. Saito, M. Aikawa, T. Murata, N. Ukon, Y. Komori, H. Haba, and S. Takacs
    • Organizer
      The 18th Radiochemical Conference (RadChem 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applications with Unstable Ion Beams and Complementary Techniques at the RIKEN2018

    • Author(s)
      H. Haba
    • Organizer
      Consultancy Meeting on Novel Multidisciplinary Applications with Unstable Ion Beams and Complementary Techniques
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Production of Radioisotopes for Application Studies at RIKEN RI Beam Factory2018

    • Author(s)
      H. Haba
    • Organizer
      4th International Conference on Application of RadiotraCers and Energetic Beams in Sciences (ARCEBS-2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Production of Radioisotopes for Gamma-ray Imaging at RIKEN RI Beam Factory2018

    • Author(s)
      H. Haba
    • Organizer
      Workshop on Multiple Photon Coincidence Imaging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Measurement of excitation functions of the ^<206/207/208>Pb(^<11>B, x)^<212>Fr reactions and complex formation studies of Fr with crown ethers2018

    • Author(s)
      Y. Komori, H. Haba, T. Yokokita, S. Yano, N. Sato, K. Ghosh, Y. Sakemi, and H. Kawamura
    • Organizer
      4th International Conference on Application of RadiotraCers and Energetic Beams in Sciences (ARCEBS-2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Production of Radioisotopes for Application Studies at RIKEN RI Beam Factory2018

    • Author(s)
      H. Haba
    • Organizer
      Technical Meeting on Novel Multidisciplinary Applications with Unstable Ion Beams and Complementary Techniques
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 理研におけるRI製造応用~新元素の化学から核医学の診断・治療まで~2018

    • Author(s)
      羽場宏光
    • Organizer
      大阪大学放射線科学基盤機構発足記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 理研におけるAt-211の製造頒布2018

    • Author(s)
      佐藤望, 羽場宏光, 横北卓也, Ghosh Kaustab, Wang Yang, 小森有希子, 森大輝, 高橋和也, 木村俊夫, 松本幹雄
    • Organizer
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会
  • [Presentation] ラドンガス密封シリンジを利用したRn-Atジェネレーターシステムの開発2018

    • Author(s)
      川﨑康平, 新裕喜, 青井景都, 鷲山幸信, 西中一朗, 羽場宏光, 矢納慎也, 横山明彦
    • Organizer
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会
  • [Presentation] ^<211>Rn-^<211>Atジェネレーター開発のためのアスタチン溶媒抽出の研究-^<131>Iとの抽出挙動の比較及び酸化剤の効果の調査-2018

    • Author(s)
      新裕喜, 川崎康平, 青井景都, 横山明彦, 鷲山幸信, 西中一朗, 矢納慎也, 羽場 宏光
    • Organizer
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会
  • [Presentation] ^<89>Y標的への重陽子入射反応による^<89>Zr生成反応断面積2018

    • Author(s)
      坂口理哉, 合川正幸, 小森有希子, 羽場宏光
    • Organizer
      2018年度核データ研究会
  • [Presentation] ^<nat>Mo(d, x)および^<nat>W(d, x)反応によるTc、Re同位体の生成断面積測定2018

    • Author(s)
      小森有希子
    • Organizer
      Chemical Probe Project合宿形式セミナー
  • [Presentation] アルファ線核医学治療用核種アスタチン-211の製造開発2018

    • Author(s)
      横北卓也
    • Organizer
      Chemical Probe Project合宿形式セミナー
  • [Presentation] Enhancement of At-211 uptake in the thyroid gland : SPECT study in rats2018

    • Author(s)
      Yuwei Liu, Tadashi Watabe, Kazuko Kaneda-Nakashima, Yoshifumi Shirakami, Eku Shimosegawa, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Shinohara, Jun Hatazawa
    • Organizer
      Annual meeting of Society of Nuclear Medicine and Molecular imaging (SNMMI 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of At-211 uptake in the thyroid gland : SPECT study in rats.2018

    • Author(s)
      Yuwei Liu, Tadashi Watabe, Kazuko Kaneda-Nakashima, Yoshifumi Shirakami, Atsushi Toyoshima, Mitsuaki Tatsumi, Eku Shimosegawa, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Shinohara, Jun Hatazawa.
    • Organizer
      日本分子イメージング学会第13回学会総会・学術集会
  • [Presentation] Enhancement of At-211 uptake in the thyroid gland : SPECT study in rats.2018

    • Author(s)
      Yuwei Liu, Tadashi Watabe, Kazuko Kaneda-Nakashima, Yoshifumi Shirakami, Atsushi Toyoshima, Mitsuaki Tatsumi, Eku Shimosegawa, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Shinohara, Jun Hatazawa
    • Organizer
      第58回 日本核医学会学術総会

URL: 

Published: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi