• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

"African Potential" and overcoming the difficulties of modern world: Comprehensive area studies that will provide a new perspective for the future of humanity

Research Project

Project/Area Number 16H06318
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山越 言  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00314253)
大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
竹村 景子  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (20252736)
椎野 若菜  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20431968)
峯 陽一  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30257589)
高橋 基樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30273808)
落合 雄彦  龍谷大学, 法学部, 教授 (30296305)
平野 美佐 (野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40402383)
宮地 歌織  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 客員研究員 (40547999)
太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)
遠藤 貢  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70251311)
重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
品川 大輔  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80513712)
永原 陽子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90172551)
山田 肖子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90377143)
阿部 利洋  大谷大学, 文学部, 教授 (90410969)
目黒 紀夫  広島市立大学, 国際学部, 講師 (90735656)
武内 進一  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 教授 (60450459)
Project Period (FY) 2016-05-31 – 2021-03-31
Keywordsアフリカ潜在力 / 紛争解決 / 環境保全 / 社会的平等 / 市民性
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、三つの系(自然・介入、社会・共生、身体・継承)に属する問題分野ごとに組織された七つの研究班(環境・生態班、開発・生業班、国家・市民班、対立・共生班、ジェンダー・セクシュアリティ班、言語・文学班、教育・社会班)が、統一した問題意識を共有し有機的に連携しながら研究活動を推進するための土台作りが行われたのを踏まえて、それぞれのフィールドにおける「アフリカ潜在力」の発現と作用を実証的に検討した。班員が共有する問題意識、統一テーマについて、アフリカ潜在力による問題解決の効果と限界について共同研究を進めた。また複数の班が協同した研究会を開催し、研究組織の有機的連携と研究成果の共有をはかった。
具体的な実績は以下である。
第7回アフリカ・フォーラムの開催:2017年11月24-26日、南アフリカ・ローズ大学において開催した。フォーラムは南アだけでなくナミビア、ボツワナ、モザンビークなど南部アフリカ諸国から研究者や実践家が参加し、日本側の研究者とそれぞれの報告について集中的な討議を行った。また昨年から実施されている次世代交流のための次世代研究者によるアフリカ潜在力を題材にしたポスターセッションも行った。
国際学会での発信:アフリカ潜在力の発想と成果の一部を国際的に発信するために、アフリカ人共同研究者とともにバーゼルで開催されたヨーロッパアフリカ学会でパネル報告を行った。また全米アフリカ学会第60回年次大会において日本とアフリカの研究者が協力してパネルを組織しアフリカ潜在力にもとづいた「土地問題」についての報告を行った。
地域学会との交流:アフリカ潜在力という問題意識を世界の他の地域の研究者と共有し議論するため他地域の地域研究学会との協同を進めている。オセアニア学会において「紛争と共存をめぐるローカルな対処」に関する共通の課題を報告し建設的な意見交換した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度の最大の成果は、本プロジェクトが提唱し発信してきたアイディアとモデルが、国際的に認知され対話を深めることができた点にある。これまでアフリカ研究を主導してきた西欧や北米のアフリカ研究者に対して、ヨーロッパアフリカ学会ではその成果の一部をパネルやラウンドテーブルなどで報告し建設的な討議を行うことができた。そこでは主要にはアフリカ潜在力という概念、モデル、理論について議論されたが、全米アフリカ学会では、土地問題のさまざまな事例報告を通して「アフリカ潜在力」という切り口の有効性と可能性を提起し討論を深化させることができた。
こうした「アフリカ潜在力」という理論と方法は、アフリカ人の研究者からも評価され別の視点の導入によってこの概念の発展がはかられた。その場となったのが、第7回アフリカフォーラムであった。このフォーラムには、2017年に刊行したアフリカ潜在力についての英書をよんで共感し刺激されたという参加希望者がナミビアやボツワナからも参加した。南アからはアパルトヘイト期に「性的拷問」を受けその後の南ア・フェミニズムのリーダーとなった参加者から、より具体的な課題と実践について報告があり、アフリカ潜在力の意義を拡張させる議論を行った。
このフォーラムでは初めて統一テーマを導入し、議論の収斂と焦点化をはかった。「現代アフリカにおけるアイデンティティの政治学から普遍性の政治学へ」というテーマのもとで、これまで支配的であった西欧近代知に由来する「普遍性・普遍主義」とは別様式の「普遍性・普遍主義」をアフリカ社会からくみ出しそこに「問題解決のための」あるいは「新たな人文知のための」アフリカ潜在力を見いだす議論が深められた。
成果発信としては第6回アフリカフォーラムの成果をAfrican Study Monographs Vol.56として刊行した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、三つの方向を予定している。第一の方向性は、七つの研究班によるアフリカ潜在力研究の統合的進展である。2年間の基礎作業を経て、各研究班によるアフリカ潜在力研究の焦点化と研究班の成果の相互利用に着手しプロジェクト後半の完結にむすびつける。
第二の方向性は、アフリカ潜在力フォーラムを媒介にしたアフリカと日本の知的ネットワークの構築である。そのために西アフリカ(ガーナ)で開催予定の第8回アフリカフォーラムと京都で開催予定の第3回京都シンポジウムを活用する。前者は、2011年以来、共同でアフリカ潜在力研究に取り組んできたアフリカ人のコアパートナーを中心に西アフリカ各地の現場で活躍している一線のアフリカ人研究者と日本の研究者が交歓する場であり、後者はアフリカと日本の30代40代の若手中堅の研究者がアフリカ潜在力研究を継承するための場として位置づける。
第三の方向性は、研究成果のさらなるグローバルな発信である。「アフリカ潜在力」は2011年に本プロジェクトの前身プロジェクトによって提唱され、アフリカ人共同研究者の強力なサポートや理解もあり、今日徐々に国際的にも認知されつつある。これまで全米アフリカ学会、カナダアフリカ学会、ヨーロッパアフリカ学会などアフリカ地域研究学会でこの「アフリカ潜在力」という概念と方法を発信してきたが、今後は、国際人類学民族科学連合や世界社会科学フォーラムなどの専門知学会における発信や、東南アジア学会などアフリカ以外の地域研究学会などと連携して相互の類似と差異を理論化していく作業が必要になるだろう。
すでに「アフリカ潜在力シリーズ」をラインアップにいれているアフリカの出版社(LANGAA, Cameroon)と連携してさらに複数の成果をこのシリーズとして刊行する予定だが、こうした単発ではなく連続的で組織的な成果の国際発信を試みる。

  • Research Products

    (138 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (25 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 19 results) Presentation (68 results) (of which Int'l Joint Research: 23 results,  Invited: 22 results) Book (39 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ローズ大学/ケープタウン大学(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      ローズ大学/ケープタウン大学
  • [Int'l Joint Research] アディスアベバ大学(エチオピア)

    • Country Name
      ETHIOPIA
    • Counterpart Institution
      アディスアベバ大学
  • [Int'l Joint Research] マケレレ大学(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      マケレレ大学
  • [Int'l Joint Research] United States International University(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      United States International University
  • [Journal Article] A Genesis of Street Communality: With Special Reference to the Political Culture of Street Violence in Nairobi2018

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Journal Title

      Diogenes

      Volume: Online First Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0392192117740035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本の援助の進化と退化―国際公共善への貢献を規定するもの―2018

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 85 Pages: 197-246

    • Open Access
  • [Journal Article] 資源をめぐるポリティカル・エコノミー ―現代アフリカ国家史に向けての覚書―2018

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Journal Title

      関西大学経済論集

      Volume: 67 Pages: 71-93

    • Open Access
  • [Journal Article] 南アフリカにおける『中所得国の罠』―不平等の克服を通じたキャッチアップの展望2018

    • Author(s)
      峯陽一
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 85 Pages: 437-464

    • Open Access
  • [Journal Article] Specific Incompleteness Elicited Complementary Action: Unexpected Legacy of the South African TRC2018

    • Author(s)
      Abe, Toshihiro and Zenzile Khoisan
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 39 (1) Pages: 1-26

    • DOI

      10.14989/230131

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 20世紀初期南部アフリカの人種化とジェンダー―南ア戦争期の’black peril’と’white peril’―2018

    • Author(s)
      永原陽子
    • Journal Title

      女性とジェンダーの歴史

      Volume: 5 Pages: 19-31

  • [Journal Article] ザンジバルとの30年―チャアニ村滞在雑記―2018

    • Author(s)
      竹村景子
    • Journal Title

      アフリカ文学研究会会報 MWENGE

      Volume: 44 Pages: 68-71

    • Open Access
  • [Journal Article] Nini ndiyo ‘Lugha’ - Kuzingatia Tofauti baina ya ‘Lahaja’ na ‘Kiswahili Sanifu’ Visiwani Zanzibar -2018

    • Author(s)
      Takemura, Keiko
    • Journal Title

      Journal of Swahili & African Studies

      Volume: 29 Pages: 167-187

    • Open Access
  • [Journal Article] Explaining differing perceptions of employees’ skill needs: the case of garment workers in Ethiopia2018

    • Author(s)
      Yamada, Shoko, Christian Otchia, and Kyoko Taniguchi
    • Journal Title

      International Journal of Training and Development

      Volume: 21 (4) Pages: 51-68

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/ijtd.12118

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 心地よい睡眠の心得を教えます:アフリカの眠りにヒントはあった2017

    • Author(s)
      重田眞義
    • Journal Title

      文藝春秋

      Volume: 2017年10月号 Pages: 326-333

  • [Journal Article] Enterprise Promotion in the Road Construction Sector in a Conflict-ridden Area in Kenya: a Solution for the Nexus of Developmental Problems?2017

    • Author(s)
      Takahashi, Motoki
    • Journal Title

      IDE Discussion Paper

      Volume: 670 Pages: 1-28

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2344/00048992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「南」の地政学――アジア主義からアフラシアの交歓に向かって2017

    • Author(s)
      峯陽一
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2017年9月号 Pages: 88-97

  • [Journal Article] 地域研究とヒトと動物の関係学2017

    • Author(s)
      山越言
    • Journal Title

      ヒトと動物の関係学会誌

      Volume: 47 Pages: 6-7

  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:どうしてニアメでゴミ回収?その6 逆境のなかの結束力2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年4月号 Pages: 4-9

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:トレンディーか、破壊なのか ニアメ市の再開発2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年6月号 Pages: 5-8

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:ニジェールで『晴耕雨読』を考える2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年9月号 Pages: 7-10

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物 その12017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年10月号 Pages: 7-10

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物たち その22017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年11月号 Pages: 6-10

    • Open Access
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人:都市のゴミから生育する植物 その32017

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2017年12月号 Pages: 6-11

    • Open Access
  • [Journal Article] Gaps between the Innovativeness of the Maasai Olympics and the Positionings of Maasai Warriors2017

    • Author(s)
      Meguro, Toshio
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 22 Pages: 27-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Customary Land Tenure, Large-Scale Land Acquisitions and Land Reform in Sierra Leone2017

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Asian Journal of African Studies

      Volume: 42 Pages: 139-169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Madness in Colonial Sierra Leone2017

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Ryukoku Law Review

      Volume: 50 Pages: 531-553

    • Open Access
  • [Journal Article] The Evolution of Local Government in the Protectorate of Sierra Leone: A Historical Overview2017

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Ryukoku Law Review

      Volume: 50 Pages: 1-23

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10519/7465

    • Open Access
  • [Journal Article] Drug Use in Post-conflict Liberia: The Voices of Drug Users in Monrovia2017

    • Author(s)
      Kanata, Tomoko and Takehiko Ochiai
    • Journal Title

      Annual Bulletin of Research Institute for Social Sciences

      Volume: 47 Pages: 83-96

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10519/7337

    • Open Access
  • [Journal Article] ケニア農村部における女性高齢者のケアに関する一考察2017

    • Author(s)
      宮地歌織
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 19(13) Pages: 60-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Anthropological Practices and Intervention Problem: Between Academism and Activism2018

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Organizer
      Cultural Anthropology, Forum Hanyang University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アフリカ潜在力:他者とのつきあい方をアフリカ人に学ぶ2018

    • Author(s)
      太田至
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] 私たちはどのような格好で眠っているか「人類進化ベッド」使用時の寝姿勢2018

    • Author(s)
      重田眞義・座馬耕一郎・相原進
    • Organizer
      生態人類学会第23回研究大会
  • [Presentation] 世界に目をむけよう!世界の子どもとアフリカ文化を楽しく知ろう!2018

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      右京区街づくり支援事業
    • Invited
  • [Presentation] 現代アフリカにおける伝統文化:カメルーンの王国と王様2018

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] アフリカ都市=農村関係:故郷とつながる2018

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] Importance of oil-palm based landscape in Tropical West Africa: A case from Guinea2018

    • Author(s)
      Yamakoshi, Gen
    • Organizer
      International Workshop “Forest Ecological Resources Security for Next Generation: Development and Routine Utilization of Forest Ecological Resources and their Domestication”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西アフリカ・ニジェールにおけるテロと紛争、その予防に対する取り組み2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障プログラム」第242回HSPセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 社会変化のなかでの潜在力:アフリカで忠誠心を考える2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘル帯における農耕民と牧畜民間の紛争予防の試み:作物の食害に起因する武力衝突の回避と交渉に着目して2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本オセアニア学会第35回研究大会、アフリカ学会・オセアニア学会合同シンポジウム「紛争と共存をめぐるローカルな対処――オセアニアとアフリカの事例から」
  • [Presentation] 南アフリカの和解政策をどのように評価するか2018

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      日本オセアニア学会第35回研究大会、アフリカ学会・オセアニア学会合同シンポジウム「紛争と共存をめぐるローカルな対処――オセアニアとアフリカの事例から」
  • [Presentation] Micro-typological observation on negation marking systems in Chaga2018

    • Author(s)
      Shinagawa, Daisuke
    • Organizer
      "Morphosyntactic variation in Bantu: Typology, Contact and Change" Workshop in SOAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Opening Remarks2018

    • Author(s)
      Nagahara, Yoko
    • Organizer
      International Conference on Colonial Mobilization in Africa and Asia during the Second World War: Soldiers, Labourers and Women
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの潜在力が現代世界を救う2017

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] Opening Remarks for the 7th African Potentials Forum at Rhodes University2017

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Organizer
      7th African Forum: Grahamstown
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Opening Remarks : Towards Collaboration of East Asian Anthropological Associations2017

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Organizer
      第4回日本文化人類学会国際シンポジウム「東アジアにおける人類学の国際化/グローバル化:第二部 中国と日本」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese ‘Area Studies’ Approach to the Research on Food and Agriculture in Africa2017

    • Author(s)
      Shigeta, Masayoshi
    • Organizer
      South Africa-Japan University (SAJU) Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの村で考えた来るべき社会の姿:国際社会との共生「長い尻尾のはなし2017

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      特別シンポジウム:人材大変革時代の大学における知の多様化にむけて
  • [Presentation] アフリカにおける持続可能な農業について2017

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      京都学園高校SGHクラス授業
    • Invited
  • [Presentation] アフリカから学ぶこと2017

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      大津市立小松小学校国際理解授業
    • Invited
  • [Presentation] 心地よく眠るために:私たちがどのようにして眠ってきたのかを睡眠文化論の立場から考え直してみる2017

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      京都商工会議所繊維・染織部会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の援助の進化と退化 ―政策論と類型論への示唆―2017

    • Author(s)
      高橋基樹
    • Organizer
      国際開発学会第28回全国大会
  • [Presentation] 「南」の移民たちが出会う―22世紀に向かう多文化コミュニケーション2017

    • Author(s)
      峯陽一
    • Organizer
      日本言語政策学会第19回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 人間の安全保障論の射程―「壊れもの」としての人間2017

    • Author(s)
      峯陽一
    • Organizer
      国際ジェンダー学会2017年大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] R2P and Protection of Civilians in African Context2017

    • Author(s)
      Endo, Mitsugi
    • Organizer
      人間の安全保障学会2017 Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ソマリア:連邦制への現状と課題2017

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 都市に生きる人びとの潜在力:カメルーンの小さな仕事から見えてくるもの2017

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] アフリカ都市でフィールドワークをする:カメルーンの生活文化2017

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] カメルーンと沖縄の比較研究:トンチンと頼母子講2017

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] チンパンジーは雑草種か?:西アフリカの農業景観における人との共存2017

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      2017年度第1回「人類社会の進化史的基盤研究(4)」
  • [Presentation] 野生チンパンジーから見た人類: 私たちにとって自然な食べ物ってなんだろう2017

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      2017年度インスパイア・ハイスクール 北高れくちゅあ2017 -人類学リレー講義-「人類学への招待」
  • [Presentation] ギニアの精霊の森をフィールドワークする2017

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 第2回オープンキャンパス2017
  • [Presentation] 自然保護と人びとの潜在力― 畏れる力と何もしない力 ―2017

    • Author(s)
      山越言
    • Organizer
      平成29年度 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 シリーズ アフリカ潜在力
  • [Presentation] 「逆転の発想」による荒廃地の環境修復と紛争予防―ニジェール・ニアメ首都圏における有機ゴミの収集と緑化活動2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルにおける都市の生ゴミを利用した環境修復とその社会貢献2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会2017年第28回学術大会
  • [Presentation] Autonomy and authority of chiefs regarding administration of customary land in Zambia2017

    • Author(s)
      Oyama, Shuichi
    • Organizer
      60th annual meeting of African Studies Association. Land Reform, Rural Changes, and Political Power in Africa
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Invited
  • [Presentation] 生体認証の統治・市場・ニーズ2017

    • Author(s)
      阿部利洋
    • Organizer
      第21回アフリカ研究セミナー
  • [Presentation] A catalytic policy elicits positive deviants2017

    • Author(s)
      Abe, Toshihiro
    • Organizer
      7th African Forum: Grahamstown
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シェンの2つの流動性2017

    • Author(s)
      品川大輔
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] スワヒリ語を基盤とする都市混合言語における新たな文法特徴の創出2017

    • Author(s)
      品川大輔
    • Organizer
      日本言語学会第154回学術大会(ワークショップ「スワヒリ語圏アフリカにおける多言語状況の実態―言語接触状況下での多様な言語現象から捉える―」企画・司会)
  • [Presentation] Microparametrizing ni in Kilimanjaro Bantu: A test case from Uru (and Rombo)2017

    • Author(s)
      Shinagawa, Daisuke
    • Organizer
      Project meeting of "Morphosyntactic variation in Bantu: Typology, Contact and Change"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On some typological characteristics and their group-internal variation in Kilimanjaro Bantu languages2017

    • Author(s)
      Shinagawa, Daisuke
    • Organizer
      Linguistics departmental seminar series, SOAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gaps between the Innovativeness of the Maasai Olympics and the Positionings of Maasai Warriors2017

    • Author(s)
      Meguro, Toshio
    • Organizer
      ECAS7 (The 7th European Conference on African Studies)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 民間組織による「コミュニティ保護区」設立の意図:ケニアの事例2017

    • Author(s)
      目黒紀夫
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会第23回大会
  • [Presentation] 'Family' Circumstances Supported by House Girl in Nairobi2017

    • Author(s)
      Shiino, Wakana
    • Organizer
      International symposium "Family Transformation in Rapidly Developing Asia-Africa Societies Faced with Economic Disparity, Urbanization and War"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] House girl and ‘family’ in Nairobi2017

    • Author(s)
      Shiino, Wakana
    • Organizer
      JSPS Uganda-Japan Bilateral Joint Research Project,The Study meeting for JSPS Uganda-Japan Bilateral Joint Research Project:Diversification and Reorganization of ‘Family’ in Uganda
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカにおける結婚制度の今;ケニアにおける一夫多妻制・代理夫2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Organizer
      めぐろシティカレッジ(目黒区生涯学習) 「世界は今!―異文化理解のためにー」
    • Invited
  • [Presentation] サルをみる、ヒトをみる〈ヒトとサル、親と子、そしてベッド〉2017

    • Author(s)
      椎野若菜・座馬耕一郎
    • Organizer
      エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ連続上映
    • Invited
  • [Presentation] 女性の人生選択の現実に直面する:東アフリカ・ケニア村落にて2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Organizer
      FENICS EVENT 「フィールドで/教室で社会問題と出会う」
    • Invited
  • [Presentation] 子連れフィールドワークの調査スタイル:現地の幼稚園にいれてみる2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Organizer
      北海道大学 低温科学研究所、人材育成本部女性研究者支援室共同プログラム
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダーと史料から考える『植民地責任』―マウマウ訴訟とその後―2017

    • Author(s)
      永原陽子
    • Organizer
      国際基督教大学ジェンダー研究センター『「過去の克服」とジェンダー・セクシュアリティ研究』
    • Invited
  • [Presentation] Colonial Soldiers/Laborers in Southern Africa during WWI: Transnationality and Continuity in Mobilization2017

    • Author(s)
      Nagahara, Yoko
    • Organizer
      DAAD-JSPS Project: Entangled Pasts in the Global Present: Gender, Labor & Citizenship, Project Kick-Off Workshop: Labor and Citizenship in the Twentieth Century
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘Tradition’ and Gender in Northern Namibia2017

    • Author(s)
      Nagahara, Yoko
    • Organizer
      DAAD-JSPS Project: Entangled Pasts in the Global Present: Gender, Labor & Citizenship, Gender and Race Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 開発協力の視点から:若者の自己実現と社会の安定2017

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本貿易振興会アジア経済研究所主催 特別講演会「アラブ世界の若者と開発-教育支援はアラブの若者の閉塞感を打破できるか-」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Keynote speech: Industrial Skills Development and Skills Assessment in Ethiopia2017

    • Author(s)
      Yamada, Shoko
    • Organizer
      Addis Ababa Symposium on Skills Development “High Quality Technical and Vocational Education and Training for Sustainable Growth and Job Creation in Ethiopia”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ディーセント・ワークにつながる知識と技能:開発途上国における職業教育課程(TVET)修了労働者の技能測定モジュールの開発とカリキュラム評価2017

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      国際開発学会第28回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Skills and Knowledge in the Context of the Sustainable Development Goals2017

    • Author(s)
      Yamada, Shoko
    • Organizer
      2017 UKFIET Oxford Conference on Education and Development
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「伝統」と文化創造‐植民地ガーナのアチモタ学校における人格教育2017

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本比較教育学会第53回大会
  • [Presentation] 学習者が選び取る技能形成の手段:ガーナ国クマシの職業教育訓練機関の自動車修理関連分野の学生の場合2017

    • Author(s)
      山田肖子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] アフリカ植民地精神医学史研究事始め2017

    • Author(s)
      落合雄彦
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 英領ナイジェリアにおけるアサイラムと曖昧な植民地主義2017

    • Author(s)
      落合雄彦
    • Organizer
      日本精神医学史学会第21回大会
  • [Presentation] Cultural Aspect on Female Circumcision among Gusii People in Kenya2017

    • Author(s)
      Miyachi, Kaori
    • Organizer
      AP Conference 2017 (パネルディスカッション:The Female Body and Sexuality in Globalization: Case Studies of “Female Genital Mutilation” in Kenya, Ethiopia, and Malaysia)
  • [Presentation] Anthropological Research on Elderly Women’s Care in Rural Kenya2017

    • Author(s)
      Miyachi, Kaori
    • Organizer
      第32回日本国際保健医療学会学術大会
  • [Presentation] 人口希薄地帯における土地囲い込み―コンゴ民主共和国西部の事例2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] 内戦後の土地問題と国際規範―ルワンダ、ブルンジの事例から2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      国際法学会 2017年度研究大会
  • [Presentation] デモクラシーと世界秩序2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Organizer
      日本国際政治学会2017年度研究大会・共通論題パネリスト
    • Invited
  • [Presentation] African Enclosure in the Context of Land Law Reforms2017

    • Author(s)
      Takeuchi, Shinichi
    • Organizer
      African Studies Association 60th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「探検・科学・異文化理解―ヘディンの軌跡を通して考える」田中和子(編)『探検家ヘディンと京都大学:残された60枚の模写が語るもの』2018

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      278 (205-216)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す2018

    • Author(s)
      湖中真哉・太田至・孫暁剛
    • Total Pages
      290+x
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812217113
  • [Book] 「あとがき―人道支援における協働に向けて」湖中真哉・太田至・孫暁剛(編)『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す―』2018

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      290 (283-290)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] African Potentials: Their Diversity, Dynamism and Challenges (African Study Monographs Supplementary Issue no.56)2018

    • Author(s)
      Takahashi, Motoki
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      The Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [Book] Migration and Agency in a Globalizing World: Afro-Asian Encounters2018

    • Author(s)
      Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine
    • Total Pages
      290+xxiii
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] The Age of Migration in Afro-Asia: Towards a‘Multicultural South’? (Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine eds. Migration and Agency in a Globalizing World: Afro-Asian Encounters)2018

    • Author(s)
      Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine
    • Total Pages
      290 (1-23)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] Conclusion: Everyday Encounters in Afro-Asian Relations (Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine eds. Migration and Agency in a Globalizing World: Afro-Asian Encounters)2018

    • Author(s)
      Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine
    • Total Pages
      290 (271-282)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] Africa-Japan Relations in the Post-Cold War Era (Nagar, Dawn and Charles Mutasa eds. Africa and the World: Bilateral and Multilateral International Diplomacy)2018

    • Author(s)
      Cornelissen, Scarlett and Yoichi Mine
    • Total Pages
      520 (269-285)
    • Publisher
      Cham: Palgrave Macmillan
  • [Book] Dreaming Afrasia: An Essay on Afro-Asian Relations in Space-Time Perspectives (Pedro Miguel Amakasu Raposo de Medeiros Carvalho, David Arase and Scarlett Cornelissen eds. Routledge Handbook of Africa-Asia Relations)2018

    • Author(s)
      Mine, Yoichi
    • Total Pages
      484 (233-248)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] The origin of tool-using behavior and human evolution (Tokoro, I. and K. Kawai, eds. An Anthropology of Things)2018

    • Author(s)
      Yamakoshi, Gen
    • Total Pages
      406 (207-221)
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Book] 「アフリカ農村における自給生活の崩壊と貧困、テロリズム」矢ヶ崎典隆・菊地俊夫・丸山浩明(編)『地誌トピック2. ローカリゼーション-地域へのこだわり』2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      139 (123-131)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 「アフリカ農村社会の自給生活とその将来」矢ヶ崎典隆・菊地俊夫・丸山浩明(編)『地誌トピック2. ローカリゼーション-地域へのこだわり』2018

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      139 (131)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] Diversification and Reorganization of ‘Family’ in Uganda and Kenya:A Cross-cultural Analysis2018

    • Author(s)
      Shiino, Wakana, Soichiro Shiraishi and Christine M. Mpyangu
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies
  • [Book] The Daily Life of a ‘House Girl’ in a Nairobian ‘Family’ (Shiino, Wakana, Soichiro Shiraishi and Christine M. Mpyangu eds. Diversification and Reorganization of ‘Family’ in Uganda and Kenya:A Cross-cultural Analysis)2018

    • Author(s)
      Shiino, Wakana
    • Total Pages
      169 (51-58)
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies
  • [Book] 政治経済的地域統合―アジア太平洋・中東・ヨーロッパの動向から― (グローバル関係学ブックレット)2018

    • Author(s)
      石戸光・畑佐伸英・鈴木絢女・渥美利弘・池田明史・松尾昌樹・落合雄彦・水島治郎・韓炳燮・田代佑妃
    • Total Pages
      120 (61-62,78)
    • Publisher
      三恵社
  • [Book] 「異なるものへの不寛容はいかにして乗り越えられるのかーレヴィ=ストロースを手掛かりにして」渡辺公三・石田智恵・冨田敬大(編)『異貌の同時代 人類・学・の外へ』2017

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      664 (495-524)
    • Publisher
      以文社
  • [Book] Two Types of Community Organization in Urban Africa (Italo Pardo and Giuliana B. Prato eds. The Palgrave Handbook of Urban Ethnography)2017

    • Author(s)
      Matsuda, Motoji
    • Total Pages
      575 (369-385)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 「アフリカにおける紛争と共生―ローカルな視点から」遠藤貢・関谷雄一(編)『東大塾 社会人のための現代アフリカ講義』2017

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      284 (195-218)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「アフラシアを夢見る―アフリカとアジアの架橋を目指す国際関係論」遠藤貢・関谷雄一(編)『東大塾 社会人のための現代アフリカ講義』2017

    • Author(s)
      峯陽一
    • Total Pages
      284 (243-268)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「南部アフリカの選挙管理機関?「埋め込まれた制度」の実態とは」大西裕(編)『選挙ガバナンスの実態(世界編)』2017

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Total Pages
      302 (224-246)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Democracy from Below? A Critical Perspective on Civil Society Support in Africa (Michael R. Auslin and Daniel E. Bob eds. U.S.-Japan Approaches to Democracy Promotion)2017

    • Author(s)
      Endo, Mitsugi
    • Total Pages
      125 (93-104)
    • Publisher
      Sasakawa Peace Foundation in USA
  • [Book] 「(北)東アフリカにおける地域紛争」島田周平・上田元(編)『世界地誌シリーズ アフリカ』2017

    • Author(s)
      遠藤貢
    • Total Pages
      163 (103-110)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 東大塾 社会人のための現代アフリカ講義2017

    • Author(s)
      遠藤貢・関谷雄一(編)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130330749
  • [Book] 「ザンビアの土地政策と慣習地におけるチーフの土地行政」武内進一(編)『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      315 (71-105)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「アフリカの動物保護をカッコいい言葉で描けるか?―現場で気づく理想と現実」白石壮一郎・椎野若菜(編)『100万人のフィールドワーカーシリーズ7 社会問題と出会う』2017

    • Author(s)
      目黒紀夫
    • Total Pages
      216 (12-28)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「観光業と野生動物保全」島田周平・上田元(編)『世界地誌シリーズ8 アフリカ』2017

    • Author(s)
      目黒紀夫
    • Total Pages
      176 (131-139)
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 社会問題と出会う(FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ 7)2017

    • Author(s)
      白石壮一郎・椎野若菜
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772271288
  • [Book] 「ケニアにおける「妻相続」慣習の言説とフィールドで見る現実のはざまで」白石壮一郎・椎野若菜(編)『100万人のフィールドワーカーシリーズ7 社会問題と出会う』2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Total Pages
      216 (78-97)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] マスメディアとフィールドワーカー(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ6)2017

    • Author(s)
      椎野若菜・福井幸太郎
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772271271
  • [Book] 「イントロダクション」椎野若菜・福井幸太郎(編)『100万人のフィールドワーカーシリーズ6 マスメディアとフィールドワーカー』2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Total Pages
      190 (4-9)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「編集後記」椎野若菜・福井幸太郎(編)『100万人のフィールドワーカーシリーズ6 マスメディアとフィールドワーカー』2017

    • Author(s)
      椎野若菜
    • Total Pages
      190 (179-181)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 「植民地責任論」歴史学研究会(編)『第4次 現代歴史学の成果と課題 1.新自由主義時代の歴史学』2017

    • Author(s)
      永原陽子
    • Total Pages
      303 (79-94)
    • Publisher
      績文堂出版
  • [Book] 「マウマウ訴訟と『舞い込んだ文書群』」中野敏男・板垣竜太・金昌祿・岡本有佳・金富子(編)『「慰安婦」問題と未来への責任―日韓「合意」に抗して』2017

    • Author(s)
      永原陽子
    • Total Pages
      296 (254-257)
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 「産業の町での徒弟修行:ガーナ国クマシ市で自動車修理修行をする若者」亀井伸孝・清水貴夫(編)『アフリカに生きる子どもの世界』2017

    • Author(s)
      山田肖子
    • Total Pages
      304 (135-150)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 「シエラレオネにおける慣習的土地保有と大規模土地取得――土地改革で何が変わり,何が変わらないか――」武内進一(編)『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      落合雄彦
    • Total Pages
      315 (35-70)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「アフリカにおける土地政策の新展開と農村変容」武内進一(編)『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Total Pages
      315 (3-34)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「土地政策と農村変容―ルワンダ、ブルンジ、コンゴ民主共和国西部」武内進一(編)『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Total Pages
      315 (259-291)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「近年のアフリカにおける土地改革と農村変容をどうとらえるか」武内進一(編)『現代アフリカの土地と権力』2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Total Pages
      315 (293-310)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 「政治―長期の視点でアフリカを理解する」遠藤貢・関谷雄一(編)『東大塾 社会人のための現代アフリカ講義』2017

    • Author(s)
      武内進一
    • Total Pages
      284 (53-78)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究

    • URL

      http://www.africapotential.africa.kyoto-u.ac.jp/mms/

  • [Funded Workshop] 7th African Forum:Grahamstown2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi