• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Kinematic Analysis of the Belle piked Motion on Parallel bars

Research Project

Project/Area Number 16K01706
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

原田 睦巳  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40365565)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords体操競技 / コーチング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は体操競技における技の一つである「屈身ベーレ」を元に「自然科学的な結果」と「感覚的な結果」を融合させ、短期間で選手のスキルアップを図ること可能とする技術解明・指導法の提言を目的として研究を行ったものである。
世界選手権日本代表選手を含んだエリートアスリートを被験者として実験を行い、実験で得られた動画をもとに、動画処理ソフトFrame Diasを用いて2次元の座標から得られた数 値をもとに各角度計測を行った。また、動画処理ソフトForm Finderを用いて、運動学的手法である各運動局面のトレース画像を作成、運動学的研究の原資料として作成を行った。得られた研究結果を基に、技術的特性及びその傾向を明らかにするための考察を主として研究を行った。その結果「自然科学的結果」を基に考察すると有意差はみられなかった。しかし別の技を研究対象とした時には、運動局面 において有意差がみられた。「運動学的見地」の考察では、上記と同様の結果を示し、他者観察では「質の高い動き」と評価され、多くの点において有効な技術的傾向がみられた。この結果から介入指導に移行、指導法の立案し研究を推進したが、ルールの大幅改正があり、研究対象技の実施者が激減、介入指導及び指導法の立案を阻害する状況となった。
介入指導に及び指導法の計画立案への速やかに移行する予定であったが、学術研究誌に投稿した結果、レビューにおいて研究計画そのものの問題を指摘され、リジェクトされる結果となり、介入指導及び指導法の立案を断念することとした。
本研究成果としては、従来バイオメカニクスのような「自然科学的見地」にたった研究とスポーツ運動学・発生運動学のような「人間科学的見地」は相容れないものであったが、その2つの見地を同時に研究・考察し、同様の傾向を見いだすことが出来た事に関しては、今後の両見地の研究発展に寄与したものと考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 金メダル獲得のための新たな技術分析-『屈身ベーレ』を例に-2019

    • Author(s)
      久永将太
    • Organizer
      日本体操競技・器械運動学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi