2017 Fiscal Year Research-status Report
サルコペニア予防を目指した時間運動学に基づく運動プログラムの開発と効果検証
Project/Area Number |
16K01845
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
宮崎 亮 島根大学, 人間科学部, 准教授 (20531908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大原 こころ (津崎こころ) 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (80450881)
綾部 誠也 岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (80407238)
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 日内リズム |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の研究実施計画は、高齢者を対象にした長期運動介入を行い、質問紙、時計遺伝子多型などより、朝型夜型嗜好性と運動プログラム実行可能性との関連を調べる予定であった。 第一に、平成29年度に、地域高齢者を対象に長期運動介入を行い、介入前後に血液検査を行い、併せて日内リズム(起床時刻、就寝時刻、食事時間帯など)、身体組成(骨格筋量および体脂肪率)、食事摂取量、身体活動量などを測定した。その結果、特に朝型嗜好性と各種マーカーとの間に有意な関係性を見出すことができた。本研究の成果は複数の学会で発表した。 第二に、「運動時間帯の好み」を判定できる質問紙は、若年者対象の質問紙についてはすでに開発が終了した。現在投稿準備中である。今後は他の年齢層・別の対象者でも妥当性があるかどうかを検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は、血液検体のサンプル数がやや不足したために、遺伝子解析を含むいくつかの解析は次年度に持ち越しとなった。しかしながら、それ以外のデータには特に不備がなく、平成30年度中には終了する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、実験条件を修正したうえで高齢者を対象にした長期運動介入を行い、さらに詳細なデータ取得および分析を行う。そのうえで、時計遺伝子多型や生理的マーカーとの関係を調べる予定である。さらに平成30年度は、それ以外のフィールドも活用し、高齢者のサンプル数を増やしデータの精度も向上させる予定である。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に解析予定であった遺伝子解析のサンプル数がやや不足したために、遺伝子解析を含むいくつかの解析は次年度に持ち越しとなったことが理由である。
|