• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Environmental Impact Study on Flexible Management of Sewage Treatment System for Seaweed Growth

Research Project

Project/Area Number 16K00621
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

山西 博幸  佐賀大学, 理工学部, 教授 (20240062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 京子  佐賀大学, 理工学部, 客員研究員 (20110835)
鈴木 祥広  宮崎大学, 工学部, 教授 (90264366)
石橋 融子  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 課長 (90463512)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords硝化抑制 / アンモニア態窒素 / ノリ養殖 / 下水処理場 / 河川感潮域 / 有明海 / 季別運転
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,有明海湾奥部に位置する2つの処理場の季別運転効果について,アンモニア態窒素を主体とした栄養塩輸送の効果を明らかにした.
まず,佐賀市下水浄化センターの処理水を受水する本庄江川感潮部数箇所の水理・水質調査を通して,下水処理場を含む陸域負荷,底面からの巻き上げ,沈降および各断面を通過する栄養塩輸送量を概算した.また,放流水受水域におけるアンモニア態窒素を主体とした窒素量収支から,冬期のノリ吸収量を補充する形で硝化抑制水の供給がなされていること,さらに,放流口を基点とする上下流域への栄養塩輸送を2次元数値計算にて再現し,放流水の影響が及ぶ水域とノリ漁場への拡がりを科学的に示した.
福岡県大牟田市北部浄化センターでは硝化抑制期における放流水,その受水河川水及び河口付近海水の表層を採水し,アンモニア態窒素濃度等を測定した.その結果,硝化促進期と比較して硝化抑制期に3.2 t/月の溶存態窒素(DIN)を有明海へ供給していることを求め,これがノリ養殖場1.5 km2に必要な窒素量に相当することを明らかにした.
さらに,ノリの生長に及ぼす放流水の効果として,ノリ殻胞子とノリ幼体の塩分低下による生育影響,人工海水と下水処理水の混合溶液中での生育応答,栄養培地や下水処理放流水による栄養塩変化の影響をウェルプレート上の生物応答試験で評価した.その結果,ノリ殻胞子の生長に対する塩分低下の無影響塩分濃度は20‰であり,塩分濃度10‰と15‰においても殻胞子は生育でき,ノリ幼体は塩分10‰が下限値であった.海水が下水処理水の混合によって希釈される場合,下水処理水添加率33%(塩分20‰)がノリ殻胞子の生長にとって最適であることがわかった.ノリ養殖において,下水処理水と海水が混合する塩分環境を20‰を目安に管理することによって,最も効果的に下水処理水中の栄養塩を有効利用できることを明らかにした.

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Optimum Condition for Valuable Seaweed Growth to Utilize Treated Sewage as a Nutrient Source2019

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Nakada, K., Nukazawa, K., Yamanishi, H.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Science and Technology

      Volume: 12 Pages: 17-25

    • DOI

      10.3923/jest.2019.17.25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 河川感潮域内におけるアンモニア態窒素輸送に関する一考察2019

    • Author(s)
      山西博幸,青木優佳
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 42 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 放流水受水域における栄養塩輸送に関する研究2019

    • Author(s)
      古賀匠,山西博幸,秋山夕輝,松尾広希,Anika Sarah
    • Organizer
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 下水処理の季別運転が水域内底質環境に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      松尾広希,山西博幸,秋山夕輝,古賀匠,Anika Sarah
    • Organizer
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 季別運転を行う下水処理場の放流水における窒素成分の動態調査2019

    • Author(s)
      秦弘一郎,柏原学,松木昌也,古賀敬興,古閑豊和,平川周作,黒川陽一,宮脇崇,志水信弘,松本源生,石橋融子,山西博幸
    • Organizer
      第53 回 日本水環境学会年会
  • [Presentation] Study on Nutrient Transport in Discharged Water and Sediment Quality in Receiving Area by Seasonal Operation of Sewage Treatment Plant2019

    • Author(s)
      Anika Sarah, Hiroyuki Yamanishi, Takumi Koga, Hiroki Matsuo
    • Organizer
      第53 回 日本水環境学会年会
  • [Presentation] Field Survey on Nutrient Transport in Discharged Water Receiving Area by Seasonal Operation of Sewage Treatment Plant2018

    • Author(s)
      Anika Sarah and Hiroyuki Yamanishi
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2018
  • [Presentation] 季別運転を行う下水処理場からの放流水中に含まれる栄養塩類の動態調査2018

    • Author(s)
      秦弘一郎,原学,松木昌也,古賀敬興,古閑豊和,黒川陽一,大石興弘,平川周作,宮脇崇,志水信弘,松本源生,石橋融子,山西博幸
    • Organizer
      第42回瀬戸内海水環境研会議
  • [Presentation] 下水処理の季別運転が流下沿岸水域に及ぼす影響に関する研究2018

    • Author(s)
      山西博幸, 大嶌一輝,谷村聡政,青木優佳,アニカ・サラ,大石京子
    • Organizer
      第21回日本水環境学会シンポジウム
  • [Presentation] 河川感潮域における下水処理放流水の挙動と栄養塩輸送に関する研究 -季別運転による影響調査-2018

    • Author(s)
      山西博幸,青木優佳,谷村聡政,大嶌一輝,大石京子
    • Organizer
      第21回日本水環境学会シンポジウム
  • [Presentation] 季別運転を行う下水処理場の放流水及び河川水に含まれる栄養塩類の動態調査2018

    • Author(s)
      柏原学,松木昌也,古賀敬興,秦弘一郎,古閑豊和,平川周作,黒川陽一,大石興弘,宮脇崇,志水信弘,松本源生,石橋融子,山西博幸
    • Organizer
      第45回環境保全・公害防止研究発表会
  • [Presentation] 海藻を用いた環境影響評価2018

    • Author(s)
      鈴木祥広
    • Organizer
      日本海水学会西日本支部秋季講演会
  • [Presentation] 季別運転を行う下水処理場の放流水に含まれる栄養塩類の動態と放流先海域における栄養塩類及びCODへの影響2018

    • Author(s)
      柏原学,秦弘一郎,古賀敬興,古閑豊和,平川周作,宮脇崇,山西博幸
    • Organizer
      平成30年度瀬戸内海の環境保全・創造に係る研究ワークショップ

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi