• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

食品の機能成分と抗ウイルス薬の併用:薬剤耐性の克服とインフルエンザ予防は可能か?

Research Project

Project/Area Number 16K00853
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

渡邊 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (00346909)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス
Outline of Annual Research Achievements

抗ウイルス薬開発には多額の費用がかかる一方で、ウイルスは容易に薬剤耐性を獲得する。特にインフルエンザウイルスのようなRNAウイルスは変異が早く、突然耐性ウイルスが広まることで価値を失ってしまう。例えばノイラミニダーゼ(NA)阻害薬タミフルは上市からわずか6年後の2007~2008年には大半のウイルスがタミフル耐性となった。このような状況からインフルエンザ制御・征圧のためには ① 耐性ウイルス出現による既存薬の無効化・短命化を防ぎ、また新たな耐性ウイルス出現にも対応できる方法を開発すること ② HIVのART療法のように異なる作用機序をもつ複数の薬剤を組み合わせて耐性ウイルスの出現を防ぐために、従来のノイラミニダーゼ阻害作用とは異なる作用機序を持つ抗インフルエンザ薬の開発が必要である。
本研究課題では薬剤耐性ウイルス出現を克服するために、従来の抗ウイルス薬と併用が可能な、新規作用機序をもつ化合物(成分)を見出すことを目指している。その化合物(成分)が食品由来であれば、より安全性が高いと考えられる。本年度は1.NA阻害剤とは異なる作用機序をもつ化合物を見出し、その作用機序について検討を行った。その化合物はインフルエンザウイルス遺伝子本体(vRNP)を構成するNP蛋白質に作用することがわかった。2,ピーナッツ薄皮抽出液を作成し、抗インフルエンザウイルス活性を見出した。その作用機序は殺ウイルス活性またはウイルスHA蛋白質の活性阻害であると考えられた。1,2の化合物・成分ともに既存の抗ウイルス薬とは異なる作用機序をもつとかんがえられる。従って既存の抗ウイルス薬(NA阻害剤)と併用する事により相乗的に作用し、耐性ウイルス出現を抑制できると考えられる。この点について平成29年度に検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画ではインフルエンザウイルスの薬剤耐性ウイルス出現を抑制するストラテジーを構築するためにノイラミニダーゼ阻害薬とは異なる作用機序をもつ成分ないしは化合物を見出すことがまず必要である。その点において28年度は順調に研究が進展したと考える。

Strategy for Future Research Activity

28年度の研究成果で見出した成分および化合物について既存の抗ウイルス薬との併用により相乗効果を示すかを確認する。また、臨床分離株やB型インフルエンザウイルスを含む様々なウイルスに対する有効性を確認する。

Causes of Carryover

当初計画では初年度蛍光顕微鏡を購入する予定で平成28年度の物品費を多額に計上していたが、当該年度中に顕微鏡を借用により利用できる環境が整ったため購入を見送った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は物品費での試薬購入とともに研究を一層推進するために実験補佐員を雇用し、論文投稿費用、英文校正費用、学会発表の旅費に研究費を充てる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Identification of small molecule inhibitors for influenza A virus using in silico and in vitro approaches2017

    • Author(s)
      Makau JN, Watanabe K, Ishikawa T, Mizuta S, Hamada T, Kobayashi N and Nishida N
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 12 Pages: e0173582

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0173582

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新たな作用機序をもつ抗インフルエンザウイルス薬の開発2017

    • Author(s)
      渡辺健、石川岳志、水田賢志、中垣岳大、大滝大樹、濱田剛、田中義正、西田教行
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] Drug discovery for influenza virus using in silico and in vitro approaches2016

    • Author(s)
      3.Juliann Nzembi Makau, Ken Watanabe, Takeshi Ishikawa, Satoshi Mizuta, Tsuyoshi Hamada, Nobuyuki Kobayashi, Noriyuki Nishida
    • Organizer
      The 15th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discovery of influenza virus inhibitors using in silico and in vitro approaches2016

    • Author(s)
      2.Juliann Nzembi Makau, Ken Watanabe, Takeshi Ishikawa, Tsuyoshi Hamada, Nobuyuki Kobayashi, Noriyuki Nishida
    • Organizer
      第5回感染症若手フォーラム
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] Drug discovery for influenza virus2016

    • Author(s)
      4.Juliann Nzembi Makau, Ken Watanabe, Takeshi Ishikawa, Tsuyoshi Hamada, Nobuyuki Kobayashi, Noriyuki Nishida
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for the Promotion of Science and Technology Innovation Cooperation between Africa and Japan
    • Place of Presentation
      JICA市ヶ谷ビル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] キノリノン化合物および抗RNAウイルス治療薬2017

    • Inventor(s)
      水田賢志、渡邊健、西田教行、濱田剛、石川岳志、田中義正、大滝大樹
    • Industrial Property Rights Holder
      長崎大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-72230
    • Filing Date
      2017-03-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi