• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高齢者QOL向上に向けたハイブリッド情報評価型見守り技術の研究

Research Project

Project/Area Number 16K00429
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

澤本 潤  岩手県立大学, その他部局等, 特任研究員 (50438082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢島 敬士  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (10385487)
谷口 洋司  第一工業大学, 工学部, 教授 (40746393)
黒沢 学  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (50328514)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords健康情報データベース / 高齢者QOL / 医療・福祉サービス / 異種情報マイニング / 安全・安心
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に得られた結果を基にして、平成29年度は以下の課題に取組んだ。平成29年度は、高齢者QOL評価指標研究チーム、健康情報データベース構築研究チーム、異種情報ハイブリッド・マイニング手法の研究チームの構成で、プロトタイプ制作・評価を中心に研究・開発を行った。具体的な実施内容概要は以下の通りである。
(1) 高齢者QOL評価指標研究:高齢者QOL評価指標研究として、本研究で利用する評価指標の定義をまとめて各チームで共有した。H29年度は昨年度購入できなかった、質的データ解析ソフトウェアMAXQDA(VERBI Software GmbH)を購入し、介護ブログを中心に質的データ解析を実施し、継続中である。
(2) 健康情報データベース構築研究:健康情報データベースのプロトタイプ作成・評価を実施した。また、昨年度に引き続き、医療・介護に係わる個人情報について機微な情報を閲覧者側の職種に応じてアクセス管理・制御する仕組みについて医療・介護のプライバシー保護に関する研究を進め、評価を試みた。また、在宅医療介護現場における情報獲得支援技術に特化した情報共有システムの研究を進め、評価を試みた。
(3) 異種情報ハイブリッド・マイニング手法の研究:異種情報データマイニング実行モデルによるプロトタイプ作成・評価を実施した。昨年度に続き,うつ病を早期発見するために、うつ病と深い関わりがあるといわれている「気分」を定量化し測定する尺度や生体データを収集することにより実験を行い、評価を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、全体計画に沿ってほぼ計画通りに研究開発を進めることができた。3つの課題に対してそれぞれチームを組み、分担して取組んできた。その具体的な達成度は以下の通りである。
(1) 高齢者QOL評価指標研究:質的データ解析ソフトウェアMAXQDA(VERBI Software GmbH)により、介護ブログを中心に質的データ解析を実施している。これにより、高齢者に関する多様な情報から、健康やQOLに関する推定が可能になると期待される。
(2) 健康情報データベース構築研究:以下の研究を主体に研究開発を進めた。
医療・介護のプライバシー保護に関する研究については、患者情報(治療実績等)に対し、リアルタイムに情報の更新を自動で取得し、データ主体である患者の求める最新情報(適切な病院や治療方法等)を提示するPDS (Personal Data Service/Store) エージェントの研究を行った。また、データ主体(患者)の許諾内容に応じて、患者情報を項目毎に匿名化・抽象化して公開する匿名化公開機能を検討した。在宅医療介護現場における情報獲得支援技術に特化した情報共有システムの研究では、情報共有を行う上で、システムから「関心のある情報」を各従事者にPush通知する「関心条件(COI:Condition of Interest)システム」を提案した。業務特性COIと緊急時COIの2種類を用意し、検証実験を行った。
(3) 異種情報ハイブリッド・マイニング手法の研究:うつ病を早期発見するために、うつ病と深い関わりがあるといわれている「気分」を定量化し測定する尺度と生体データを収集することができるウェアラブルセンサを用いて長期的に脈拍、睡眠深さ、ストレス等のデータを収集し、アソシエーション分析を行うことにより、うつ病の段階に応じた気分と生体データに関する規則性の発見を行う研究を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、実用に近い応用システムの構築および共同研究機関をフィールドとした実証実験を実施することにより被験者の満足度なども含めた総合的な評価を行う。健康情報データベースを対象とした異種情報データマイニング環境を構築し、この環境下で実用に近い応用システムの構築および共同研究機関をフィールドとした実証実験を実施することにより被験者の満足度なども含めた総合的な評価を行う。さらに、得られた結果をとりまとめ、成果の発表を行う。

Causes of Carryover

理由:研究全体は概ね順調に進んでいるが、異種情報ハイブリッド・マイニング用のPCの購入の見極めが付かず保留としたこと、およびプライバシー保護方式や情報共有システムに関する研究成果が予定した国際学会発表まで至らなかったことによる。
使用計画:機器のの購入を実施し、異種情報ハイブリッド・マイニングの研究を加速する。プライバシー保護方式や情報共有システムに関する研究に関しては一部既に国際会議投稿中であり、次年度海外発表を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 在宅医療介護分野における、緊急性特化型COIを利用した申し送り情報共有システムの検討2017

    • Author(s)
      逆井雄太、外塚雄也、澤本潤、矢島敬士
    • Organizer
      電気学会C部門情報システム研究会
  • [Presentation] Development of a Sensor System for Monitoring the Behavior of the Elderly Residents2017

    • Author(s)
      Jun Sawamto Yoshiharu Shumuta Yoshiya Oda Yuji Koi
    • Organizer
      21th International Conference on Knowledge Based and Intelligent Information and Engineering Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フリーテキストで記述された患者情報のプライバシー保護方式の提案2017

    • Author(s)
      谷口 洋司,長村 春紀,矢島 敬士,青栁 拓未,有馬 幸秀
    • Organizer
      第16回情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] IoTを活用したコミュニケーション型見守りの提案2017

    • Author(s)
      矢島敬士、武田風太、黒澤学、澤本潤
    • Organizer
      第16回情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] うつ病早期発見のためのハイブリッド・マイニング技術の開発2017

    • Author(s)
      渡辺康太、矢島敬士、澤本潤
    • Organizer
      電気学会C部門情報システム研究会
  • [Presentation] A Proposal of a Communication-Based Observation Method Using IoT2017

    • Author(s)
      Hiroshi Yajima, Hutai Takeda, Manabu Kurosawa, Jun Sawamoto
    • Organizer
      The 6th Asian Conference on Information Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Life Log and its Application to Watching System for Elderly Home2017

    • Author(s)
      Jun Sawamoto, Hiroshi Yajima
    • Organizer
      The 6th Asian Conference on Information Systems
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi