• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The effects of environmental chemicals on thyroid hormone systems during the critical period of developing cerebellum

Research Project

Project/Area Number 16K00557
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

宮崎 航  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90512278)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境化学物質 / 甲状腺ホルモン / 脳発達
Outline of Annual Research Achievements

脳発達における甲状腺ホルモン(TH)系の役割の解明は十分でない上、環境化学物質の毒性発現メカニズムには未だ不明な点が多い。特に小脳は臨界期におけるTHの作用が正常な発達に必要不可欠であることが知られているが、THの作用時期によって発現の変化する標的遺伝子ならびにその機構、さらに各遺伝子の脳発達への関与は不明なままである。これまで、TH受容体(TR)を介する転写制御のうち、TH応答配列(TREs)へのTRの結合が化学物質によって阻害されることを報告している。以上から、TREsを中心とした転写制御機構への化学物質曝露の影響を明らかにし、脳発達を撹乱する標的遺伝子とTREsを同定すること本研究の目標である。
本年度においては、前年度までTRを対象とした クロマチン免疫沈降(ChIP)法を進めており、新たにビオチン標識されたTRを入手各種細胞株を用いてChIP法が機能することを確認し、数種の新たなTREを同定した。しかし、小脳においてビオチン
標識TRを発現する遺伝子改変マウスがいないため、Flagタグを付随したTRを発現するアデノ随伴ウイルス(AAV)によるマウス小脳でのChIPの検証を進めた。
また、TREの検索を行うため、周産期甲状腺機能低下マウスに対し生後2~7日までTHを投与した群ならびに7日目のみにTHを投与した群を作成し、最終投与から24時間後に小脳を採取した。これらの試料をマイクロアレイにて遺伝子発現を観察しTRE
に伴って遺伝子の発現が変化する遺伝子群とTREによらない遺伝子群の同定を行った。
さらに、TREのノックダウンのために特定のTREをターゲットとしたgRNAをもつAAVを作成し、CRISPR/Cas9法によるTREノックダウン法の検証も進めた。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi