2016 Fiscal Year Research-status Report
動的荷重心動揺軌跡分析に基づく運動技能評価プログラムの作成
Project/Area Number |
16K01667
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
竹内 京子 東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (20531388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松村 秋芳 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 進学課程, 准教授 (50531373)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 股関節 / 回旋角度 / 測定評価 / 重心動揺 / 荷重動揺軌跡 / 一側優位性 / 運動能評価 / 姿勢制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、世界に先駆け確立した立位股関節回旋角度測定法及び荷重動揺軌跡測定法(挑戦的萌芽研究24650397)を運動現場や生活行動現場での標準的な測定法として世に広めること、これにより運動種目や体力レベル、生活環境などが異なる人々の動きの特性をより正確に評価するための汎用性のある運動技能評価プログラムの作成をゴールとしている。 この2つの目的に沿うための具体的な課題は、広く多くの人々を対象に測定データを得ることと、姿勢制御力に影響を及ぼす直接的要因(上肢位、下肢開脚幅、視覚情報、動作速度、運動障害歴)および間接的要因(年齢差、性差、左右差、特定の運動やトレーニング等)が回旋角度・荷重動揺軌跡にどのように反映されるかを確認することである。 平成28年度は、複数回の測定を実施した射撃および重量挙アスリート30名のデータと、一回のみの測定を実施した大学サッカー選手125名、視覚障害者アスリート14名、一般成人男女24名からデータを得た。また園児・小学生(4~12歳)157名のデータも得る事が出来た。上半身の代償運動を観察する目的で2名の成人男性を対象に3次元動作解析を試みた。 平成28年度および過去に取得したデータ解析から、動作の精度の評価、荷重動揺軌跡図のタイプ分類ならびに左右の形状の違い、疲労が利き足の内旋角度へ及ぼす影響などについての知見を論文にて公表したが、これは、回旋角度変化曲線および荷重動揺軌跡図の解析評価プログラム作成において意義ある基礎データである。また、小学生から高齢者までを対象に、左右の脚への荷重の掛かり具合と荷重動揺軌跡の形状から下肢の機能分化を検討し、成長並びに加齢に伴う荷重の掛かり具合の変化を知ることができ、学問的に意義ある結果が得られた。 平成28年度の成果は、筆頭の論文は2編(掲載確定、査読完了)、学会発表は7演題、著書は1冊であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の第一目的である、立位股関節回旋角度測定および荷重動揺軌跡測定法のPR活動に関しては、連携研究者や協力者たちの輪が広がるとともに、多方面からの測定評価依頼の要請が増え、当初の計画以上にデータ取得が進んでいる。 第二の目的である運動技能評価プログラム作成に関しても、定期的にトップアスリートたちからデータが取得できることや、小学生など発育期の子ども達の測定が順調にすすんでいることは満足できるものである。また、本研究法で評価できる情報をテーマとした内容で論文を公表できたことや、プログラム開発に必須の神経解剖学分野のテーマが主題の解剖書を執筆できたことは満足ゆく内容であったが、その反面、新たに取得したデータの解析が滞りがちになり、実験室で行う予定であった目線解析を含んだ動作解析に取り掛かる時間的ゆとりが無くなったことから、目標達成度としては、おおむね順調に進展しているという評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度以降も、運動現場でのデータ収集に関しては平成28年度の計画に準じて行うが、特に視覚障害者、子供、高齢者を中心にデータ収集を図る予定である。29年度は手間と時間がかかるプローブを体部に貼付しての3次元動作解析や大掛かりな実験室での目線解析は一時中断とし、28年度に取得したSIMMの動作解析で得たデータの精査と運動現場での測定が可能な簡易型目線測定器とビデオカメラ映像解析を基にした二次元動作解析に切り替えてデータ解析を行う予定である。 研究成果の発表は、28年度同様、人類働態学会、日本体力医学会、障害者スポーツ学会、北関東体育学会等で行い、解析結果の公表と共に本測定評価法のPRに努め、評価プログラム作成のための基礎データの取得に努める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額1,043,431円の内訳は、人件費・謝金の余剰額が742,000円と最大であった。理由は、補助員雇用開始が5月からで、代表者の所属変更に伴い、2名のデータ解析補助員雇用予定が1名に留り予算が35万円ほど未使用となったこと、動作解析実験は試行に留まり謝金が発生せず10万円が未使用となったこと、評価プログラム作成では計算専門会社への計算シュミレーション依頼費用として28万円を計上したが依頼が発生しなかったこと、ひと月分5万6千円の未請求額が発生した事などによる。このほか、物品費は、印刷用トナー使用量が予定以下であったこと、目線データ解析ソフトが半額で購入でき節約できたこと、その他は、分担者の未使用額である。20万円を配分したが次年度配分額と合わせて必要な物品を購入したい希望があり、学会出張費用のみしか費やしていないことなどが理由に挙げられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度直接経費の予算は、214万3431円である。 物品費は当初の予算10万円に未使用額を加算し28万941円を計上する。プリンタートナー一式ほか、ポスター印刷用紙代、使用中の測定器ジャイロメディメータの新型発売に伴うデータ取り込み解析ソフト代金20万円である。昨年度の旅費は遠隔地での学会発表が多く、測定に出かける回数も多かった。そのため予算を超過したが、今年度は関東地方が多いため10万4,232円と減額する。人件費・謝金は、当初の予算75万に未使用額74万2000円を加算し149万2000円とする。データ解析補助員を2名とし76万8000円、被験者謝金を10万円、測定補助員も増員し19万2000円、計算センター委託費用として30万円、英文翻訳校正費として13万2000円を計上する。その他は、26万6258円を計上する。このうち23万6258円は分担者への配分費用である。
|
Research Products
(15 results)