2017 Fiscal Year Research-status Report
HGF/c-Metシグナルを介した低酸素応答による椎間板恒常性維持機構の解析
Project/Area Number |
16K01463
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
三上 靖夫 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80360030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 巧 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40453120)
沢田 光思郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40460555)
外村 仁 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70604304)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 椎間板細胞 / HGF / 低酸素 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本白色家兎(雄、12-14週)の椎間板組織から髄核細胞を単離し、14日間の初代培養を行った。髄核細胞に肝細胞増殖因子(Hepatocyte growth factor:HGF)(0、100 ng/ml)を投与後、定常酸素(20% O2)と低酸素(2% O2)環境下で培養した。MAPK経路の阻害剤を投与し、MAPK経路の検討を行った。細胞活性はcell counting kit-8を用いて評価し、Hypoxia inducible factor-1α(HIF-1α)とpERK発現をWestern Blotting法で検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
低酸素環境と定常酸素環境下でのHGFとHIF-1α発現との関連、阻害剤投与下でのシグナル経路の解明は予定通り進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
siRNAを用いて髄核細胞におけるHIF-1αのノックダウンを行い、HGF/c-MetシグナルがHIF-1αを介して髄核細胞の活性にどのように関与しているかどうかを確認する。それらより、どのようにシグナル経路にアプローチすることで椎間板変性を抑制できるかを検証していく。
|
Causes of Carryover |
実験計画が一部遅延したことにより購入を予定していた薬剤がまだ購入できていないため次年度使用額が生じた。 今後の使用計画は購入予定であった薬剤の購入費にあてる予定である。
|