• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Final Research Report

Association between gene polymorphism and muscle mass and strength trainability or detraining effect in the judo athletes

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 16K01674
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sports science
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

Agemizu Kenichiro  東海大学, 体育学部, 教授 (40439659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 康生  東海大学, 体育学部, 准教授 (00609430)
町田 修一  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 教授 (40421226)
有賀 誠司  東海大学, 健康学部, 教授 (90287037)
位高 駿夫  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 非常勤助教 (80805466)
Research Collaborator MIYAZAKI Seiji  
TSUKADA Maki  
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords柔道 / 遺伝子多型 / トレーナービリティー / 脱トレーニング / 体組成 / 競技力
Outline of Final Research Achievements

This study aimed to identify gene polymorphism associated with muscle mass and strength trainability or detraining effect in judo athletes. Study subjects were approximate 80 male judo athletes from a top-level university in Japan. Data with regards to muscle mass and strength for 4 years were collected. Longitudinal analyses have been performed to identify the association between gene polymorphism and trainability/detraining effect.

Free Research Field

武道学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

陸上や水泳などのクローズドスキルな競技における遺伝子多型の影響が多く報告されてきたが、本研究では初めて、柔道への影響を示唆した。遺伝子で競技のパフォーマンスが決定することは極めて少ないと考えられるが、影響を無視することはできない。そのため、遺伝的な影響を競技の戦術・戦略に応用していく方法を検討しなければいけないことを示唆したデータである。それぞれの選手にある遺伝的な背景による体質をどう理解して進めていくかを考えた上で、それぞれに合った指導や情報提供の方法を追求しなくてはならない。環境要因と遺伝要因の両方を組み合わせて、より個人に合うコーチングを科学的に検証しなくてはならない。

URL: 

Published: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi