• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

"African Potential" and overcoming the difficulties of modern world: Comprehensive area studies that will provide a new perspective for the future of humanity

Research Project

Project/Area Number 16H06318
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)
峯 陽一  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
永原 陽子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90172551)
品川 大輔  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80513712)
遠藤 貢  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70251311)
高橋 基樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30273808)
山田 肖子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90377143)
落合 雄彦  龍谷大学, 法学部, 教授 (30296305)
竹村 景子  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (20252736)
大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
椎野 若菜  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20431968)
山越 言  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00314253)
平野 美佐 (野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40402383)
宮地 歌織  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (40547999)
目黒 紀夫  広島市立大学, 国際学部, 講師 (90735656)
阿部 利洋  大谷大学, 文学部, 教授 (90410969)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsアフリカ潜在力 / 紛争解決 / 環境保全 / 社会的平等 / 市民性 / コンヴィヴィアリティ / ローカルノレッジ
Outline of Annual Research Achievements

初年度においては研究計画の第一段階が計画通りに実施された。現代アフリカ社会が経験している困難と課題を通時的・共時的に把握し、それに対する複数の処方箋について分析を試みた。それは、民族対立による暴動や衝突といった困難を例にとると、西欧近代的思考にもとづく処方箋としての政治の民主化や経済の市場化、社会の自由化の推進などであった。これに対して土着の伝統的思考に依拠した処方箋として、長老会議や伝統的和解儀礼の拡張 (Ali Mazurui, 2002)なども存在しており、本研究では「アフリカ潜在力」を活用した処方箋群の予備的調査を実施しながら、処方箋間の効果や意義の比較検討を行った。解明の対象とするアフリカ潜在力は、アフリカ社会が外部世界との折衝・交渉のなかで創造し実践・運用・生成してきた問題解決のための動態的な力であり、アフリカ社会が直面している種々の困難を乗り越え、状況を変革するための有効で実践的な方策となる可能性を有している。
その可能性を現場から実証的に吟味するために、初年度では、それらの問題を包括する三つの系(自然・介入、社会・共生、身体・継承)に属する問題分野ごとに組織された七つの研究班(環境・生態班、開発・生業班、および国家・市民班、対立・共生班、さらにはジェンダー・セクシュアリティ班、言語・文学班、教育・社会班)が、統一した問題意識を共有し有機的に連携しながら研究活動を推進するための土台作りを行った。
またアフリカ潜在力の問題解決のための汎用性を検討する作業を深化させるために、ウガンダのカンパラにおいて、第一回「アフリカ潜在力フォーラム」を開催した。東アフリカ地域を専門とする日本とアフリカ人の人文・社会科学分野の研究者を中心に、NGO実践家、国際機関の行政官が参加して集中的な議論を行った。その結果、これから5年間のプロジェクトの基本的な方向性を確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度で三つの系に属する七つの研究班が、問題意識を共有し、相互にバラバラ(個別的研究の寄せ集め)にならず、班としての統一性、班同士の連携と内容の共有を保証するための制度的土台作りを行うことを課題としていた。これについて、三度の全体会議において、各班のリーダーから「アフリカ潜在力」についてどのような統一した視座(方法)でアプローチが可能か、全体に向けて問題提起を行い、それをフィードバックする議論をつづけてきた。このようにして、それぞれの班の方向性を他の班のメンバーが共有し、各班が個人研究の寄せ集めの場にならないような仕組みを構築した。また各班同士の有機的連携を促進するために、複数の班が合同で研究会を組織する試みを実施し多角的議論の進展に大きな成果をあげた。
さらにこのプロジェクトに先立つ5年間、紛争解決と共生に絞って「アフリカ潜在力」の解明を行った基盤研究(S)時代から通算すると第六回のアフリカ潜在力フォーラムが、ウガンダのカンパラで開催され、アフリカ潜在力を、紛争解決のみならず、ほかの問題解決のための処方箋として検討していくための理論的、実証的枠組みと、それを実現するための制度的土台を構築することができた。こうした理論的実証的成果のいったんを、アフリカ人コア研究者との共編で『African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions』としてカメルーンの出版社から刊行した。この成果については、世界的に著名な政治学者であるモハムード・マムダニ教授(コロンビア大学)などから高い評価を得ている。このような日本人とアフリカ人の研究者の継続的で実質的な共同研究と協働作業は、これまでの日本のアフリカ研究でも前例のないものである。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、三つの柱を中心になされる。
第一の柱は、研究班活動に関わるものだ。班メンバーの「アフリカ潜在力」にもとづく問題意識の統一化をさらに進め、七つの研究班相互の有機的連携と方向性の共有をいっそう深めていくことが目指される。具体的には、班ごとに統一した研究テーマを定めて、共同で作業を進めることと、複数の研究班が共同・合同して研究班相互の連携を強化していくことである。
第二の柱は、アフリカで開催される「アフリカ潜在力フォーラム」に関する試みである。今年度のカンパラ・フォーラムにおいて、今後5年間で「アフリカ潜在力」のもつ問題解決の汎用性の力を総合的に解明する、という方向性が確認された。その方向性にもとづき、、次回以降のアフリカ潜在力フォーラムにおいては、毎回、統一したテーマを掲げてそれに対して様々な視点・視座からアプローチすることが決まった。ちなみに2017年度については、「現代アフリカにおけるアイデンティティの政治学から普遍性の政治学へ」を統一テーマとして検討することとなった。
第三の柱は、成果の発信に関わるものである。今後、プロジェクトの成果を、まず日本国内のアフリカ地域研究以外の地域研究学会において報告することと、海外のアフリカ地域研究学会に参加して報告することが検討されている。具体的には、日本における東南アジア学会、オセアニア学会において当地域の研究者と共同して問題解決のための「地域潜在力」に関するパネルを応募すること、北米やヨーロッパのアフリカ学会において、アフリカ人の共同研究者と協力してパネルの組織や共同報告の応募を行うこと、などが検討されている。

  • Research Products

    (122 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (33 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 18 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 21 results,  Invited: 13 results) Book (34 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Makerere University(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      Makerere University
  • [Int'l Joint Research] United States International University(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      United States International University
  • [Int'l Joint Research] Addis Ababa University(エチオピア)

    • Country Name
      ETHIOPIA
    • Counterpart Institution
      Addis Ababa University
  • [Int'l Joint Research] University of Bahl El Ghazal(南スーダン)

    • Country Name
      SOUTH SUDAN
    • Counterpart Institution
      University of Bahl El Ghazal
  • [Int'l Joint Research] Cape Town University/Rhodes University(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      Cape Town University/Rhodes University
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] TICADの変遷と世界-アフリカ開発における日本の役割を再考する2017

    • Author(s)
      高橋 基樹
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 55 Pages: 47-61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preface to the Special Issue “Food and land in economic differentiation of sub-Saharan Africa.”2017

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Human Geography

      Volume: 69 (1) Pages: 1 - 8

    • DOI

      10.4200/jjhg.69.01_001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hunger, poverty and economic differentiation generated by traditional custom in villages in the Sahel, West Africa2017

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Human Geography

      Volume: 69 (1) Pages: 27-42

    • DOI

      10.4200/jjhg.69.01_027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Urbanization, housing problems and residential land conflicts in Zambia2017

    • Author(s)
      Zulu, R. and Oyama, S.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Human Geography

      Volume: 69 (1) Pages: 73-86

    • DOI

      10.4200/jjhg.69.01_073

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その4 突然やってくる災難と人生の選択肢.2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Journal Title

      JICAニジェール支所便り

      Volume: 2017年1月号 Pages: 4-9

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その5 役人のストライキに直面する.2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Journal Title

      JICAニジェール支所便り

      Volume: 2017年3月号 Pages: 4-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 コフィ・アナン他著(白戸純訳)『介入のとき』岩波書店2017

    • Author(s)
      峯 陽一
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2017年2月12日 Pages: -

  • [Journal Article] 解釈する能力と情報を反復する能力―アフリカ伝統社会での教育からの投影―2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 8号 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] 招待論文「SDG4形成過程の言説分析に基づくグローバル・ガバナンス再考」2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      国際開発研究

      Volume: 1・2合併号 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習者が選び取る職業教育パス:ガーナ国クマシ県における自動車修理関連分野の事例から2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 91号 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Skills Development in the Context of the Sustainable Development Goals2017

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Journal Title

      Policy Brief No. 01/17, Skills Development Research Team, Nagoya University

      Volume: No. 01/17 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 世界の国語教育事情:ガーナ2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      国語教室

      Volume: 103号 Pages: 45-47

  • [Journal Article] In a Grove? Sierra Leone’s 1898 Hut Tax War Reconsidered2017

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Asian Journal of African Studies

      Volume: 41 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Miundo ya Sentensi za Njeo Iliyopita katika Kitumbatu-Gomani: Kwa Kulinganisha na Kichaani na Kiswahili Sanifu2017

    • Author(s)
      TAKEMURA Keiko
    • Journal Title

      スワヒリ&アフリカ研究

      Volume: 28 Pages: 109-121

  • [Journal Article] Gaps between the Innovativeness of the Maasai Olympics and the Positionings of Maasai Warriors2017

    • Author(s)
      Toshio MEGURO
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 22 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 解決よりも触発を――不透明な時代の社会学2017

    • Author(s)
      阿部 利洋
    • Journal Title

      大谷学報

      Volume: 96 (1) Pages: 41-59

  • [Journal Article] Communaute et violence de rue a Nairobi2016

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Journal Title

      Diogene

      Volume: 251-252 Pages: 103-117

    • DOI

      10.3917/dio.251.0103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Creativity of Narrative of Suffering of the Korean A-Bomb Survivors: How Reconciliation and Redress could be achieved?2016

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Journal Title

      京都社会学年報

      Volume: 24 Pages: 1‐16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「アフリカ潜在力」に関する研究プロジェクトの成果と展望(学会通信)2016

    • Author(s)
      太田 至
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 90 Pages: 93-95

    • Open Access
  • [Journal Article] Enset (Ensete Ventricosum) Production in Ethiopia: Its Nutritional and Socio-Cultural Values2016

    • Author(s)
      Tadessa Daba, Masayoshi Shigeta
    • Journal Title

      Agriculture and Food Science Research

      Volume: 3 (2) Pages: 66-74

    • DOI

      10.20448/journal.512/2016.3.2/512.2.66.74

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Journal Title

      JICAニジェール支所便り

      Volume: 2016年7月号 Pages: 4-7

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その2 人びととの信用のなかで育つプロジェクト.2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Journal Title

      JICAニジェール支所便り

      Volume: 2016年8月号 Pages: 4-9

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その3 役所との付き合い方を考える.2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Journal Title

      JICAニジェール支所便り

      Volume: 2016年11/12月号 Pages: 4-10

    • Open Access
  • [Journal Article] Book Review: Sangmin Bae and Makoto Maruyama eds, Human Security, Changing States and Global Responses: Institutions and Practices, Abingdon: Routledge, 20152016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Journal Title

      The Developing Economies

      Volume: 54 (4) Pages: 316-320

    • DOI

      10.1111/deve.12115

  • [Journal Article] 書評 ダヨ・オロパデ著(松本裕訳)『アフリカ-希望の大陸』英治出版2016

    • Author(s)
      峯 陽一
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2016年11月6日 Pages: -

  • [Journal Article] ポストコロニアル教育言説と学校教育の機能及び実体:アフリカ伝統社会での教育からの投影(2)2016

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      主体的学び

      Volume: 4号 Pages: 113-124

  • [Journal Article] 書評 Yoshiko Tonegawa著 “Analysis of the Relationships between Local Development NGOs and the Communities in Ethiopia”2016

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 90号 Pages: 113-115

    • Open Access
  • [Journal Article] Post-2015 and SDG framework: Shifting focus to the learners’ skills and knowledge.2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Journal Title

      NORRAG News

      Volume: No. 54 Pages: 30-32

  • [Journal Article] Expected and Actual Skills of Young Workers in the Garment Industry of Ethiopia2016

    • Author(s)
      Yamada, Shoko, Kyoko Taniguchi, and Christian Otchia
    • Journal Title

      Policy Brief No. 01/16, Skills Development Research Team, Nagoya University

      Volume: No. 01/16 Pages: 1-4

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Bifurcated Development of Land Policy in Sierra Leone2016

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Asian Journal of African Studies

      Volume: 40 Pages: 135-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Cohesion against Xenophobic Tension: A Case Study of Yeoville, Johannesburg2016

    • Author(s)
      Toshihiro Abe, Obvious Katsaura
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 37 (2) Pages: 55-73

    • DOI

      10.14989/215711

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 過去に触れつつ遠ざける――移行期正義における記憶表象2016

    • Author(s)
      阿部 利洋
    • Journal Title

      時間学研究

      Volume: 10 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Journal Article] Dispersal of a Human-Cultivated Crop by Wild Chimpanzees (Pan troglodytes verus) in a Forest-Farm Matrix.2016

    • Author(s)
      Hockings, K.J., Yamakoshi, G. and Matsuzawa, T.
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: First Online Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10764-016-9924-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域に学ぶプロジェクトの20年-大学院生による地域調査実習を通して2017

    • Author(s)
      松田 素二
    • Organizer
      竹沢尚一郎教授 退職記念シンポジウム「地域にとって豊かさとは何か?」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] Cultural perception of Hausa society to movement “harukuki” and population explosion in Niger.2017

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      International Workshop: Agriculture Practice and Social Dynamics in Niger.
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2017-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Nations Resurge?: Overcoming Historical Inequalities in South Africa2017

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      The 9th Seminar of ESP Political Economy Group (C01)
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 基調講演「変化する産業需要に見合う技能形成の課題:アフリカにおける課題と展望」2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Organizer
      TICAD VIフォローアップ国際シンポジウム『アフリカの持続可能な開発に向けた産業人材育成』(国際開発機構・名古屋大学主催/ 科学技術振興機構後援)
    • Place of Presentation
      JICA市ヶ谷ビル (東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-02-23
    • Invited
  • [Presentation] The Condition of Single Women in the Rural Kenya and Social Changes2017

    • Author(s)
      Wakana SHIINO
    • Organizer
      国際研究集会「グローバル社会における多様な「シングル」の共存にむけて」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2017-02-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キリマンジャロのことば―チャガ諸語の共時的 多様性と分岐のプロセス2017

    • Author(s)
      品川 大輔
    • Organizer
      京都大学タンザニアPWS・フィールドステーション(FS)セミナー(第18回)
    • Place of Presentation
      International School of Tanganyika (Dar es Salaam, Tanzania)
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女性と高齢化―アフリカ・ケニアの事例から2017

    • Author(s)
      宮地 歌織
    • Organizer
      佐賀大学ジェンダ―イクオリティフォーラム
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2017-01-20
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Place of Presentation
      阪神シニアカレッジ尼崎学習室(兵庫県尼崎市)
    • Year and Date
      2017-01-17
  • [Presentation] アフリカ都市言語研究の動向と都市言語の諸相 ―シェン(Sheng)を事例に―2017

    • Author(s)
      品川 大輔
    • Organizer
      日本アフリカ学会関西支部主催2016年度第1回若手研究会「表現する主体としてのアフリカの人々―日常生活の言語・文学・音楽―」
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-01-07
  • [Presentation] ザンビアの土地政策と慣習地におけるチーフの土地行政の自律性.2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Organizer
      アジア経済研究所『冷戦後アフリカの土地政策』研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-12-18
  • [Presentation] Keynote speaker “Studies on Industrial Skills Development in Africa: Findings from Ethiopia and Ghana.”2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Organizer
      Workshop on Transitions between education and training institutions and the workplace: the efficacy of training for employment
    • Place of Presentation
      Durban Institute of Technology (Durban, South Africa)
    • Year and Date
      2016-12-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Asian Ways of Realizing Human Security?2016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      The 6th Annual Conference of the Association for Human Security Studies
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aging in Africa: The Life of Elderly Women in Rural Kenya2016

    • Author(s)
      Miyachi Kaori
    • Organizer
      6th African Forum Kampala: African Potentials to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel (Kampala, Uganda)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 20 世紀初期南部アフリカ社会の人種化とジェンダー ―南ア戦争期の” black peril ” と” white peril ”2016

    • Author(s)
      永原 陽子
    • Organizer
      イギリス女性史研究会・第 27 回研究会 シンポジウム 「植民地戦争における セクシュアリティとジェンダー ――帝国だったイギリスの過去を問い直す――」
    • Place of Presentation
      甲南大学ネットワークキャンパス東京(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] African Potentials to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues2016

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Organizer
      6th African Forum Kampala: African Potentials to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel (Kampala, Uganda)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Domesticating Democracy? Civic and Ethical Education Textbooks IN Secondary Schools in the Democratization Period of Ethiopia2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Organizer
      6th African Forum Kampala: African Potentials to Develop Alternative Methods of Addressing Global Issues
    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel (Kampala, Uganda)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ケニアにおける女性高齢者の現状について2016

    • Author(s)
      宮地 歌織
    • Organizer
      第31回日本国際保健医療学会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] 探検・科学・異文化理解――ヘディンの軌跡を通して考える2016

    • Author(s)
      松田 素二
    • Organizer
      文学研究科・文学部 公開シンポジウム: 近代日本における学術と芸術の邂逅 -ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問-
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] Land and “Tradition”: Authorities, Border and Gender in Namibia2016

    • Author(s)
      Yoko Nagahara
    • Organizer
      Land, the State and Decolonising the Agrarian Structure in Africa: A Colloquium in Honour of Professor Sam Moyo
    • Place of Presentation
      University of Cape Town (Cape Town, South Africa)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitigation of Land Scarcity and Resource Conflict between Farmers and Herders in the Sahel region of West Africa.2016

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      Land, the State and Decolonising the Agrarian Structure in Africa: A Colloquium in Honour of Professor Sam Moyo
    • Place of Presentation
      University of Cape Town (Cape Town, South Africa)
    • Year and Date
      2016-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの里山と人びとの暮らし2016

    • Author(s)
      山越 言
    • Organizer
      第6回岳都・松本山岳フォーラム2016関連イベント「山のワイルドライフ・サイエンス」特別講演会
    • Place of Presentation
      松本市美術館(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] Industrial skills demands and TVET in Africa: to specify the nature of skills mismatch2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Organizer
      World Development Report (WDR) 2018 Consultation Meeting
    • Place of Presentation
      JICA研究所 (東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小さくなった地球の大きな問題:ニジェールの貧困とテロの問題.2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Organizer
      守谷市市民活動支援センター ニジェールDay
    • Place of Presentation
      守谷市市民活動支援センター(茨城県守谷市)
    • Year and Date
      2016-11-20
    • Invited
  • [Presentation] Opening Remarks from the President2016

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Organizer
      The 3rd JASCA International Symposium:The Internationalization of Japanese Cultural Anthropology and the Attempt to Strengthen the Overseas Dissemination of Information
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植民地期の狂気 ──アフリカ植民地精神医学史研究のためのプロローグ──2016

    • Author(s)
      落合 雄彦
    • Organizer
      日本精神医学史学会第20回大会
    • Place of Presentation
      北野病院(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-13
  • [Presentation] 抵抗論の現在2016

    • Author(s)
      松田 素二
    • Organizer
      日本文化人類学会次世代育成セミナー東日本会場
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] Bounds of Possibility: Human Security as an Emerging Norm (Panel Session IV China and Global Governance: The Role of International Organizations and International Norms)2016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      Beijing Forum(北京論壇)
    • Place of Presentation
      Yingjie Exchange Center, Peking University (Beijing, China)
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ケニアの保全の現場をめぐる知識・権力と地域社会の変容2016

    • Author(s)
      目黒 紀夫
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学府中キャンパス(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] アフリカ自然保護の現場が要請する地域研究アプローチ―京大のアフリカ研究60 年の経験から―2016

    • Author(s)
      山越 言
    • Organizer
      日本学術会議 公開シンポジウム「地域研究の意義を考える」
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-10-08
    • Invited
  • [Presentation] ニジェールにおける『逆転の発想』による緑化と紛争予防:農耕民と牧畜民の共存と地域の安定をめざして2016

    • Author(s)
      大山 修一・桐越 仁美・イブラヒム マンマン
    • Organizer
      総合地球環境学研究所「砂漠化をめぐる風と人と土」プロジェクト年次大会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都市北区)
    • Year and Date
      2016-10-06
  • [Presentation] Role of “skills” for African sustainable growth and its position in SDGs2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko, Christian Otchia
    • Organizer
      JICA Ethiopia Office Seminar
    • Place of Presentation
      JICA Ethiopia Office (Addis Ababa, Ethiopia)
    • Year and Date
      2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dreaming Afrasia: Afro-Asian Relationship in the 21st Century2016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      Seminar of Institute for Humanities in Africa (huma), University of Cape Town
    • Place of Presentation
      University of Cape Town (Cape Town, South Africa)
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural Aspect on Female Cirumcisin among Gusii People in Kenya2016

    • Author(s)
      Miyachi Kaori
    • Organizer
      14th Asia Pacific Conference, The Changing Asia Pacific: Sharing Knowledge, Shaping the Future
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • Year and Date
      2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chain of Voices: Black Consciousness and Social Movements in Japan, ca. 19702016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      Seminar of Unit for Humanities at Rhodes University, South Africa
    • Place of Presentation
      Rhodes University (Grahamstown, South Africa)
    • Year and Date
      2016-08-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Countering popular beliefs by applying urban waste and livestock-induced land rehabilitation in Sahel region of West Africa.2016

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      15th Congress of International Society of Ethnobiology (ISE2016).
    • Place of Presentation
      Makerere University (Kampala, Uganda)
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preventing Violent Conflict in Africa2016

    • Author(s)
      Yoichi Mine
    • Organizer
      Friday Seminar, Department of Political Science, University of Stellenbosch
    • Place of Presentation
      University of Stellenbosch (Stellenbosch, South Africa)
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカ史・アフリカ地域史研究のアフリカ化と植民地史料2016

    • Author(s)
      永原 陽子
    • Organizer
      公開研究会: 共同利用・共同研究課題「アフリカに関する史的研究と資料」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-07-23
  • [Presentation] ギニア・ボッソウの野生チンパンジー群の保全状況と将来像:持続可能性をどう定義するか2016

    • Author(s)
      山越 言、森村成樹、松沢哲郎
    • Organizer
      第32回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [Presentation] 「援助」としての観光開発―「野生の王国」に暮らすマサイにとっての観光業2016

    • Author(s)
      目黒 紀夫
    • Organizer
      観光学術学会第5回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区)
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] アフリカの人材育成2016

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Organizer
      学界・言論界等有識者との第二回局長懇談会
    • Place of Presentation
      外務省国際協力局 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 南アフリカの"Rhohes Must Fall"運動とその後2016

    • Author(s)
      永原 陽子
    • Organizer
      DOSC同志社大学植民地主義研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学烏丸キャンパス志高館(京都市上京区)
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Invited
  • [Presentation] 過去に触れつつ遠ざける--移行期正義における記憶表象2016

    • Author(s)
      阿部 利洋
    • Organizer
      日本時間学会公開学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] 解決よりも触発を――不透明な時代の社会学2016

    • Author(s)
      阿部 利洋
    • Organizer
      2016年度大谷学会春季公開講演会
    • Place of Presentation
      大谷大学(京都市北区)
    • Year and Date
      2016-06-08
    • Invited
  • [Presentation] ニジェールにおけるボコ・ハラムのテロ活動に対する人びとの怒りと恐怖感2016

    • Author(s)
      大山 修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-05
  • [Presentation] シエラレオネの土地制度にみられる二元性と複雑性2016

    • Author(s)
      落合 雄彦
    • Organizer
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] ケニア南部マサイランドにおける新展開 ―「観光保全事業」をめぐる議論と実際2016

    • Author(s)
      目黒 紀夫
    • Organizer
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] Invited speaker ”The prospect of Japan-Africa University Cooperation: Japanese Educational Aid to Africa and Internationalization of Higher education.2016

    • Author(s)
      Yamada Shoko
    • Organizer
      International Symposium Toward Sustainable Cooperation of Higher Education and Academic Research between Africa and Japan
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-06-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions2017

    • Author(s)
      Gebre Yntiso, Itaru Ohta and Motoji Matsuda(eds.)
    • Total Pages
      xvi+432
    • Publisher
      Langaa RPCIG
  • [Book] Introduction: Achieving Peace and Coexistence through African Potentials. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • Author(s)
      Gebre Yntiso, Itaru Ohta and Motoji Matsuda
    • Total Pages
      432 (3-37)
    • Publisher
      Langaa RPCIG
  • [Book] Everyday Knowledge and Practices to Prevent Conflict: How Community Policing domesticated in Contemporary Kenya. . In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • Author(s)
      Motoji Matsuda
    • Total Pages
      432 (275-308)
    • Publisher
      Langaa RPCIG
  • [Book] The Power to Speak, Listen, and Negotiate in the Local Meetings of Africa: The Palaver of the Bakongo, Clan Gathering of the Borana, and Bridewealth Negotiation of the Turkana. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • Author(s)
      I. Ohta
    • Total Pages
      432 (249-274)
    • Publisher
      Langaa RPCIG
  • [Book] National Integration, Political Violence and People’s Livelihoods: Conflicts and Coexistence in Rural Kenya.. In (Y. Gebre, I. Ohta and M. Matsuda, eds.) African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions.2017

    • Author(s)
      Takahashi, Motoki, Masashi Hasegawa and Motoji Matsuda
    • Total Pages
      432 (171-204)
    • Publisher
      Langaa RPCIG
  • [Book] The Peculiarities of Japan’s ODA and the Implication for African Development. In (Asplund. A and M. Soderberg eds.) Japanese Development Cooperation: the Making of an Aid Architecture Pivoting to Asia.2017

    • Author(s)
      Takahashi, Motoki and Masumi Owa
    • Total Pages
      234 (19-40)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] サハラ以南のアフリカの生活・文化.『新地理A(高校教科書)』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      210 (98-103)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 北アフリカとサハラ以南アフリカ.『新詳 地理B(高校教科書)』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      340 (270-276)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 自然エネルギーの開発が進むアフリカ.『図説地理資料 世界の諸地域NOW2017』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      248 (105)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 焼畑でのひえの収穫(ザンビア).『新詳地理資料COMPLETE2017』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      304 (111)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 専門家ゼミ アフリカで進むランドラッシュ(農地収奪).『新詳地理資料COMPLETE2017』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      304 (128)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 練りがゆをつくる女性(ニジェール).『新詳地理資料COMPLETE2017』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      304 (251)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 砂漠化が進んでしまった地域の緑化の取り組み.池上彰 監修『ライブ!現代社会2017』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      359 (27)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] サハラ以南のアフリカの生活・文化.『新地理A(高校教科書) 指導用教科書(朱書き)』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      210 (98-103)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] サハラ以南のアフリカの生活・文化.『新地理A(高校教科書) 指導用教科書(指導資料 研究編)』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      112 (62-64)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 北アフリカとサハラ以南アフリカ.『新詳 地理B(高校教科書) 指導書』2017

    • Author(s)
      大山 修一
    • Total Pages
      400 (317-325)
    • Publisher
      帝国書院
  • [Book] 「東アジアにおける人間の安全保障-認識共同体をめざして」東大作編『人間の安全保障と平和構築』2017

    • Author(s)
      峯 陽一
    • Total Pages
      304 (245-262)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「人間の安全保障の理論的なフレームワークと平和構築」東大作編『人間の安全保障と平和構築』2017

    • Author(s)
      東 大作・峯 陽一
    • Total Pages
      304 (3-26)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「人間の安全保障と開発の哲学」アラン・ハンター著[佐藤裕太郎・千葉ジェシカ訳]『人間の安全保障の挑戦』2017

    • Author(s)
      峯 陽一
    • Total Pages
      228 (177-193)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「訳者解説」エステル・デュフロ著『貧困と闘う知』2017

    • Author(s)
      峯 陽一
    • Total Pages
      216 (183-197)
    • Publisher
      みすず書房
  • [Book] 貧困と闘う知2017

    • Author(s)
      エステル・デュフロ(峯 陽一・アリーン・コザ 翻訳)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      みすず書房
  • [Book] 「南部アフリカの選挙管理機関 「埋め込まれた制度」の実態とは」大西 裕 編著『選挙ガバナンスの実態 世界編:その多様性と「民主主義の質」への影響』2017

    • Author(s)
      遠藤 貢
    • Total Pages
      316 (220-242)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Democracy from Below? A Critical Perspective on Civil Society Support in Africa (Michael R. Auslin and Daniel E. Bob eds. U.S.-Japan Approaches to Democracy Promotion)2017

    • Author(s)
      Mitsugi ENDO
    • Total Pages
      126 (93-104)
    • Publisher
      Washington, DC : Sasakawa Peace Foundation in USA
  • [Book] 「産業の町での徒弟修行:ガーナ国クマシ市で自動車修理修行をする若者」亀井伸孝・清水貴夫編『アフリカに生きる子どもの世界』2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 「エチオピアの近代学校教育」重田眞義・金子守恵編『現代エチオピアを知るための54章』2017

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「マクロな状況とミクロな世界を往還し架橋する地域研究(コメント)」東京外国語大学(編)『グローバル化時代の地域研究―ナイジェリアの地域紛争を事例に考える―』2016

    • Author(s)
      太田 至
    • Total Pages
      54 (23-29)
    • Publisher
      東京外国語大学
  • [Book] Contemporary African Economies: A Changing Continent under Globalization.2016

    • Author(s)
      Kitagawa, Katsuhiko, and Motoki Takahashi
    • Total Pages
      viii+388
    • Publisher
      African Development Bank
  • [Book] 「アフリカにおける市民形成:ポスト植民地主義と現代の市民性教育」佐藤学・北村友人編 岩波講座教育変革への展望 第7巻『グローバル時代の市民形成』2016

    • Author(s)
      山田 肖子
    • Total Pages
      276 (151-181)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「想像の共同体」西村大志・松浦雄介共編『映画は社会学する』2016

    • Author(s)
      阿部 利洋
    • Total Pages
      256 (208-218)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「総論 われわれが目指す世界史」秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三宅明正・桃木至朗編『「世界史」の世界史』2016

    • Author(s)
      秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三宅明正・桃木至朗
    • Total Pages
      456 (391-427)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 女も男もフィールドへ(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ12)2016

    • Author(s)
      椎野 若菜・的場 澄人
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「イントロダクション 女も男もフィールドへ」椎野若菜・的場澄人編『女も男もフィールドへ(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ12)』2016

    • Author(s)
      椎野 若菜・的場 澄人
    • Total Pages
      226 (4-13)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「ベビーをつれてアフリカへ:ナイロビ、カンパラでの経験」椎野若菜・的場澄人編『女も男もフィールドへ(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ12)』2016

    • Author(s)
      椎野 若菜
    • Total Pages
      226 (90-108)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「編集後記」椎野若菜・的場澄人編『女も男もフィールドへ(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ12)』2016

    • Author(s)
      椎野 若菜
    • Total Pages
      226 (214-215)
    • Publisher
      古今書院
  • [Remarks] 「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究

    • URL

      http://www.africapotential.africa.kyoto-u.ac.jp/mms/

  • [Funded Workshop] 6th African Forum: Kampala2016

    • Place of Presentation
      Grand Global Hotel (Kampala, Uganda)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi