2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the Complete History of Literary Works in Japanese in Former Japanese Colonies and Colonial Representation in Postwar Japanese Literature
Project/Area Number |
16H07396
|
Research Institution | Mukogawa Women's University Junior College Division |
Principal Investigator |
小泉 京美 武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 講師 (70779206)
|
Project Period (FY) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
Keywords | 日本近代文学 / 日本語文学 / 文学史 / 短詩型文学 / モダニズム / 異文化体験 / 植民地 / 満洲 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度には、前年度に着手した旧満鉄附属地の図書館報の調査と研究から、とくに重点課題となっていた現地での詩・短歌・俳句・川柳等の短詩型文学の動向と日本近代文学の結びつきについて考察した。同地で発行されていた関連雑誌の調査を進め、国内の文学状況や日本人文学者との人脈から分析を行い、現地の文学運動の展開について総説を作成した。その成果の一部は『満洲事典』(筑摩書房、2019年刊行予定)に発表する予定である。 また、戦前・戦中の文学運動や表現実践が日本の戦後文学にどのような展開をもたらしたかを考察するために、日本の旧植民地をはじめとする国内外の文学状況と日本人文学者の渡航体験との関わりを分析した。調査と分析が完了している事項については、「モダニズム詩人・竹中郁と神戸―海港都市のレスプリ・ヌーボー」(神戸文学館土曜講座、2017年7月15日)、「〈現代詩〉についての覚書―モダニズム詩の再評価と『本の手帖』」(昭和文学会、2017年11月18日)として成果を報告した。 研究期間を通じて、旧植民地における日本文学の流通や日本語文学の展開についての従来の研究を継続発展させることに加え、日本の戦後文学における場の形成や問題系の継承に研究が発展することになった。このことは、日本の近現代文学を一国主義的な文学史から解き放ち、異文化や異言語との多様な交渉のあり方から捉え直す作業として、意義をもつものと考えている。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)