• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

精神科リハビリテーションにおける体力・運動能力回復のための運動プログラムの検討

Research Project

Project/Area Number 16K01797
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中村 恭子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (90365560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広沢 正孝  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 客員教授 (60218831)
鈴木 宏哉  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60412376)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords心身の健康 / 精神科リハビリテーション / 体力・運動能力向上 / 心理的ストレス軽減 / ダンス系運動プログラム
Outline of Annual Research Achievements

精神科デイケア通所の患者6名(39.8±10.8歳,病歴17.7±8.0年)を対象とし,第1期(4~7月),第2期(9~12月)にダンス系プログラムによる運動介入実験をそれぞれ週1回120分×11回実施した。第1期の前半には有酸素能力向上をねらいとするエアロビックダンス中心の運動プログラムを,第2期の前半には筋力向上をねらいとするヒップホップダンス中心の運動プログラムを実施し,各期の後半は前半で習得した動きを基本とした作品練習・発表を行い、運動の効果を比較した。
運動強度及び運動量は、1期前半のエアロビクスは1回平均3.7MET×25.3分=1.56METs時であり,2期前半のヒップホップダンスは1.92MET×41.1分=1.32METs時であった。また後半の作品練習は,1期が1回平均4.25METs×34.1分=2.42METs時,2期が2.50METs×27.7分=1.15METs時であった。各回前後の心理テストでは,1期,2期のいずれにおいても快感情やリラックス感が有意に向上するとともに不安感が有意に低減し,気分改善効果が認められた。期間前後の体力測定では,1期では上体起こしが有意に向上したほか,垂直跳びや反復横跳びがやや向上したが有意差はなかった。反対に6分間歩行や椅子立ち上がり,ステッピングテストではやや低下傾向が見られた。2期はステッピングテストで有意な向上傾向が認められ,6分間歩行や椅子立ち上がり,垂直跳び等の脚筋力関連の項目で向上傾向が見られた。
今回の介入実験のヒップホップダンスでは大きな上下動を実施しきれない患者が多く,また,動きがきついので継続実施が難しかったことから,想定していた運動強度を得ることができなかった。しかしながら,体力測定の結果が向上したことから,患者の脚筋力向上,歩行動作の向上により有効に作用する可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画ではダンス系運動プログラムとして、①持久力トレーニング、②筋力トレーニング、③調整力トレーニングの3種類の運動効果を比較する計画であった。①持久力トレーニングとしてエアロビックダンスを、②筋力トレーニングとしてヒップホップダンスを取り入れたプログラムの実施と効果測定は実施できているが、患者の運動能力や運動を楽しみたいニーズとの兼ね合いで、③調整力トレーニングを中心としたダンスプログラムの実施に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、前年度までに実施できていない調整力トレーニングを含むダンス系運動プログラムによる介入実験を実施し、これまでの持久力トレーニング系プログラムや筋力トレーニング系プログラムの成果と比較検討し、患者の体力・運動能力回復に適した運動プログラムの検討資料を得る予定である。

Causes of Carryover

当該年度は学会発表会場が都内であり、旅費が低額で済んだため未使用額が生じた。
この次年度使用額は、2019年度の旅費や謝金に充当する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおけるスポーツ活動の有効性ー生理的ストレス反応の評価ー2019

    • Author(s)
      中村恭子
    • Organizer
      第2回スポーツニューロサイエンス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 精神科リハビリテーションにおける体力・運動能力回復のための運動プログラムの検討2019

    • Author(s)
      中村恭子、広沢正孝、鈴木宏哉
    • Organizer
      日本精神科リハビリテーション学会第26回東京大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi