• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research for conceptualizing an interdisciplinary notion of science literacy and creation of a platform for its realization

Research Project

Project/Area Number 16K01029
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

大橋 理枝  放送大学, 教養学部, 准教授 (80337732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北原 和夫  国際基督教大学, 教養学部, 名誉教授 (20107692)
山田 栄三 (長崎栄三)  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (50141982) [Withdrawn]
千葉 和義  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)
奈良 由美子  放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)
工藤 充  大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (10775886)
星 元紀  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (20012411)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords科学リテラシー / ワークショップ / ネットワーキング / 『科学技術の智』プロジェクト
Outline of Annual Research Achievements

本研究が目的としたのは「すべての成人が共有してほしい科学リテラシーの向上を図る」ために「(1)現代の日本社会が直面する、科学に関わる重要でトレードオフ的な判断が求められる課題についての対話を行うために必要な分野横断的な科学リテラシーの概念を構築し、その具体的内容を明らかにする」こと、及び「(2)現代の日本社会における科学リテラシーとはどのようなものか、科学リテラシーの主体は誰か、科学リテラシーの涵養の手立ては何かなど、科学リテラシーについて様々な立場から多角的に議論できるプラットフォームを形成する」ことだった。このうち(1)については研究分担者の個々の研究の成果でその一端が模索されている。(2)については本研究が2016年度から4年間に亘って行ったワークショップでその一端を実現すると共に、「科学技術の智ラボラトリ」(代表:北原和夫)の設立を以て今後発展的に展開できる目途を立てることができたと考える。
2020年2月29日に行った「科学智術の智ラボラトリ ネットワーキング・セッション」では、科学リテラシー・科学コミュニケーション・科学技術政策など科学と社会に関する活動をしている人やそれに関心がある人など計16名が集まり、各自の科学コミュニケーションの実践活動などを報告し合った。
「科学技術の智ラボラトリ」は「科学リテラシーの理論と実践をめぐる知識と人材のネットワーク」のための任意団体であり、科学コミュニケーション研究所の全面的な協力を得て立ち上げたウェブサイト(http://literacy.scri.co.jp/)上で活動を行っている。これまで日本で行われてきた科学リテラシーに関する様々な取り組みを一か所に集積することで散逸を防ぎ、後の参照に寄与することができる体制を整えると共に、現在進行形で行われている様々な科学リテラシーに関わる活動の情報を集約することに努めている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Creating opportunities to discuss the nature of Japanese science communication2020

    • Author(s)
      Kudo, M. and Wood, M.
    • Journal Title

      Journal of Science Communication

      Volume: 19 (1) Pages: 1, 5

    • DOI

      https://doi.org/10.22323/2.19010602

    • Open Access
  • [Journal Article] Oocyte Maturation in Starfish2020

    • Author(s)
      Chiba, K
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 1,7

    • DOI

      10.3390/cells9020476

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 論文標題 教室ミュージアム海のめぐみをいただきます!展―海洋教育促進を目指した巡回展の開発と今後の展開―2020

    • Author(s)
      渡辺友美, 千葉和義
    • Journal Title

      展示学

      Volume: 59 Pages: 6,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SGK phosphorylates Cdc25 and Myt1 to trigger cyclin B-Cdk1 activation at the meiotic G2/M transition.2019

    • Author(s)
      Hiraoka, D., Hosoda, E., Chiba, K., and Kishimoto
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 218 Pages: 3597, 3611

    • DOI

      10.1083/jcb.201812122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SGK regulates pH increase and cyclin B-Cdk1 activation to resume meiosis in starfish ovarian oocytes2019

    • Author(s)
      Hosoda, E., Hiraoka, D., Hirohashi, N., Omi, S., Kishimoto, T. and Chiba, K.
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 218 Pages: 3612, 3629

    • DOI

      10.1083/jcb.201812133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 未知の生物の分類を通して生物の多様性を探究する学習2020

    • Author(s)
      川島 紀子・高野 剛史・大崎 章弘・千葉 和義
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
  • [Presentation] 小・中・高等学校における学校巡回展の活用方法の比較2019

    • Author(s)
      渡辺 友美・ 川島 紀子・田口 康弘・清水 玲子・千葉 和義
    • Organizer
      日本展示学会第38回研究大会
  • [Presentation] 中学校理科電気単元における回路カードを使った実験教材の開発と検討2019

    • Author(s)
      榎戸 三智子・前川 哲也・貞光 千春・ 大崎 章弘・ 里 浩彰・ 竹下 陽子・森本 雄一・千葉 和義
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 科学教室における個人ベースの探究学習2019

    • Author(s)
      曽江 久美・堀田 のぞみ・千葉 和義
    • Organizer
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタによる地形模型を個人向け教材化する簡易複製法2019

    • Author(s)
      大崎 章弘・川島 紀子・貞光 千春・里 浩彰・竹下 陽子・榎戸 三智子・千葉 和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
  • [Presentation] 内陸地域における海洋教育推進を支援する 教員研修プログラムの開発と実践2019

    • Author(s)
      里 浩彰・千葉 和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 -被災後の学校で理科実験を行うために-2019

    • Author(s)
      貞光 千春・竹下 陽子・大﨑 章弘・榎戸 三智子・里 浩彰・千葉 和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
  • [Presentation] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証2019

    • Author(s)
      竹下 陽子・貞光 千春・大崎 章弘・里 浩彰・榎戸 三智子・渥美 恵子・千葉 和義
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
  • [Presentation] 3Dプリンタを活用した教材を用いて地域の地形や防災について考えを深める授業実践2019

    • Author(s)
      川島 紀子・内藤 理恵・大崎 章弘・千葉 和義
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回大会
  • [Presentation] 放送大学におけるリスク教育(日本社会におけるリスク学の発展と定着に向けて~リスク学事典発刊を記念して)2019

    • Author(s)
      奈良 由美子
    • Organizer
      日本リスク研究学会 第32回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] くらしのレジリエンスを考える-生活を基点としたリスクマネジメントとリスクコミュニケーション2019

    • Author(s)
      奈良 由美子
    • Organizer
      2019年度 第2回 Joint Seminar 減災
    • Invited
  • [Book] 『コミュニティがつなぐ安全・安心』第5章・第11章・第15章共著2020

    • Author(s)
      林 春男(編著)・奈良 由美子(共著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4595321931
  • [Book] 『リスク学事典』第10章 共生社会のリスクガバナンス「消費生活のリスク」2019

    • Author(s)
      日本リスク研究学会編
    • Total Pages
      834
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621303818
  • [Remarks] 科学技術の智ラボラトリ

    • URL

      http://literacy.scri.co.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi