• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

学生の振る舞い検出による授業雰囲気の推定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00502
Research InstitutionAriake National College of Technology

Principal Investigator

菅沼 明  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (70235852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 英明  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 講師 (00633009)
下園 幸一  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20253510)
吉武 春光  西南学院大学, 商学部, 教授 (30182744)
松野 良信  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (90259961)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords授業雰囲気の推定 / 教師の動作推定 / 学生の状態推定 / 画像処理
Outline of Annual Research Achievements

可動式カメラで移動する物体を追跡するシステムを構築している。このシステムでは、物体が複数ある場合もそれぞれの位置を把握して、一定時間、拡大して撮影可能である。現在、システムに組み込んでいる手法の評価を行っている最中である。このシステムをプロトタイプシステムとして使用し、教師の動作を推定する手法を検討し始めている。教師の動作の分類については、本研究に先立って行ってきた研究結果を利用する。これは、教師の動作を3状態に分類しているわけだが、他に検出可能な動作があるかを検討している。この検討の結果は、平成28年度までには出ていない。
オフライン実験システムに関して、撮影した映像を読み込み画像処理するシステムを作成している。カメラからの入力の変わりに,メディアファイルからの入力で実験できるため、撮影した講義映像を何度も利用できる実験可能である。平成28年度までに本実験システムの大まかな部分を実装し、手を加えながらであるが、撮影→処理実験の手順を整えつつある。
授業を受ける学生を撮影し、学生の位置を検出する手法の検討を始めている。この内容は、計画段階では、平成29年度から始める予定であったが、学生の受講状況の推定は、色々な手法を試行錯誤的に検討する必要があると考え、計画に先立って始めている。まず、授業を受ける複数の学生の映像から個人を追跡し、その動作を判別する手法の検討を行っている。平成28年度までに学生の追跡方法の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画段階では平成29年度に行うことにしていた、授業を受ける学生の動作を検出する手法も並行して検討し始めたため、当初の計画に載せていた教師の動作の検出に関しては、やや遅れ気味である。教壇付近を移動する教師であれば追跡できる手法を構築しているが、教師が動き回る範囲が広くなった場合の対応を考えなければならない。また、検出可能な教師の動作にどのようなものがあるかの検討が進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

この研究は、教師の動作の推定と学生の受講状況の推定がキーポイントである。計画段階では、まず教師に関する推定法を構築することにしていたが、学生の受講状況の推定の問題は難しいものであるので、計画に先立って、初年度にも検討を開始した。今後は、2つのキーポイントを並行して手法の構築を進めていく。

Causes of Carryover

今年度の物品費に関して、研究の進捗に合わせて購入部品を調整しながら執行する予定であった。その部分がなかなか決まらなかったため、物品費の残額として次年度使用額が生じている。また、今年度の学会発表などへの旅費を別の経費から支出したことも次年度使用額が発生した理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

進捗に合わせて決める物品に関しては、来年度の早期に執行予定である。また、今年度は学会発表などを行う予定にしているので、この費用として使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Kinectを用いた撞球姿勢判定システムの開発2017

    • Author(s)
      三島聖志、菅沼明
    • Organizer
      情報処理学会九州支部 火の国シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-02
  • [Presentation] Development of Stance Correction System for Billiard Beginner Player -Stance Estimation with the Position of Arm Joint-2016

    • Author(s)
      Masashi Mishima and Akira Suganuma
    • Organizer
      International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2016
    • Place of Presentation
      タイ王国 プーケット
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Detecting Method of Human at the Rear of Player Using Raspberry Pi2016

    • Author(s)
      Yoshitsugu Yamaguchi and Akira Suganuma
    • Organizer
      International Conference on Science, Technonogy & Education 2016
    • Place of Presentation
      タイ王国 パタヤ
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi