• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

テキストマイニング分析手法による「地域創生デザイン」志向潜在知識抽出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00713
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

城間 祥之  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (90113571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿山 浩一郎  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (30410517)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテキストマイニング / ビッグデータ分析 / 地域創生デザイン / 潜在知識抽出 / 文章解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域創生に関わる住民などの対象者の意識調査データ(テキスト)の分析にテキストマイニング手法を適用し、地域創生デザインに関する潜在意識などを抽出することである。研究目的を達成するためには、膨大なテキストデータをふるいにかけて重要な意味を持つデータだけを導出することが必須となるが、平成28年度はふるいの役割を持つマイニング感度調整の仕方を以下のように実験的に明らかにした。
テキストマイニング分析においては、マイニング感度調整は分析ツールの設定パラメータ毎にしかも問題向きに行う必要がある.そのため、ここではテキストマイニング分析にText Mining Studio 5.1.1を使用し、「タイム・スペースシェアリング型地域連携による地域創成デザイン研究(日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(A),平成25年度~平成27年度)」で収集した短期居住体験報告データを分析対象として感度調整実験を行った.具体的には,単語頻度解析では,品詞フィルタ,単語フィルタ,述語属性フィルタの設定変更を繰り返して,各フィルタの役割,フィルタの設定変更に伴う出力結果の変化を克明に記録し,所望の結果を導くためのマイニング感度調整手法を明らかにした.また,係り受け頻度解析では,品詞フィルタと係り元・係り先品詞との関係と役割,係り元述語属性・係り先述語属性の新規フィルタ追加方法などの感度調整手法を明らかにした。同様に,注目分析,特徴分析,評判分析,話題分析,時系列分析についても各抽出項目の設定変更と単語フィルタ・述語属性フィルタ・文字数フィルタの設定変更を繰り返して,各抽出項目および各フィルタの設定変更に伴う出力結果の変化を克明に記録し,所望の結果を導くためのマイニング感度調整手法を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ワークショップデータやTwitterデータなどのテキストデータ収集のため、当初、Web Siteの構築を予定していたが、(1)野外行動を中心とするワークショップであったため、参加者のテキストデータが電子媒体ではなく、質問紙で収集されたこと、(2)Twitterデータをテキストマイニング分析向きに収集・変換する手法を確立するに至っていないことなどの理由により、Web Siteの構築を延期しているため。

Strategy for Future Research Activity

(1)Twitterデータをテキストマイニング分析向きに収集・変換する手法を確立し、当初予定のWeb Siteを構築する。また、Web Siteでのテキストデータ収集実験を行う。(2)平成28年度の成果を踏まえ、他のアンケート調査データを対象に感度調整を行いながらテキストマイニング分析を繰り返し,潜在知識の抽出を行う.

Causes of Carryover

当初想定していたテキストデータの整理補助に関わる費用が他の研究費で補われたため、本研究費による人件費・謝金の執行を行なわなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に行うワークショップやアンケート調査データの整理補助に本研究費による人件費・謝金の執行を行い、研究の推進を図る。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi