2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Communication Education Program with Digital Devices
Project/Area Number |
16K00727
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
有賀 妙子 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (70351286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 公一 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)
真下 武久 成安造形大学, 芸術学部, 准教授 (10513682)
日下 菜穂子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70309384)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コミュニケーションデザイン / メディア表現 / 異世代間共同制作 |
Outline of Annual Research Achievements |
学生は社会において、立場の違う多様な人と共同することが求められる。そこでは、他者や世界に関心を持って共感し、人と人の間の意味ある関係を作ること、つまり、コミュニケーション力が重要である。日本学術会議が作成・公表している大学教育の質保証のための参照基準でもすべての分野において、ジェネラルスキルのひとつとしてコミュニケーション能力が含まれる。本研究では、そのような力を育む場として、気心が知れた限られた仲間内ではない、価値観や背景の異なる他者と出会い、ともに表現活動を行う教育プログラムを開発した。 プログラムを実践するためツールとして、①デジタル絵本の素材(画像、音声、テキスト)をWebサーバにおいて絵本として統合、閲覧するWebサイト、②ページごとに素材をアップロードし、絵本を編集するWebアプリ、③ネットワークのない場所でも独立して機能するタブレット端末(iPad)用閲覧アプリ、④参加者のための制作プロセスを説明したワークブック「制作のてびき」、⑤学生が対話を進める際の手助けとする冊子「対話ガイド」、⑥絵本の構想カードを開発した。⑥は既存の25作品の絵本をテーマ、キャラクター、表現の観点で分析し、カード化したもので、ストーリーを構想する際、視点を広げ、発想の発端として使用する。 28,29年度に続き、老人保健施設の入所者をパートナーとして、教育プログラムを実践した。3年間の実践で9名の学生(大学院修士生)が、80-95歳の施設の利用者のべ14名(女性13名、男性1名)とペアとなり、デジタル絵本を制作した。完成したデジタル絵本は、世代、立場を越えた共同制作の成果としてWebサイトで公開している。 さらに、最終年度では、一般のケアの現場や他の教育現場でも教育プログラムの導入を検討することができるよう、ワークブック(④)、冊子(⑤)をWebサイト(①)で公開した。
|
Research Products
(3 results)