Outline of Annual Research Achievements |
小学生の運動器検診が開始されて以来,小学生の運動器機能障害,体の固さなどが多く示された. 我々が実施した小学校において、有効な児童データは1548名中1487名を集計し解析した.全児童において所見率が特に高かった項目は, 前屈制限12.8%, 扁平足10.4%, 足関節可動域制限4.9%, X脚3.6%, 疼痛4.5%であった.男子では, 女子と比較して特に前屈制限18.5%, 扁平足11.2%, 足関節可動域制限6.2%, 疼痛5.5%が高い所見率を示した.また, 女子では, 男子と比較して外反肘5.6%, X脚4.1%が高い所見率を示した.そのうち, 前屈制限, 足関節可動域, 外反肘, 疼痛の有無にて男女間の有意差があった.学年別では, 前屈および扁平足は4年生, 足関節可動域は6年生で最も高い所見率が示された.なお, 前屈制限では学年間で所見率に有意差があり, 4年生に特に高く, 1年生に特に低いことが認められた.また, 足関節可動域制限では, 学年間で所見率に有意差があり, 1年生に特に低いと示された.さらに, 学年ごとに男女で比較すると, 前屈制限は, 全ての学年で男子に所見率が高かった. このように,全学年対象に大規模に検診を実施し, 学年別や男女別に詳細に検討した報告は少なく,本研究は,小学生の運動器検診の結果から運動器所見の実態を把握し,小学生における運動器の特性に関する基礎的結果を得ることができた.
|