• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ヘテロ機能化セラノスティクス・ナノ粒子の腫瘍組織へのアクティブ・インベージョン

Research Project

Project/Area Number 16K01358
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

中村 教泰  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10314858)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsドラッグデリバリー / 有機シリカナノ粒子 / EPR効果 / 腫瘍 / ターゲティング / 診断と治療の一体化 / ナノ医療 / セラノスティクス
Outline of Annual Research Achievements

近年、ナノ粒子を医療に応用するナノ医学が発展しつつある。ナノ粒子を用いた癌治療において粒子の腫瘍組織への集積効率を向上させることは治療効果の改善に極めて重要である。EPR (Enhancement Permeability and Retention) 効果等によるパッシブ・インベージョンは腫瘍血管の内皮細胞の配列が正常血管に比べて粗雑であるため、正常血管では漏出が極めて少ない直径250 nm のナノ粒子が漏出し、さらに腫瘍組織のリンパ管が未発達であるため、ナノ粒子の排出が遅く腫瘍組織内に滞留することが関係する。EPR効果については粒子サイズが極めて重要である。さらに腫瘍組織への侵入の第一段階であるナノ粒子の腫瘍血管への集積(アンカリング技術)の開発を進めている。
平成30年度はアンカリング技術の開発、並びにルート・エクスパンジョン技術の開発と評価を展開的に進めた。粒子に腫瘍血管の拡張機能、血管障害機能、細胞外マトリックス分解機能を付加し、ルート・エクスパンジョン機能を高めた粒子作製の検討を進めることができた。血管拡張機能には、粒子表面の金ナノ粒子が持つ光線温熱効果を応用し、光線による発熱効果と共に、光線力学的効果と薬剤放出による血管障害機能の開発を進めた。薬剤放出について検討し、ドキソルビシンによる細胞障害活性を確認した。腫瘍組織への侵入に障害となる細胞外マトリックス構造の分解のためナノ粒子の表面にコラゲナーゼやヒアルロニダーゼなど酵素を結合した粒子によるルート・エクスパンジョン技術について腫瘍細胞移植マウスなどを用いたin vivo評価、ミクロ観察等により腫瘍組織における粒子集積の比較検討を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アンカリング技術の開発、並びにルート・エクスパンジョン技術のための表面機能化について、新しい定量的測定法を検討確立し、アクティブ・インベージョンが可能な粒子の作製を進めた。ルート・エクスパンジョン技術の開発を展開的に進めると共に、その機能的評価法について検討を進めることができた。これらの研究結果より最終年度においては腫瘍移植マウスを用いた実験など、アンカリング技術とルート・エクスパンジョン技術のin vivo 評価のための実験が重点的に行うことができる。当初予定した計画と比較して、アクティブ・インベージョン技術を応用するための粒子の機能化技術の開発と定量的評価の検討を十分行うことができた。今後はin vivo 評価の研究に重点を置き研究を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度はアンカリング、ルート・エクスパンジョン、そしてアクティブ・インベージョンの高度化と腫瘍組織への高度送達のための研究開発を統合的に行い、期待した成果の獲得を目指す。最適化したパッシブ・インベージョンと血管拡張機能、血管障害機能、細胞外マトリックスの分解機能を融合的に再構成させたアクティブ・インベージョンを融合し高機能化した粒子を作製する。そして複数の機能による相加・相乗効果を評価し、最適化を行う。腫瘍移植マウスに投与し、腫瘍組織内におけるナノ粒子の分布密度、集積度、腫瘍の組織学的変化についてin vivo評価、ミクロ観察、透明化組織の観察にて総合的に評価し、最適となるヘテロ機能化と投与方法を決定する。さらに光照射や放射線照射、さらに磁場温熱治療効果、ボロンやガドリニウムを含有した中性子捕捉療法などの治療効果とイメージング機能を融合したセラノスティック粒子の治療効果の評価を行い、最大の効果を示す粒子を選定する。

Causes of Carryover

平成30年度もアンカリング、ルート・エクスパンジョン、さらにアクティブ・インベージョンの向上のための粒子の機能化の研究に重点を置くことになった。したがって計画段階で大量の使用が予想された高価な腫瘍移植マウスを用いた研究が当初の予定より少なく行われたことが次年度使用額の生じた主な原因である。
最終年度においては腫瘍移植マウスを大量に使用することになる。腫瘍移植マウスの作製にはヌードマウスやSCIDマウスなど高価なマウスが必要であり、最終年度分の実験で使用する予定である。さらにアンカリング技術やルート・エクスパンジョン技術、アクティブ・インベージョンの高度化の研究開発と粒子の再調整のため高価な抗体、ペプチド、酵素などの消耗品試薬を繰り返し購入するために研究費を使用する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California Los Angels/City of Hope Cancer Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California Los Angels/City of Hope Cancer Center
  • [Journal Article] Relationship between the glutathione-responsive degradability of thiol-organosilica nanoparticles and the chemical structures2019

    • Author(s)
      Doura Tomohiro、Nishio Tadashi、Tamanoi Fuyuhiko、Nakamura Michihiro
    • Journal Title

      Journal of Materials Research

      Volume: 34 Pages: 1266~1278

    • DOI

      10.1557/jmr.2018.501

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuous infusion of PTH1-34 delayed fracture healing in mice2018

    • Author(s)
      Yukata Kiminori、Kanchiku Tsukasa、Egawa Hiroshi、Nakamura Michihiro、Nishida Norihiro、Hashimoto Takahiro、Ogasa Hiroyoshi、Taguchi Toshihiko、Yasui Natsuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 13175

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-31345-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biodegradability of Disulfide-Organosilica Nanoparticles Evaluated by Soft X-ray Photoelectron Spectroscopy: Cancer Therapy Implications2018

    • Author(s)
      Mekaru Harutaka、Yoshigoe Akitaka、Nakamura Michihiro、Doura Tomohiro、Tamanoi Fuyuhiko
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 2 Pages: 479~488

    • DOI

      10.1021/acsanm.8b02023

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organosilica Nanoparticles and Medical Imaging2018

    • Author(s)
      Nakamura Michihiro
    • Journal Title

      The Enzymes

      Volume: 44 Pages: 137~173

    • DOI

      10.1016/bs.enz.2018.08.002

  • [Presentation] Macrophage Specificity: Identification of Polyethylene Glycol-Resistant Macrophages on Stealth Imaging in Vitro Using Fluorescent Organosilica Nanoparticles2019

    • Author(s)
      Nakamura, M.
    • Organizer
      Keystone Symposia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organosilica Nanoparticles for Single Cell Imaging, Analysis and Characterization.2018

    • Author(s)
      Nakamura, M.
    • Organizer
      6th Japan-China Symposium on Nanomedicine, Matsue, Shimane, Japan, 2018/5/27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アニオン性界面活性剤を用いたチオール有機シリカナノ粒子の合成2018

    • Author(s)
      堂浦智裕、玉野井冬彦、中村教泰
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会
  • [Presentation] 多機能有機シリカナノ粒子を用いたメソスコピック・マルチモーダルイメージング2018

    • Author(s)
      中村教泰
    • Organizer
      解剖地方会第73回中国・四国支部学術集会
  • [Presentation] Innovative Projects of Yamaguchi University Graduate School of Medicine2018

    • Author(s)
      Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Michihiro Nakamura, Tadashi Nishio and Makoto Furutani-Seiki
    • Organizer
      12th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potency of Polyethyleneimine-modified Organosilica Nanoparticle as Efficient Cell-labeling Reagent2018

    • Author(s)
      T. Nishio, T. Doura, Y. Isoe and M. Nakamura
    • Organizer
      12th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on stealth effect of surface-functionalized organosilica nanoparticles with various molecular weight polyethylene glycol2018

    • Author(s)
      Y. Isoe, T. Nishio, and M. Nakamura
    • Organizer
      12th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Drug Delivery System using Organosilica Nanoparticles Conjugated with Doxorubicin2018

    • Author(s)
      N. Ariyoshi, T. Nishio, J. Nakamura, M. Nakamura
    • Organizer
      12th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] シリカナノ粒子の高機能セラノスティクス (第27章) ドラッグデリバリーシステム-バイオ医薬品創成に向けた組織、細胞内、核内送達技術の開発2018

    • Author(s)
      中村教泰
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1333-7
  • [Remarks] 山口大学大学院医学系研究科 器官解剖学講座(旧解剖学第一講座)

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~nanomed1/index.html

  • [Remarks] 器官解剖学 (旧 解剖学第一)

    • URL

      http://www.med.yamaguchi-u.ac.jp/medicine/chair/basic_00.html

  • [Funded Workshop] 12th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2018)2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi