2017 Fiscal Year Annual Research Report
An approach toward dynamical phenomena based on the gauge-gravity correspondence in string theory
Project/Area Number |
16H06932
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
棚橋 典大 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 助教 (50581089)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | ブラックホール / ゲージ・重力対応 / カオス / 衝撃波形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度中に下記2件の研究を行い論文として発表した。 ・反ド・ジッター(AdS)時空で運動する弦のカオスの普遍性:場の理論とゲージ・重力対応におけるカオス現象の研究において、これらの系におけるカオス強度の指標、すなわちリアプノフ指数には系の温度だけで決まる普遍的な上限値が存在すると予言された。ゲージ・重力対応に基づけば、有限温度の場の理論に対応するものはブラックホールを伴う古典重力理論となる。この対応関係に基づいて上記の予言を検証するため、初年度にブラックホール地平面近傍における粒子軌道のカオスを解析し、その結果として上記の予言が成立することの傍証を得た。本年度は、この研究をAdSブラックホール時空中で運動する弦の場合へと拡張することを試みた。ゲージ・重力対応に基づけば、この系は有限温度の媒質中に置かれたクォーク・反クォーク対とそれらをつなぐグルーオンの力線であると解釈される。この系において、弦がブラックホールに十分近づく場合にはその運動にカオス的振る舞いが発生し、その強度の指標となるリアプノフ指数はブラックホール温度よりも小さい値を取ることが示された。これらの結果は、場の理論の立場から予言されていたカオス強度上限の予想を支持する結果となっていると同時に、ブラックホール地平面の古典カオスと場の理論におけるカオスとの間に対応関係が成立することの状況証拠となっている。 ・最も一般的なスカラー場の理論における衝撃波形成現象:本研究で注目している弦や膜などの広がりを持った物体の運動のトイモデルともみなせる、最も一般的なスカラー場の理論における波動伝搬と衝撃波形成現象に関して研究を行った。結果として、張力を持った膜状物体の運動を記述するDBI模型か正準スカラー場以外の理論模型については衝撃波形成現象が普遍的に起こることが示された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)