2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K00532
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
藤木 徹一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (30598248)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木元 克典 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (40359162)
石谷 佳之 筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (60772043)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 細胞内共生 / FRR法 / 原生動物 / 原核藻類 / 光合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、細胞内共生という現象の解明を目指し、貧栄養海域で新たに発見した原核藻類のラン藻と宿主原生動物の関係を光合成に着目して明らかにするものである。本研究は、平成28年度から30年度までの3年間の計画で、2年目である本年は、ほぼ年間を通じてラン藻をもつ有孔虫と放散虫が出現する沖縄県瀨底島沿岸域(Sta.Sesoko)を研究対象海域として、原生動物の体内にいるラン藻の光合成活性と生物量の定量的評価と飼育実験に取り組んだ。試料は、Sta.Sesokoの現場環境(水温、日射量、栄養塩濃度等)の観測と共に、プランクトンネットを用いて採集した。この採集試料から、実体顕微鏡を用いて、ラン藻をもつとされる放散虫(Dictyocoryne profunda)と有孔虫(Globigerina bulloides)を単離し、体サイズを測長後、高速フラッシュ励起蛍光光度計(FRRF)でラン藻の光合成活性と生物量の測定および飼育実験を試みた。しかし、予想に反し、この2種の宿主細胞内からは、ラン藻特有のクロロフィル蛍光は検出されなかった。この原因を探るため、現在、FRRFの測定データのより詳細な解析と、この2種の細胞内にいるラン藻について、16SrRNAおよびDNAゲノム解析を行っている。また、あわせてTEMによる宿主原生動物の細胞切片観察用試料を作成し、電子顕微鏡を用いて、ラン藻の宿主細胞内での空間分布の特定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り沖縄県瀨底島沿岸域で試料採集を実施し、前年度までに確立したラン藻の光合成活性測定に適したFRRFの測定プロトコルを基に、生物試料の測定と飼育実験を行った。本海域でラン藻をもつとされる2種の原生動物からは、ラン藻特有のクロロフィル蛍光が検出されず、予想と異なる測定結果を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、貧栄養海域での生物試料の採集・測定を行なう。また、FRRFによる測定と併せて、ラン藻の遺伝子解析と電子顕微鏡観察を行ない、ラン藻の特定と原生動物の細胞内でのラン藻の役割を探る。
|
Causes of Carryover |
(理由)本年度は、夏季と冬季に沖縄県瀨底島沿岸域で生物試料採集を予定していたが、夏季の試料採集が天候不良のため中止となり、その分の生物試料の採集・測定に必要な物品費と旅費を使用しなかった。
(使用計画)目的とする生物試料を採集するため、平成30年度7~8月に予定される海洋研究開発機構の海洋地球研究船「みらい」による西太平洋亜熱帯海域の研究航海に乗船し、生物試料の採集・測定に必要な消耗品と試薬の購入及び旅費に使用する。
|
Research Products
(9 results)