• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

職域における非定型うつ病同定の研究

Research Project

Project/Area Number 16K01799
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

竹内 武昭  東邦大学, 医学部, 准教授 (60453700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 恭子  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40365987)
中尾 睦宏  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80282614)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords非定型うつ病
Outline of Annual Research Achievements

研究実績1非定型うつは過食や過眠といった通常のうつとは異なった症状を有し、生活習慣との関連が指摘されている。今回我々は高齢者を対象として、非定型うつと食事の関連について検討した。方法:対象は東京都某区の65歳から84歳までの高齢者804人(男340人、女464人、平均年齢74.1歳,標準偏差6.56)。基本属性として身長、体重、血圧、コレステロール、アルブミン、クレアチニン、CK、HbA1c、CRP、喫煙、飲酒、運動について測定した。うつはThe Mini-International Neuropsychiatric Interview(MINI)により判定。非定型うつはMINIでうつと判定された群でDSM-5の診断基準を満たす者とした。食事調査は1日の頻度、外食、内容(魚、肉、卵、牛乳、豆、野菜、海藻、じゃがいも、果物、油の多い食事)について行った。うつなし群、定型うつ群、非定型うつ群の3群で食事との関連を多重ロジスティック回帰分析により検討した。結果:777人がうつなし、27人がうつと判定され、その内9人が非定型うつであった。基本属性の比較では体重、BMI、HbA1c、非飲酒歴がうつ群で有意に高く(p<0.05)。喫煙歴はうつ群で高い傾向が認められた(p=0.07)。食習慣とうつの関係では、じゃがいも摂取習慣があるもので定型うつが少なく(OR 0.54 95%CI 0.30-0.95)、果物摂取習慣があるものが非定型うつ群で少なかった(OR 0.37 95%CI 0.21-0.66)。これらの関係は年齢・性別及び基本属性で調整後も有意であった。考察:高齢者のうつは体重、BMI、HbA1cが高く、特定の食事摂取習慣(定型うつはじゃがいも、非定型うつは果物)と予防的な関連があった。うつ病は食生活との関連があり、生活習慣病的な捉え方により対応策が見いだされる可能性が示唆された。

研究実績2
また非定型うつの光トポグラフィーの結果を定型うつと比較して非定型うつは双極性障害ではなくうつの亜型としての可能性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在2本の論文はほぼ完成している。投稿準備中である。

Strategy for Future Research Activity

次年度国際行動医学会(フィレンツェ)での発表と国際誌への2編の論文投稿を考えている。

Causes of Carryover

国際学会と学術雑誌への投稿が次年度にずれ込んだため未使用額が生じた。次年度は国際学会への発表と論文投稿の経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] The Role of Occupational Physicians in Mental Health, With a Focus on Typical and Atypical Depression2018

    • Author(s)
      Takeaki Takeuchi
    • Organizer
      The 18th Congress of the Asian college of Psychosomatic Medicine
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi