• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

HGF/c-Metシグナルを介した低酸素応答による椎間板恒常性維持機構の解析

Research Project

Project/Area Number 16K01463
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

三上 靖夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80360030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 巧  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40453120)
沢田 光思郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40460555)
外村 仁  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70604304)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords椎間板細胞 / HGF / 低酸素
Outline of Annual Research Achievements

日本白色家兎の椎間板細胞から髄核細胞を単離し、単層培養を行った。
現在、培養環境を変化させながら、髄核細胞を培養し、HIF(HIF1-α及びHIF-2α)やHGF/C-Metシグナル関連因子であるc-Met、ERK、Akt、STATの発現をReal time PCR法、Western blotting法を用いて検索している。
また、適宜HGFも投与しながら検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

低酸素インキュベーターの導入、調整に時間を要したことから、実験の遂行がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

低酸素培養下でのHIF、HGF/C-Metシグナル関連因子の発現を検索した後は、JAK/STAT3経路、PI3K/Akt経路の阻害剤を投与し、発現の変化を確認する。
また、後方経路腰椎椎体間固定術を施行した患者から採取した椎間板組織を用いて、HIF、HGF/C-Metシグナル関連因子について検索し、椎間板変性の進行度と各種発現の関連について解析する。

Causes of Carryover

研究が遅れているため、当初購入予定であった薬剤を購入しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、予定通り購入する際に使用させていただく。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi