2018 Fiscal Year Annual Research Report
An Analysis of On-Cloud Collaborative Report Writing and Its Pedagogical Utilization
Project/Area Number |
16K01086
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
仙石 昌也 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40257689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 淳 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40340301)
山森 孝彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70387819)
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
橋本 貴宏 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60291499)
山下 敏史 愛知医科大学, 医学部, 講師 (90622671)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 編集履歴 / 修正協働 / 校正協働 / Googleドキュメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,クラウドにおける編集時間帯の重複を利用して協働のライティングに対する積極性を定量化し,これまで困難であったグループでの協働作業の状況や文章作成過程に関するデータ収集を行ってきた。この手法は,プロセス分析で行われてきた従来の研究よりも比較的簡便な調査でデータを得ることが可能である。 しかしながら,ここから得られるデータは作業時間帯の複数名の編集者による重複だけを調査しているため,編集内容に関する協働が行われているかどうかは測ることができない。そこでこの問題点を解決するため,編集時刻の重複による協働の分析に加えて,編集内容にも着目した。記録されている編集履歴は,作業時刻に加えて内容も確認可能であり,完成したレポートを各セクションに分けて編集履歴を辿ることにより,それぞれのセクションの編集者数を集計できる。この調査は,編集時間帯に依存しない内容を踏まえた作成過程に関する協働の情報が得られると考えられる。 調査にあたり,内容に関する協働について次のように定義した。①1文以上を複数の編集者が記入している「修正協働」,②主編集者以外に1文以下の校正を他の編集者1~2名が入力している「校正協働」,③1名で編集している「協働なし」。この指標を使いレポートの内容に関する協働の調査を行ったところ,教育的な観点から期待される「全員協働タイプ」は編集内容に関しても「修正協働」が行われる傾向にあり,編集時間帯の重複が少ない「協働少タイプ」については編集内容に関しても協働があまり見られない事がわかった。これは,同時に編集作業を行う機会が多いほど,何らかの形でコミュニケーションが可能で編集内容についても指摘や修正がしやすい状況になるのではないかと考えられる。
|